dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学生の頃からの友人がいます。仲の良い、というよりは腐れ縁に近いかも?
彼女は独身。私は結婚していて子供がいます。
友人は器用で記憶力も良いのですが、自慢話をするところがあり、中学の時は部活でも嫌がられている存在でした。
個性的で面白い面もあり、嫌な面は受け流せばいいか~と付き合っていましたが、長時間一緒にいると苦痛になるのです。
「年頃の娘が(30代ですが^^;)愚痴ばかり話してるのおばちゃんみたいだよ?」とか少しずつ指摘してきたのですが嫌な顔するばかり。
発展性もなく、ボランティアみたいに感じる付き合いはやめておいた方がお互いの為だと思い距離を置くことに決めました。

で、距離を置くのはいいのですが最後に「○○という所が嫌で距離を置きたい。直した方が貴女の為だと思う」という手紙を書いた方がいいかな?と思ってるのですが。。。

要らぬ世話かな? 距離を置くなら放っておけばいい? 手紙書くなら距離をおかなずに見守るべきか?
どう思われますか?

A 回答 (7件)

はじめまして!



手紙を書く、という発想はぼくにはありませんでした。uminomieruokaさんはたぶん優しくて誠実な方なんだだと思います。ただ、ぼくなら「あなたのxxというところがイヤだ」という手紙は、出しませんし、受け取りたくありません。。。

これまでの何度も口頭で注意したのに直らなかったのであれば、直す気もないし、たとえその気があっても直すのは難しいと思います。性格を変えるのは年々難しくなってきます。中学からの付き合いで30になっても直らないのなら、一生そのままでいくと思います。それが自分の個性だぐらいに思っているかもしれません。

「あなたの性格がいやだから距離を置きたい」と言うと「じゃあ直すから一緒にいてよ」と言われたら断れないことになってしまいます。
それに、性格の良し悪しなんて相対的なものです。「人の性格をあれこれジャッジする資格があなたにあるの」「あなたは親友の私の話を聞いてくれるやさしさもないの」と言われたら答えに困ると思いませんか。
だから「彼女の性格に問題があると私が客観的に判断したから、あなたから私は離れていく」という風には(そういいたいuminomieruokaさんの気持ちは分かりますが!)持っていかないほうがいいです。

特に手紙ですよね。ご友人は、20年来の親友から自分の性格を批判された手紙を物理的に保管することになります。これはさすがにキツいと思いますよ~~。逆恨みされることにもなりかねません。

気持ち悪いんですけど、ここはやはりオトナの反応で、特にあなたは家庭を持っているんだから「旦那が急にうるさくなって家を空けられない」「子供に手が掛かるからあまり時間を取れない」「旦那の家の手伝いをしなければならなくなった」などと言って(実際、そういう用事は年々増えているかと思います)1個1個誘いをキャンセルする方向にしたり、会っていてもアーもうこの愚痴限界、と思ったら「悪い、この後用事があるの」と言って何回か途中で帰ったりするしかないと思います。

ぼくも学生時代の友人で困ったちゃんがいて、彼と周りの人に入って彼を弁護するようなこともしましたが、ずいぶん青春の無駄遣いだったと思います。社会人になって、別々の立場になり、だんだん仕事の責任も増してきて、いろいろなすばらしい人との出会いもあると、彼にかかわる時間がもったいないと思って、何回か遊びの誘いを断っていたら、それでもう没交渉になりました。その後彼は彼で自分の好きなことに没頭する仲間を見つけ、まあまあ楽しそうになっていたようで、先日10数年ぶりに共通の知人の法事で再会しましたが、びっくりするほどオトナになっていました。

この回答への補足

TYWalker様

皆さんのお陰で考えがまとまってきました。
「彼女に(ちょっと気をつけることで)イメージアップして欲しい」
「貴女と長時間いると疲れる。中途半端な自慢話、悪口はやめて!」
「不毛な関係はやめたい。お互いのため」
こんな気持ちがありました。

