重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

タイトルどおりなのですが
「ほっかほっか亭」と「ほっかほか亭」は
別会社なのでしょうか?

「っ」の一文字があるかないかの違いなのですが・・・

一応、以前の質問を確認したのですが
「ほっかほっか弁当」っていうのもあることを知ったのですが「・・・弁当」ではないです。

マークも似ていたと思います。

A 回答 (5件)

ほっかほっか(正確な名称を忘却)は.小規模弁当販売店のチェーン店ですが.以前大規模なチェーン店の脱退があった企業です。


主な原因は.顧客現象が見られるにもかかわらず.新規開発商品の供給を行わない・売れないのは店舗の責任と同じ献立の食品を増やして送りつづける等の.ロイヤルティを支払っているにもかかわらず.ロイヤルティに相当する販売促進技術を与えなかったことにあります。同時期に数多くの同様なチェーン店がありましたが.その多くは市場から消えています(昭和60年代末.全盛だった頃の月刊食堂のような業界雑誌を見てください)。

この脱退した販売店は.自分たちで適当に店舗を変更して.独自の販売路線を築きました。それが.何文字か異なるにたような店舗の存在です。
大体が.入会金100-300万円(店舗建設費+初期販売品代金)で.農家の嫁さんの副業としてはじめた店舗ですから.場合によっては企業ではなく個人経営の場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
結局のところどうなのかが分からないですが
すごく詳しく教えていただきありがとうございます。

お礼日時:2004/08/18 23:34

ほっかほか亭ですよ!


まあみんなほかほか弁当、とかほか弁とかいいますからね。
勘違いです、雰囲気をふいんきみたいなもんです。

ただ、田舎ではあるかもしれません。
田舎は変なネーミングの宝庫ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとぷございます
どっちが正しいとかでなく、どちらも存在するので・・・
たしかにほっかほか亭は都会にありましたが・・・う~ん
どうなんでしょうね

お礼日時:2004/08/18 23:32

「ほっかほっか亭」は昭和55年の創業以来、社名は「ほっかほっか亭」で、「ほっかほか亭」という別会社は見当たりません。



ウェブ上で「ほっかほか亭」がヒットする場合はまずタイプミスと考えていいでしょう。

「ほっかほっか弁当」のような紛らわしい社名はだいぶ前に訴訟でけりが付いているはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
私、ほっかほか亭 ほっかほっか亭 いづれも利用しました。似ていたのでよーく店名を確認したので覚えています。 でも、ほっかほか亭のほうは会社のホームページがでてこないのです・・・

お礼日時:2004/08/18 23:29

別会社で、訴訟になったんじゃなかったかな?


判決は知らないですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか? ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/18 23:25

「ほかべん」とはハークスレイ「ほっかほっか亭」でしょう。


「ほっかほか亭」は知りません。

参考URL:http://www.hurxley.co.jp
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2004/08/18 23:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!