No.4
- 回答日時:
「いとおしい」の縮約形が「いとしい」。
使い方によって意味やニュアンスが異なったりしますが、
もともとの意味は同じです。
No.3
- 回答日時:
[日本国語大辞典](詳しい例文は省略)
いとおし・い[いとほしい]
解説・用例
〔形口〕いとほし〔形シク〕(動詞「いとふ」から派生した形容詞)苦痛や苦悩で心身を悩ますさまを表わす。
(1)自分にとって面白くないと思う心情を表わす。つらい。困る。いやだ。
(2)他人に対する同情の心を表わす。かわいそうだ。ふびんだ。気の毒だ。
(3)弱小なものへの保護的な愛情を表わす。かわいらしい。いじらしい。いとしい。
[語誌]
(1)「いたはし」の母音交替形と考えられているが、平安時代になって多用され、「いたはし」とも併用されている。その「いたはし」は、「いたはり・いたはる」が富を背景とした物質的な待遇を表わすのに応じて対象を価値あるものとして認め、大切にしようとするのに対して、「いとほし」は、あくまでも精神的な思いやりとして表現されるが、和歌には用いられない。
(2)中世から近世初期ころに、ハ行音転呼によってイトヲシとなり、さらに長音化してイトーシと発音され、いじらしい・いとしいの意が強くなって、イトシとなった。「今昔物語集」から「糸惜」〔一〇・三三〕と漢字表記され、近世には「いとをし」「いとうし」の両形で表記されている。
簡単に言えば、「いとう」(嫌だ)が他人への同情の言葉に変化した。それが「いとほし」(いとおし)であったが、それが長い時代にわたって使っている内に「いとしい」に変わった、ということです。したがって、特に意味の違いはなく、現代では「いとしい」が一般的です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今日から三日間とは今日も含め...
-
「送付する」は発送日と到着日...
-
百をその半分で割って1を足すと...
-
50を半分で割って20を足すとい...
-
「~まで」とはいつまで?
-
彼女に色々とありがとうって言...
-
以外だけ含まないのは何故か?
-
「知ったこっちゃない」は何の...
-
ルービックキューブの戻し方
-
「愛しい」と「愛おしい」
-
ささやかな幸せって何? 意味が...
-
「けだし」
-
「林選弱桑」という言葉の使われ方
-
有無、要否、賛否、是非、可否...
-
差すか、射すか。
-
ひらがなを数字で表す方法教え...
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
レポートに「そもそも」という...
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
どちらが正しい?「~して行き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今日から三日間とは今日も含め...
-
「送付する」は発送日と到着日...
-
鑑賞文教えて下さい
-
以外だけ含まないのは何故か?
-
「けだし」
-
百をその半分で割って1を足すと...
-
「A又はB以外のもの」の意味
-
「どう言う」と「どういう」の...
-
「~まで」とはいつまで?
-
50を半分で割って20を足すとい...
-
「知ったこっちゃない」は何の...
-
「習与性成(習い性と成る)」の...
-
見られない・見えないの違い
-
「Φ」という文字の意味
-
彼は夜遅くまで働いていて、彼...
-
「贈る言葉」の歌詞でいったい...
-
プラスアルファとは、どういう...
-
隔週の使い方を教えて下さい。
-
彼女に色々とありがとうって言...
-
「ないか」は「無いか」なの?
おすすめ情報