で、結論として質問にあった「距離を置く」はやめておくことにしました。少なくとも私からは。
手紙は書こうと思います。漫画で深刻にならないように私の気持ちを伝えるだけにしようと思います。彼女を非難するのではなくて。
それによって「彼女を変えよう」と思うのは傲慢だと思うし、私たちの間柄じゃあ、悪いところを指摘しても聞く気にならないと気がつきました。自分が尊敬してる、一目置く人の言葉ならキツクても聞く気になるでしょうが、そうでない場合不快なだけでしょうから。
彼女にもいつかそういう方との「出会い」があるでしょう。

TYWalker様のいうとおり「自分の性格を批判された手紙を物理的に保管することになります。」ので 持っていても後で笑えるようなものにしたいと思います。
あと、私の態度をもっと変えることにしました。他人を変えることは難しいですものね!
あとは・・・なるようになるでしょう♪

久々に質問させて頂きましたが、やはりして良かったです。
ありがとうございました^^

補足日時:2008/05/23 11:38
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(*^^*)

え?そうなんですか??受け取りたくないんだ~~
私が受け取りたい人なので出そうという発想が生まれるのかも知れません。

>「じゃあ直すから一緒にいてよ」
  直すつもりがあるなら このままでもいいと思ってます。
>「人の性格をあれこれジャッジする資格があなたにあるの」
  ジャッジはしないですね。私の感想&他の数人の感想になります
>「あなたは親友の私の話を聞いてくれるやさしさもないの」
  親友ではないので。。。私の指摘を受け止めた上で「話を聞いて欲しい」というなら聞くと思います。
 
>「彼女の性格に問題があると私が客観的に判断したから、あなたから私は離れていく」
 確かに!!ですね! でも、性格というより「話し方」を気をつける(自覚)するだけでいいと思うんです。
 性格云々なんて!人にどうのこうの言えないです~~それに、性格が悪いとは思わないからこそ、もったいないと思うので。

>逆恨み
 ね~! そんなことないと思いたいですが。。。
 というより、そんな風に持って行ってはいけないと思う。

>彼にかかわる時間がもったいない
 そ、そうなんです!!まさに今の私の気持ちぴったり!!そう思われてまで付き合って欲しくないですよね?

そっかぁ~お友達オトナになってましたか^^
自然に距離をおいて時間をおくのがいいのかもしれませんね!

ただ、社会にも出て変わらないので~彼女を変えるのは結婚しかないかな?

お礼日時:2008/05/22 18:18

こんばんは。



あなたが聞き上手なんじゃあないですか。
回答に対するお礼を読んでると、私もあなたに愚痴のひとつでもきいてほしくなりましたよ。
あと、よくも悪くも人がよすぎるというか。。
なぜそこまで関わろうとするのですか。

そんなに誠心誠意関わらなくても、ほどほどに関わってもいんじゃないですか。相手もいい大人なんで、自分に愚痴が多いくらい知ってますよ。知ってても言いたくなるんですよ。愚痴ってそんなものかも。

もしくは本人は愚痴と思ってないかも。相談してるつもりかもしれませんね。
指摘されたら逆上するかも。

なので他の方も言ってますが、会う回数を減らすとか連絡を減らすとか、会ってても話半分できいて流すとかでいいんじゃないですか。

この回答への補足

land5990様

皆さんのお陰で考えがまとまってきました。
「彼女に(ちょっと気をつけることで)イメージアップして欲しい」
「貴女と長時間いると疲れる。中途半端な自慢話、悪口はやめて!」
「不毛な関係はやめたい。お互いのため」
こんな気持ちがありました。

で、結論として質問にあった「距離を置く」はやめておくことにしました。少なくとも私からは。
手紙は書こうと思います。漫画で深刻にならないように私の気持ちを伝えるだけにしようと思います。彼女を非難するのではなくて。
それによって「彼女を変えよう」と思うのは傲慢だと思うし、私たちの間柄じゃあ、悪いところを指摘しても聞く気にならないと気がつきました。自分が尊敬してる、一目置く人の言葉ならキツクても聞く気になるでしょうが、そうでない場合不快なだけでしょうから。
彼女にもいつかそういう方との「出会い」があるでしょう。

land5990様のいうとおり、つい出てしまうのが「愚痴」なんですよね!
つい。でちゃうんだから出た時は聞いてあげ、出ないように私も工夫したいと思います。
私も彼女も「いいオトナ」(笑)

久々に質問させて頂きましたが、やはりして良かったです。
ありがとうございました^^

補足日時:2008/05/23 10:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(*^^*)

