dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校3年生です。第一志望の国立大学(前期)が不合格でした。後期は受けず私立大学に進学する予定です。

ただ、立ち直れません。もちろん絶対合格しているという確信があったわけではありませんが、狙える位置にはいました。勉強を頑張ってきたという自負もありました。
進学予定の私立は、(自分で言うのもどうかと思いますが)結構有名で、センターが終わってから少しだけ過去問を解いたくらいでほぼダメ元で受けました。もともと国英社が得意だったのも大きいです。泣きながらずっと理数や二次対策をしてきた国立が不合格で、あまり勉強しなかった私立が合格するなんて...と思うと余計やるせない気持ちになります。

もちろんその私立に合格したときはとても嬉しかったし、一瞬そのまま私立進学さえ考えました。(世間では 第一志望国立<私立 という評価、位置付けだったので)それでもやっぱりその国立大学に行きたいと思っていました。

まわりには国公立、私立問わず第一志望に受かった友人がたくさんいます。旧帝大に受かった友人もいます。正直言って羨ましいです。会ったときに普通に接することができる自信もありません。
塾での面談もまだ残っていますが、どんな顔をすればいいのかわかりません。
何よりも国立進学を望んでいたであろう(兄が私立なので)、金銭的にも精神的にも支えてくれた両親に申し訳ない気持ちしかありません。

第一志望不合格、どう受け止めればよいのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 後期はランクを下げて別の大学に出願していましたが、その国立大学だったら私立のほうがいいと思いました。その私立が駄目だったら後期も受験するつもりでした。

      補足日時:2017/03/06 16:14

A 回答 (5件)

ダメ元で受けた有名私立大学に合格して嬉しかったんでしょう、ためらう事ないんじゃないかと思いますが、だって第二志望校は受かって当然の

ランク下げた大学に受けますよ、まっ、浪人して、来年国立受けるのもありと思いますが、来年もその有名な私立大学を滑り止めに出来るのなら、頑張ればいいし、よく考えて頑張って下さいね!
    • good
    • 0

「まわりには国公立、私立問わず第一志望に受かった友人がたくさんいます。

旧帝大に受かった友人もいます。正直言って羨ましいです。会ったときに普通に接することができる自信もありません」
⇒今のお気持ちは、よく分りますよ。
国公立に合格した友人よりも、自分が劣っているという気持ちになるのでしょうね。

でも、社会では違うのですよ。
例えば、
株式東京一部上場の一流企業のかなりは、新入社員の学歴を社内公表していません。
何故でしょう。
それは学歴で差別しないためです。
真の実力を求めるからです。

もう一つ、
私のいた職場は旧帝大などの国立大卒、早慶大卒などばかりでした。
でも、彼らのかなりは学業しかできない人でした。
企画会議での創造力、企画力はまったく出来ない人も多かったのです。
これでは仕事になりません。

お分かりでしょうか。
社会では、旧帝大などの国公立大だけが最高峰ではないのです。
それは、あなたが30代、40代、50代と社会経験を積み重ねていけば、いずれ分ると思います。
    • good
    • 0

どうせ行かない国立なら、行きたかった国立の後期に出願すれば良かったと思いますよ。


難しいと言えど、何故か後期はミラクルの可能性が上がりますからね。
    • good
    • 0

その私立は「滑り止め」で受けたわけですよね?


で、そこが合格したのになぜ悩んでいるのでしょうか?
今になって後悔する位ならば、その私立は受けるべきではなかったです。
過ぎたことは仕方がないです。それが実力ということですし、さして勉強をしなかった私立が受かったのは、運もあったということです。
>金銭的にも精神的にも支えてくれた両親に申し訳ない
実際、親御さんは私立に合格したことを嘆いていますか?そうではないはずです。
申し訳ないと思うならば、合格した大学に行って4年間頑張って、いいところに就職するのが親のためです。
そんな行きたいならば、とりあえず私立に行きながら来年また国立を受験すればいいでしょう。
    • good
    • 0

大学進学後、隠れ受験というやり方もあります。


再度、来年チャレンジしてはいかがでしょう。

まだ後期は終わってませんが?募集が無いのでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!