

No.3
- 回答日時:
360°を超える平面図形って、この3次元世界では無いよ。

No.2
- 回答日時:
下の図でイメージ出来る?
頂点を鉛直において真上から平面に投影したのが右図。
投影した角の合計は必ず360°。平面で360°を超える図形は無い。
つまり、角の合計は360がMAXであり、それは平面に限られる。

No.1
- 回答日時:
和が360度である ということは、点に集まる多角形は同じ平面上にあることを意味しており、これがイメージできれば、和が360度以外になると多角形が各々別の平面上に存在するようになるのは直感的には分かると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
星型って
-
中学3年の数学の問題、難しい...
-
内角の和が1440°である多角形は...
-
正十角形の1つの内角の大きさの...
-
1つの外角の大きさが24°の正多...
-
五角形の相似
-
地縄の出し方
-
エクセルvbaでの図形のカット(...
-
円に内接する四角形の対面にあ...
-
定規・コンパスで20度を作図...
-
60°、30°、50°、40°の作図の問題
-
図形・幾何学模様の質問
-
正四面体を切断する問題
-
外角、内角
-
テープをむすんで正五角形にな...
-
対角線とは?
-
四角形の一辺の長さが0になると...
-
角錐台の体積の公式について
-
(#^.^#) ワードの“図形描画”で...
-
高校入試(数学・図形) 正五...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
四角形の中心の求め方
-
内角の和が1440°である多角形は...
-
エクセルvbaでの図形のカット(...
-
4辺の長さが分かっている四角形...
-
円の中に図形が何個入るのか
-
定規・コンパスで20度を作図...
-
なぜ「n」を使うか?
-
60°、30°、50°、40°の作図の問題
-
WORD 2段組にしてその外側に囲...
-
直角三角形になる確率
-
高校入試(数学・図形) 正五...
-
星型って
-
角錐台の体積の公式について
-
角度を求めて下さい。
-
数1 三角比 円に内接するABCDに...
-
数学の相似の問題です。次の図...
-
孤を3等分する点の作図
-
正六角形はなぜ円に内接できる...
-
コンパスと定規で作図可能な角度
-
急いでいます 数学の問題
おすすめ情報
ご回答ありがとうございます!
もし和が360°より大きくなったらどうなってしまうのか、教えて下さい!
お手数お掛けしますが、ご回答宜しくお願いします!<(_ _)>
ご回答ありがとうございます!
なぜ真上から投影した図を考えるのか分からないので、御教授して下さい!角度が変わってしまうし、、、う~ん、なんかよく分かりません。(´;ω;`)ウゥゥ
それと、もし和が360°より大きくなったらどうなってしまうのか、教えて下さい!
お手数お掛けしますが、ご回答宜しくお願いします!<(_ _)>