>知ってても言いたくなるんですよ。
 確かにそういうものですね!!(笑)

>聞き上手
 になろうとして失敗した例です(苦笑)短気なので困ります。

自分が誠心誠意対応して欲しいから、なるべくそうしたいのかも知れません。いい加減だからやりきれてないけれど。

そうですね~~~「いい大人」なんですよね。。。。
30代と書きましたが、もう40前なので、ホント!いいオトナ。

ありがとうございました^^ 参考にさせて頂きます。

お礼日時:2008/05/23 10:31

私の友人にも同様の人がいます。


嫌いではないので、良く一緒にご飯を食べたりしますが、
疲れている時にはあまり長時間一緒に居られる相手ではないです。
ですから、自分に余裕がない時や話を聞きたくない時には会わない
ようにしています。

質問者様はそんなに頻繁にそのお友達に会われるのでしょうか?
もし毎週何日も会うのであれば、理由を付けて会う回数を減らして
いけばいいのではないでしょうか?

少し疑問に思ったのですが、距離を置いてどうしたいのでしょう?
距離を置いて、ほとぼりが冷めた頃にまたお友達に戻るのでしょうか?
でも、自分の嫌なところを一方的に指摘されて距離を置かれた相手と
また元通り友達に戻るのは難しいのではないかと思います…。

それに一度嫌なところが目に入ってしまって、距離を置くともう
受け入れられなくなる事の方が多いのではないでしょうか?

もし、距離を置く事でお友達に「あなたのここは良くないところ」と
教えたいのであれば、遠まわしに距離を置いたりするのではなく、
きちんと言わないと全く伝わらないと思います。

距離を置くのではなく第三者を交えて会うとか、彼女の自慢話を
遮って、自分の話しばっかりしちゃうとか、そういった対応も
ありかと思います…。

私はもうやけになって自分の話もしまくってしまいます。
疲れた時は「何か愚痴ばっかりは疲れたなぁ~。楽しい話ないの?」
と言ってしまったりもします。
嫌な話をしてきたら遮って楽しい話をさせるというのも一つの手です。
結構効きます。

この回答への補足

amaoto_a様

皆さんのお陰で考えがまとまってきました。
「彼女に(ちょっと気をつけることで)イメージアップして欲しい」
「貴女と長時間いると疲れる。中途半端な自慢話、悪口はやめて!」
「不毛な関係はやめたい。お互いのため」
こんな気持ちがありました。

で、結論として質問にあった「距離を置く」はやめておくことにしました。少なくとも私からは。
手紙は書こうと思います。漫画で深刻にならないように私の気持ちを伝えるだけにしようと思います。彼女を非難するのではなくて。
それによって「彼女を変えよう」と思うのは傲慢だと思うし、私たちの間柄じゃあ、悪いところを指摘しても聞く気にならないと気がつきました。自分が尊敬してる、一目置く人の言葉ならキツクても聞く気になるでしょうが、そうでない場合不快なだけでしょうから。
彼女にもいつかそういう方との「出会い」があるでしょう。

amaoto_a様のいうとおり、もっと私もはなしまくった方がいいかも?と思えてきました。
話すの苦手、愚痴るのは嫌な私自身にも問題あったのかも?
今度思い切って!愚痴っちゃおうかな??(事前に下準備がいりそうですが(苦笑)
彼女を逆の立場に置くのもいい手かもぉ?(笑)

久々に質問させて頂きましたが、やはりして良かったです。
ありがとうございました^^

補足日時:2008/05/23 10:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(*^^*)

>疲れている時にはあまり長時間一緒に居られる相手ではないです。
 そうなんです。会ってる途中でぐったり。

頻繁には会いません。これは昔から。
今は離れた所に住んでいるので2,3ヶ月に一回会うか会わないか。です。

>また元通り友達に戻るのは難しいのではないかと思います…。
 それならそれで大丈夫です(そんな関係だから距離を置きたいのです)

>もし、距離を置く事でお友達に「あなたのここは良くないところ」と
教えたいのであれば、遠まわしに距離を置いたりするのではなく、
きちんと言わないと全く伝わらないと思います。
 そう思って手紙を考えました。

>彼女の自慢話を
遮って、自分の話しばっかりしちゃうとか、そういった対応も
ありかと思います…。
 遮って~っていうのはよくしました。普通失礼なのでしないのですが(苦笑)

>「何か愚痴ばっかりは疲れたなぁ~。楽しい話ないの?」
 も何度も。

なんだか、彼女は彼女で人生をそれなりに楽しんでるんだろうから
余計なお世話に思えてきました(泣)
自分のこと、自分や家族のことで心配、配慮すべきことがいっぱいあるんだから
もう、何もせずに放って置くかなぁ?

