
比エンタルピー値を湿り空気線図から読み取る方法を教えて下さい。
エンタルピー値とは
エンタルピー[kJ]= 内部エネルギー[kJ]+ 圧力[kPa]× 体積[m3]
だと思います。
比エンタルピー値とは
乾き空気1kgに対して
だと思います。
湿り空気線図を見ると
赤く○で囲んだ値が比エンタルピー値になると思います。
青く○で囲んだ値が乾球温度になると思います。
黄色線で表を追ってみると比エンタルピー値と乾球温度が同じ数値に読み取れます。
これは比エンタルピー値は表から一発で読み取る事ができず公式に代入して計算するという事ですか?

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
表の見方が間違っています。
乾球温度は垂直線で表現されています。
質問に添付されている図では、黄色い線は等エンタルピー線です。
ある状態点での湿球温度は、等エンタルピー線上にあるので、赤で囲んだ部分の下側に湿球温度が記載されています。
質問文の添付図では、黄色い線が比エンタルピー12kJ/kgDA、湿球温度がその下の1℃を示しています。
乾球温度は、等エンタルピー線上にありますが、湿度がわからないので、何℃かはわかりません。
湿度100%ならば、乾球温度は湿球温度と同じですから、1℃ですね。(飽和線上から垂線を下におろすと1℃になります)
なお、等エンタルピー線が乾球温度表示線と交差する点は、湿度が0ですから、比エンタルピーは、空気の比熱=1.005kJ/kgより、0℃の乾燥空気の比エンタルピー=0kJ/kgDAとすれば、乾球温度の℃表示とほぼ等しくなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学について フッ化カルシウム結晶についてです。 写真の表の数値(単位はkj mol-1)を用いて、 0 2023/01/06 07:53
- 化学 エンタルピー変化が大きいということは、エンタルピー変化が小さいものよりその反応をさせるのが大変という 3 2022/05/26 02:55
- 化学 化学 プロパンを25.0℃で燃やした。これに1.25molの酸素分子が使われたとすると、どのくらいの 1 2022/12/17 21:20
- 物理学 等エントロピー変化 4 2023/06/13 11:22
- 化学 化学 問題で、エンタルピー変化量を求めよ。とあったのですが、出てきた答えが負になりました。このとき、 1 2022/12/17 20:27
- 物理学 外界のエントロピー変化ΔSとエンタルピーの関係をΔS(外界)=-ΔH/T と紹介されていたのですが、 0 2023/01/29 11:28
- 化学 水蒸気分圧と飽和水蒸気圧 2 2022/05/09 06:40
- 作詞・作曲 【花の苗】という言葉は、詩的にはどのような事物を表現しているのでしょうか? 1 2023/03/16 09:23
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スポイトで吸い上げるコツ
-
精子って空気に触れると死滅す...
-
助けてください。お弁当箱が本...
-
ディーゼルエンジンの燃料の戻...
-
車等の排気ガスって空気に比べ...
-
還気と換気と排気の違いが全く...
-
言葉の使い方 場の空気をあたた...
-
空気が冷たいとき、音は下側に...
-
漏れやすさ?
-
飲み物飲むと一緒に空気も飲ん...
-
170ミリリットルって重さ170グ...
-
空気気密試験で使用する石鹸水...
-
何処に行っても浮く、避けられ...
-
標高が高くなると気温がさがり...
-
ボイラ煙道の構造
-
大量の脱気水の作り方
-
精液が、時間が経つにつれてゼ...
-
籾殻くん炭と木炭の違い
-
お風呂の中に普通にふくらませ...
-
ANRって何ですか?
おすすめ情報