プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

一年前の事になりますが、義実家の台所や壁、床、天井などをリフォームしました。リフォームが決まった時点では、義母は自分でリフォーム代を支払う気満々でいたはずなのですが(それだけの貯金は充分あります)長女の大学受験などで忙しくしていた私は、その話からしばらく外れていました。長女の大学も決まり ホッとしていたら、主人から突然、『リフォーム代、支払う事にしたから、270万おろして来てくれる?』と、さらっと言われてしまい、私としては???の嵐でした(^_^;)
お義母さん自分で払うって言ってたよな〜⁉︎って。
お義母さんからも一言もなく、なんだかモヤモヤした気分になったりしました 。だって去年は長男の大学受験もあり、今年は長女で二人とも地方から東京での一人暮らし、おまけに二人とも私立です。下にはまだ中二の次男がおります。そんな状況でのまさかの義実家のリフォーム代支払いです。
しかもうちは、私の両親の援助のおかげの今の生活です。貯金は結婚してからの共有のものです。私のお給料も入っておりますし。
おそらく、主人が義母にいいカッコをしたくて『払ってやる』と言ったのだとおもいます。主人は家にお金がいくらあるのかとか全く知りません。私が全て管理しております。ですがこの事はなんとか私の中で頑張って折り合いをつけました。
ですがこの間、義母と話をしている時に、【離れが白アリに侵されているので今年中に取り壊さなければならない』と言われ、また私の知らないところで、うちが解体代をしはらうことになるのではと戦々恐々としております。なんとか先手を打って支払わずに済ませたいです!
友達に相談したら、ご主人にそう言えばいじゃない、と言われました。確かにそうなのですが、結婚して21年になりますが、数年前まで些細なことで意見して肋骨を折られたり、蹴られたり、首を絞められたりしたことがあり、それがトラウマになっていて、特に義実家のことで支払いがイヤなんて言ったらどうなるかと思うと怖くて意見できません。
まだまだ子供にいくらかかるかわからないし、義母が本当にお金がなくて困っているのなら別ですが、貯金も数千万あるのです。主人となんでも話せる関係なのなることが一番よいのですが、とにかくトラウマをなくすことがむずかしいです。
義母に直接、前回は援助したけど今回は無理、主人が支払うと言っても自分で支払うと言って下さい、とお願いして大丈夫でしょうか?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    ここ5年程はそういう事もなく、普段はよき父、夫なのです。世間で言われるDV夫ではないと思うからこそ続けられております。
    今度そういうことがあれば離婚、と私の両親とも約束しております。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/02/23 21:55

A 回答 (3件)

離婚した方が良いと思います


暴力による恐喝、カツアゲだと思う
この回答への補足あり
    • good
    • 2
この回答へのお礼

Thank you

ここ5年間はそういう事はないのですが、今度あった場合は離婚、と私の両親と約束しております。
本当に、心の弱い人間のする事だと軽蔑しております。こっちはトラウマで言いたい事も言えないというのにね(^_^;)

お礼日時:2017/02/24 21:04

同居ならいざ知らず、あなたの夫の遣り方は私も納得が行きません。

義母宅は、独立した家計で有るべきで、家の保全経費は義母宅で処理すべきと思います。一方、あなたの夫が修理費を負担とは、夫君があなたに相談しないで勝手に取り決めたものと、思われますが、起きた事を蒸し返すのは、難しいので、次回に義母ので何かの工事が始まる前に誰が支払をするのか、はっきりして置く事が肝心です。また、ご主人があなたに暴力を振るのが怖いとの事ですが、DVに相当し、警察官に相談すべきです。家庭内の暴力は絶対有ってはなりません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとう

今度そういう事があった場合は、離婚、とうちの両親と私に約束しております。
今度の工事が始まる前に、支払いの事、はっきりさせます!頑張ります(*^^*)
ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2017/02/24 19:51

夫婦の関係性については他人では分からない。


質問者の心配が解体代の出費でれば、義母に払わせたほうが『得』だと夫に理解させること。

相続税を考えれば簡単。
義母が亡くなった際に相続するのは夫を含めた相続人。
その現金は相続しやすいけれど、不動産のように取得費など経費を控除できない。
この場合、親(質問者の義母)の現金を消費して、子(質問者の夫)が相続する現金を減らしたほうが、相続税は減らせるよね。
また、実家の離れを解体する費用などは夫の資産を維持するための費用ではなく、義母への贈与ということになる。
リフォーム代270万円もすでの贈与税の控除額年間110万を超えており、さしひき160万円の贈与。
ここに離れの解体代を含めれば、200~300万円程度の贈与。
低い確率だけど国税がかぎつけてくるかもよ?

・・・という、相続税と贈与税の話を絡めれば、夫も少し考え直すんじゃないかな。
税金に詳しい人なら花で笑うかもしれないけどね(笑)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています