重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

この国は酔って犯罪を起こすと罪が軽くなるのでしょうか?

A 回答 (7件)

正常じゃないから、



罪が軽い。

交通事故は、別だよ~

なんか矛盾だね(^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうなんです。
正常じゃない状態で、外に出歩いたり誰かと関わるのは、「大人」として「失格」だと思います。

 私は泥酔した経験が無いのでわかりませんが(いや、私の場合、酔い過ぎると寝るだけなので)、酔ったから覚えてない→覚えてないから責任が無い、って論法は無いと思います。

飲酒運転は厳罰化されてだいぶ経ちますが、相変わらず運転する人が多いです。

お礼日時:2020/11/26 14:49

酒飲んで、心神喪失状態になって


暴行などをすれば、犯罪は成立しません。

酒飲んで、心神耗弱状態になって
暴行などをすれば、犯罪にはなりますが
刑が軽減されます。

酒飲めば暴れることが判っていて酒を
飲んだとか、
あえて酒を飲み、気を大きくして暴行した
なんて場合は、犯罪は成立するし
軽減されることもありません。


刑法39条。(心神喪失及び心神耗弱)
心神喪失者の行為は、罰しない。
心神耗弱者の行為は、その刑を減軽する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

喪失するのは本人の意志によるものですよね?
それこそ何かの病気の発作でも納得できません。

お酒を飲んだらどうなるか?自覚できない人に「喪失」したから罰しないは、、、なんか違う気が、、。

お礼日時:2020/11/26 14:52

韓国はありみたいですね。

ww
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/11/26 14:50

いいえ。


日本の刑法では、総論で「原因において自由な行為」は、
罰せられます。

意味は「飲酒・薬物の使用などの行為(原因行為)によって、
自らを責任無能力、又は、限定責任能力の状態に陥れ、その状態で
具体的な犯罪行為(結果行為)を行う事」を指します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/11/26 14:50

心神耗弱であれば軽減される場合もあります

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

うーん。なんか納得いかぬなぁ。
これ家族を抱えていて、自分の娘や息子が、酔っ払いに絡まれて暴行されて、納得できます?

お礼日時:2020/11/26 14:50

犯罪により量刑は違います、飲酒運転は重いですね!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

飲酒運転は論外です。

例えば酒に酔って暴行(性含む)とか、どうなの?って思います。

お礼日時:2020/11/25 20:04

飲むことを自分で選択したのだから、罪が軽くなることはありません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。

暴行して、酒に酔って「覚えていない」と言っても罪は変わらないのですね?

というか、逆に、お酒を飲むことで自我が崩壊したのであれば、責任はより重くなるべきかと思うのですが?(自分をコントロールできない罪)

お礼日時:2020/11/25 20:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!