お礼日時:2008/05/22 18:49

お友達なら、前向きな話をして、自然に気付かせてあげるのはどうでしょうか?


愚痴をだらだらとこぼしてたら、笑顔で、
「大変なことが多いねぇ、今度さ、岩盤浴(何でも良いんですが)行かない?ストレス解消になるよ!」とか、明るい話を。
彼女自身が、普段自分は愚痴ばかりだな・・・って気付く方が、手紙よりも効果はあると思います。というか、最後の手紙って悲しいです。
自慢話は、
「あー、前にも言ってたね!さすがだよね~。」ってどうでしょう。
すごいね、とか、さすがだね、とかその度に言ってると、あんまり自慢しなくなると思います。(^^;)

この回答への補足

harumi7253様

皆さんのお陰で考えがまとまってきました。
「彼女に(ちょっと気をつけることで)イメージアップして欲しい」
「貴女と長時間いると疲れる。中途半端な自慢話、悪口はやめて!」
「不毛な関係はやめたい。お互いのため」
こんな気持ちがありました。

で、結論として質問にあった「距離を置く」はやめておくことにしました。少なくとも私からは。
手紙は書こうと思います。漫画で深刻にならないように私の気持ちを伝えるだけにしようと思います。彼女を非難するのではなくて。
それによって「彼女を変えよう」と思うのは傲慢だと思うし、私たちの間柄じゃあ、悪いところを指摘しても聞く気にならないと気がつきました。自分が尊敬してる、一目置く人の言葉ならキツクても聞く気になるでしょうが、そうでない場合不快なだけでしょうから。
彼女にもいつかそういう方との「出会い」があるでしょう。

harumi7253様がおっしゃってた「岩盤浴」!(笑)実は彼女を近くの温泉に誘ったんです。じっと座ってるから時間を持て余して「愚痴」になっちゃうんだと、どこか気分転換出来るところへ連れて行こうって。
1歳の子供がいるので岩盤浴は出来ないので温泉ですが。
あまり乗り気じゃなかったみたいなんで(ぽっちゃりしてるので裸嫌かも?)今度会うときは、家じゃなく子供も遊べるショッピングモールか水族館とかにしようと思います。
harumi7253様のいうように自慢話が出たら褒め殺しにしようと思います。「いよっっ!天才!」とか。こちらが真面目に聞きすぎるのが駄目かも?お笑いにしちゃいましょうネ。(*^^*)

久々に質問させて頂きましたが、やはりして良かったです。
ありがとうございました^^

補足日時:2008/05/23 11:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(*^^*)

良い方ですね!
「もうっっ!○○ちゃんって愚痴ばかりだよ!? 悪口か過去の話!
 もっと前向きな話ないの?」とかいう風に別の話題に持って行ったことも何度か。。。

>「あー、前にも言ってたね!さすがだよね~。」
 と、(聞き飽きた。という風に)嫌みっぽく

 又は、彼女は人から認められたい欲求が満足していないんだな~と思い 繰り返しの自慢話でも 「器用だもんね!」「記憶力いいもんね!」「さすが○○や~!」とか出来るだけ素直に聴いて褒める。ということを意識して行ってました。

その結果なんです。。。

でもって、別に最後の手紙って訳でもないけれど。。。彼女からしたらそうなってしまうかも知れないか?
やはり手紙かく、もしくは直接言う、なら距離を置く云々はやめておいた方がいいですね!
「ずっとそんな感じなら会いたくない」ってことは伝えるつもりですが

お礼日時:2008/05/22 18:40

絶縁状というわけなのでしょうか?


