
No.4
- 回答日時:
同じですよ
ホルモンは大阪弁(^^)v
大阪弁で捨てるというのを、ホル、と言います。
モンは物という意味
捨てる物、という意味から来ました。
モツは、臓物(ゾウモツ)からゾウを取った物
今でこそ、ホルモンが全国で通じるようになりましたが(アニメのじゃりんこチエの影響)昔は、関西圏外でホルモンなんて通じませんでしたから(^_^;

No.2
- 回答日時:
ほとんど同じです
語源はからの もつ
ホルモンは関西で諸説有りますが 捨てる物 関西弁でほる物からきたとされてます
関西では牛・豚の内臓(特に牛の腸)をホルモン
もつは内臓全般です 鶏も含まれます。
今は同じように使われてます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事で牛肉の「パストラミ」部位...
-
どうして日本だけ食肉消費量が...
-
肉骨粉の使われている食材
-
ハンバーグを作る時に合い挽き...
-
砂肝の安さの理由
-
スーパーの合挽き肉に牛脂は普通?
-
鶏肉の部位でアメリカ人は胸肉...
-
欧州ではウサギの肉はおいしく...
-
豚肉と鶏肉どちらが高いですか?
-
輸入牛肉の臭み
-
牛モモ肉は焼肉にできますか?
-
ステーキや焼肉では牛肉が人気...
-
何故に豚バラ肉はこんなに高く...
-
「乳牛」も、食べるんですか?...
-
牛肉の臭みについて教えて下さい
-
鶏肉はなぜもも肉より胸肉の方...
-
美味しいホルモン焼について
-
焼肉キングのやわらかホルモン
-
これって火通ってますか? カレ...
-
筋トレしている人の食事メニュ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報