dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

優等生タイプでプライドが高く、弱みを見せられない性格を直したい。どうしたらいいですか?


昔から完璧主義、プライドが高く、友達にもありよままをさらけ出すこと、自己開示が苦手です。
苦手というかありのままの自分がよくわからないという感覚です。

自分に自信がないので、彼氏の友人関係にものすごく嫉妬したり、すぐネガティブな方向に考えてしまったり、ねちねち思い悩んだりします。
いじりづらいヤツでいいことないし、可愛げもないし、もう疲れてしまいました。自分のことが嫌いでたまらないです。

この生き辛さからから抜けて楽に生きていきたいです。さっぱりしていてポジティブで、許容範囲が広いひとにすごく憧れます。
どうしたらいいのでしょうか。

A 回答 (5件)

さっぱりしていてポジティブで許容範囲が広い人・・・と、お近づきになって友達になる。


それが早道だと思いますが。
    • good
    • 0

劇団的な、そうした活動に参加してみると良いと思います。


 演じるという枠内で、ユーモラスなセリフなど演技をしているうちに
優等生の こうあるべきという固定概念は融解していきます。

 こえ部などが残っていればよかったのですが・・

 http://on-mic.com/
こちらが変わりになるかなー

お題を なりきっていい声で吹き込むことを繰り返すことで
かならずぜったいにほんとにまじめに 新しい自分を上書きすることができます。
 なりたいイメージのキャラ
どこか垢抜けたキャラのセリフなどをえらんで 投稿しつづけてみてください。


https://www.digitalz.io/2016/08/36674/
その他の こえぶの代わりになりそうな一覧。
    • good
    • 0

私はプライドがあった時期ありましたね。

まず、素直な気持ちを話す事から始めてみてはどうでしょうか?
それが意外にもプライドが邪魔をしてなかなか言えない事がありましたね。周りはそんな事思っていたんだなど嬉しかったりしますよ。
それかこういう事思っていると今の悩んでいることでいいので話すのもありかもしれませんね。意外と難しい事ですが、友達は受け入れてくれるもんですよ。私は優等生でなかったので、すごくよく分かります。
ご参考になるといいですが。
    • good
    • 0

さっぱりしていてポジティブで、許容範囲が広い・・・だいたい俺だな。




ポジティブ・・・ネガティブなことは頭に浮かんだらすぐ消すようにしていると自然に浮かばなくなります。玄米を食べると副腎が強くなってホルモンバランスが整い、ポジティブになりやすくなると聞いたことがあります。私はそうしています。

許容範囲が広い・・・もともとあんまり得意なものがないので自然と他人が羨ましくなくなりました。プライドが高すぎる人は好きなものに打ち込んで努力を続けているうちに自分の限界を悟って許容範囲が広がるのではないでしょうか。負かされたり上手くいかない自分が許せないなら一生ウジウジ続けろやと言いたいです。

さっぱりしていて・・・好きな女がアホな男と楽しそうにしていれば腹たって凹ます。誰でもそうです。
    • good
    • 0

ネガティヴはなかなか治りません。


色んな人生経験をして様々な人とかかわって経験値を稼ぐしかありません。
すると、寛容になれますよ。
年寄りが、性格が丸くなる、のはこの為です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!