小さな親切大きなお世話という言葉もあります。
質問者様が良かれと思って注意するのなら、何故距離をおかなければならないのでしょうか?
彼女に言う事で、今の関係が気まずくなる事を分かっているからではないでしょうか。

癖なら努力次第で直るかもしれませんが、それが性格だというのなら注意した所で直らない可能性もあります。
また、本当の事だとしても、相手はとても傷つくと思います。
直接言えないから手紙でというのは彼女にとっては一方的な誹謗中傷ともとれるのではないかと思います。

長時間一緒にいないように工夫してうまく付き合っていくか、それとも本当の疎遠になってしまうかは質問者様と彼女の今後の付き合い方次第だと思います。

この回答への補足

sun1212様

皆さんのお陰で考えがまとまってきました。
「彼女に(ちょっと気をつけることで)イメージアップして欲しい」
「貴女と長時間いると疲れる。中途半端な自慢話、悪口はやめて!」
「不毛な関係はやめたい。お互いのため」
こんな気持ちがありました。

で、結論として質問にあった「距離を置く」はやめておくことにしました。少なくとも私からは。
手紙は書こうと思います。漫画で深刻にならないように私の気持ちを伝えるだけにしようと思います。彼女を非難するのではなくて。
それによって「彼女を変えよう」と思うのは傲慢だと思うし、私たちの間柄じゃあ、悪いところを指摘しても聞く気にならないと気がつきました。自分が尊敬してる、一目置く人の言葉ならキツクても聞く気になるでしょうが、そうでない場合不快なだけでしょうから。
彼女にもいつかそういう方との「出会い」があるでしょう。

sun1212様のいうとおり、直らないかもしれませんね。
私だって自分の欠点は嫌と言うほど判っていても直せないで未だに悪戦苦闘していますもの。
会えば長時間になってしまうのでsun1212様のいうとおり、彼女に長時間しゃべらせない工夫したいと思います。
でも、しゃべってない時は元気ないかもぉ?(^^;
ま、ある程度は聞いてあげなきゃ!ネ。

久々に質問させて頂きましたが、やはりして良かったです。
ありがとうございました^^

補足日時:2008/05/23 11:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(*^^*)

「絶縁状」ではないです~そんな必要もないので。

私が友達から急に疎遠にされたら、すごく悩みます。
理由が分からないだけに必要以上に落ち込むかも?
それは避けたい。彼女の全人格否定なんてするつもりはないので。

>小さな親切大きなお世話という言葉もあります。
 ですよね!!
 でも、それをしないのがかえって寂しい関係にしてしまうかな?と。。

>質問者様が良かれと思って注意するのなら、何故距離をおかなければならないのでしょうか?
彼女に言う事で、今の関係が気まずくなる事を分かっているからではないでしょうか。
 そうですよね!伝えるなら距離をおくのはひどいかも?ですよね!
 彼女がそれで距離を置きたくなるならともかく。
 気まずくなる=距離を置きたい ではないです。
 友達なら気まずくなる時があってもいいと思うし。

>相手はとても傷つくと思います。
 傷つく。少々傷ついてもいいと思う。傷ついて得るものもあると思うので。というのは私だけ??
 やっぱりやめておくのがいいのでしょうね。。。

>直接言えないから
 いえいえ!言えます。そっか、どうせなら直接の方がいいかな?
 今まで遠慮してた部分があったのと、途中で聞いてない(なさそうな)彼女に対して言う気が失せてしまって中途半端に終わってたので。

疎遠になってしまうことは全然構わないのです(というのが悲しいです)

う~む。ありがとうございます。こうやってアドバイス読ませて返答させて頂いているうちに まとまってきたように思います。

お礼日時:2008/05/22 18:32

書く必要はないと思います。


学生ならば、改善の余地はあると思いますが、もう30代ですよね?しかも、独身ときたら、言うだけ無駄なのではないですか?
おまけに、これはあくまで予測ですが、この彼女の自慢話・愚痴を受容的にうけとめてくれるのは、あなたくらいしかいないのかもしれません。
小学生の頃からの友人ともなると、もう家族みたいなものではないですか?

