
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
これは共犯の成立の問題です。
正犯が犯罪行為を実行して始めて共犯が
成立する、というのを共犯従属性説といいます。
正犯が犯罪行為を実行しなくても、
教唆、ほう助などをするだけで、正犯になる、というのが
共犯独立性説です。
共犯従属性説が通説ですが、じゃあ正犯がどの段階の
行為をしたら共犯になるのか、ということで
説が分かれています。
犯罪とは、次のように定義されています。
1,構成要件に該当する
2,違法かつ
3,有責な行為
4、処罰要件を満たすこと
正犯が構成要件に該当する行為をすれば
共犯が成立するというのが最小従属性説です。
つまり、正犯が「1」だけすればそれで教唆犯が
成立する、ということです。
正犯が構成要件に該当する違法な行為をして
始めて共犯が成立する、というが制限従属性説です。
つまり、正犯が1 + 2の行為をして、共犯が
成立する、ということです。
これが通説です。
正犯が構成要件に該当する違法かつ有責な行為を
して、始めて共犯が成立する、というのが
極端従属性説です。
つまり、正犯が 1 + 2 + 3 の行為をして
始めて共犯が成立する、という説です。
このほかに誇張従属性説というのがあります。
共犯が成立するためには、正犯に構成要件該当性、
違法性、有責性に加えて処罰要件まで備える
必要があるという説です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 ごめんなさい。 1 2022/11/06 14:52
- 政治学 戦争は外交に従属し、外交は政治に従属し、政治は経済に従属する、という言葉の元ネタ 1 2022/08/21 11:31
- 数学 A(x+Δx, y, z(x+Δx,y)) のzを独立変数として考えx,zの2変数のテイラー展開をす 2 2023/03/29 17:43
- フランス語 フランス語の質問です 1 2023/07/27 21:32
- 英語 asとwhenの使い分けについて。 I had a great time when I was wo 2 2023/02/01 21:56
- 世界情勢 イギリス連邦からの脱退は認める? 1 2022/03/27 19:18
- 法学 副業はしていいのか悪いのかについての整理 3 2022/10/02 22:22
- その他(プログラミング・Web制作) 変換のプログラムを教えてください。 6 2023/07/01 09:57
- 病院・検査 健康診断の受診票に所属を書く場所があるんですが、 所属ってなにを書けばいいんですか? 携帯番号 所属 3 2022/11/30 20:50
- 環境・エネルギー資源 会社で行う環境活動 1 2022/03/31 13:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報