この回答への補足

1747001様

皆さんのお陰で考えがまとまってきました。
「彼女に(ちょっと気をつけることで)イメージアップして欲しい」
「貴女と長時間いると疲れる。中途半端な自慢話、悪口はやめて!」
「不毛な関係はやめたい。お互いのため」
こんな気持ちがありました。

で、結論として質問にあった「距離を置く」はやめておくことにしました。少なくとも私からは。
手紙は書こうと思います。漫画で深刻にならないように私の気持ちを伝えるだけにしようと思います。彼女を非難するのではなくて。
それによって「彼女を変えよう」と思うのは傲慢だと思うし、私たちの間柄じゃあ、悪いところを指摘しても聞く気にならないと気がつきました。自分が尊敬してる、一目置く人の言葉ならキツクても聞く気になるでしょうが、そうでない場合不快なだけでしょうから。
彼女にもいつかそういう方との「出会い」があるでしょう。

1747001様のいうとおり、私が彼女にそうさせてたのかも知れません。
私の態度を変えてみます。そうすることによって彼女は変わらなくても私の受け止め方が変わるかも知れませんから。

久々に質問させて頂きましたが、やはりして良かったです。
ありがとうございました^^

補足日時:2008/05/23 11:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(*^^*)

・・・言うだけ無駄 (^^; かも知れないのが恐ろしいのです~
なまじ記憶力がいいだけに、自分が受けた気に入らないこと「誰々に~って言われた」ってこと一言一句間違いないくらいに覚えていそうな人なので、逆恨みされたら恐いかも? こちらが誠意を持って対応すれば大丈夫だとは思うのですが。。。

小学校から~そんなに仲良しではなかったので(喧嘩友達?お互いやるな!的な?)
家族とまではいかないです。

そうですね!私や趣味の友達だから甘えてるのかも?ですね。
外面は良いので、余計なお世話かな??

お礼日時:2008/05/22 18:04

わざわざ言わなくても良いと思います。


自然に連絡を断ち切ることはできないのでしょうか?
近所などで顔をいつも合わせるのでしたら、今までどおり挨拶し、
自慢話や愚痴を話し出したらサッと忙しいフリして話しを中断させるか、その場を離れるかすれば徐々にその人も話さなくなると思います。
聞いてくれる人、と思われると多分ずっと話し続けると思います。

この回答への補足

yeimtr様

皆さんのお陰で考えがまとまってきました。
「彼女に(ちょっと気をつけることで)イメージアップして欲しい」
「貴女と長時間いると疲れる。中途半端な自慢話、悪口はやめて!」
「不毛な関係はやめたい。お互いのため」
こんな気持ちがありました。

で、結論として質問にあった「距離を置く」はやめておくことにしました。少なくとも私からは。
手紙は書こうと思います。漫画で深刻にならないように私の気持ちを伝えるだけにしようと思います。彼女を非難するのではなくて。
それによって「彼女を変えよう」と思うのは傲慢だと思うし、私たちの間柄じゃあ、悪いところを指摘しても聞く気にならないと気がつきました。自分が尊敬してる、一目置く人の言葉ならキツクても聞く気になるでしょうが、そうでない場合不快なだけでしょうから。
彼女にもいつかそういう方との「出会い」があるでしょう。

yeimtr様がおっしゃったように、私が「聞いてくれる人」であるため彼女に愚痴を言わせていたのかもしれません。
通勤電車の中で職場の同僚であろう年上の女性に20分間延々と愚痴や自分の話ばかりしている女性がいました。彼女も大人なのに自分勝手で思いやりのない人だな~。それに同じ車両に乗り合わせている乗客も聞く羽目になるのに(--; 
その時、年上の女性に同情しましたが、年上の彼女も良くなかったのかも知れません。
会話はキャッチボール。ボールを投げてばかりいる人には、時には受け取らず、こちらからもボールを積極的に投げるようにバランスを取ることもも必要なのかも?

久々に質問させて頂きましたが、やはりして良かったです。
ありがとうございました^^

補足日時:2008/05/23 11:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答頂きましてありがとうございました(*^^*)

自然にも考えました。私が地元を離れたので2時間以上かかる距離に住んでいますので「遊びに行っていい?」の連絡に忙しいなどと断りを繰り返せば自然と縁遠くなるだろうと思ったのですが。
(逆にわざわざ会いに来てくれるので、滞在時間が6時間くらいにはなるんです~^^;彼女とは1時間お茶するくらいが丁度いいと思ってるのですが。。。)

お礼日時:2008/05/22 17:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!