dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学1年生がいるのですが、夏休みの全校登校日に
宿題って全部もっていくようになっているんです。
私が子供の頃は夏休みの最終日に慌ててしていたような
覚えがあるんだけれど(笑)、今は登校日に持っていく
のが主流なのでしょうか。
残りの夏休みをゆっくりすごすための配慮かな?
みなさんのお子さんの小学校ではどうですか?
明日が登校日で宿題が終わってない息子は慌てまくりです(汗)。

A 回答 (6件)

まず、登校日がある理由について


夏季休業の日数は各自治体で定められています。
開始日を終了日を踏まえて、その日数を勘案し、
登校日を設定しています。
登校日がない学校は、授業日がその分多いのでは?

次に、登校日に宿題を提出することについて
その1・・・最後になってまとめてやらせないため
その2・・・登校日に休ませないため
その3・・・授業が再開する前に添削したいため
  ※その3は、評価する期間を確保するためです。
その4・・・登校日に次の宿題を出すため

・・・という感じですが、いかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~。ということは、登校日がない学校は始まりが遅かったり・・・ということかな。
小学校教諭をしていた姉に電話で話をしていたら理由はその3をいってました!納得です。今朝、友人にその4を言われてブルーになってしまいました(笑)。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/20 08:51

うちの子の学校では全校登校日はなく、それぞれの学年で


学年登校日があるだけで、1年の息子は3日に登校日が
あり、一応、それまでにだすもの(7月中の事を書いた
絵日記1枚、夏の友出来た所まで答え合わせをしておく
、夏の暮し)を持たせ始業式の日に残りの宿題を提出する
事になっていますし6年の息子も明日、登校日ですが
同じで夏の友と読書感想文、夏の一作品を明日提出する
事になっていますが手紙には出来ていないものは
始業式の日に提出する事、となっているので出来た人は
明日、まだの人は始業式までに、という感じですね。
宿題といっても私の子供の頃の様に沢山ある訳でもないし
6年の息子は読書感想文がまだで、これから書く、と言っ
て今かきにいきました(笑)
挙げ句は作文用紙を貰ってないかも(そんな訳ないだろう
に)と仕方なく別の紙に書く事にする、といってます(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学校からの手紙には”出来なかった場合、始業式の日に”ということは明記されてなかったんですよ~。
なので、絶対持っていかないといけないのかな~と思ってたんだけれど、出来なければ始業式の日でもいいのかもしれないですね。
宿題の量、No1のお礼に書かせてもらいましたが、結構多い方なのかも。

お礼日時:2004/08/19 17:07

こんにちは^^



私の時代は全校登校日・学年登校日と2回ありました。
けれど宿題の提出はなかったですね~。

小2の息子がいますが、登校日というものがありません。幼稚園の時は登園日が一日ありましたが・・・。

宿題に関しては息子を見る限り、「少なく楽になったな~」と感じます。<それでも全然できあがっていない様子ですが^^;

息子さん今頃必死に頑張っておられるのでしょうか?
まだ焦りがあるだけ良いですよ~^^
なぜならうちの息子は全然焦っていないし、提出しない気でいるようなので・・・(TT)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういわれてみれば、学年登校日!あった気がします!!
そちらでは宿題の提出はないのですね。
やっぱり地域によるみたいなのかな。
うちも本人よりも親が焦ってはっぱかけてますよ(笑)。
お返事ありがとうございます!

お礼日時:2004/08/19 17:06

愛知県在住の主婦で、小学2年の子がいます。


うちの子の学校も登校日に全部の宿題を提出です。
私は娘と同じ学校の卒業生なのですが、我々の時代は
9月1日の提出でした。
一体いつから登校日に宿題を提出するように
変わったのか興味がありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~。うちの場合と同じですね!
地域によってなのか、今の風潮なのか気になるところです。登校日はまだ先なのかな。うちは明日なのでとても焦ってます。

お礼日時:2004/08/19 17:03

わたしは兵庫県出身の20代前半ですけど,小中高と全校登校日ありました.


その際,宿題の提出もありました.
科目によっては2学期が始まってから提出するものもありました.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
20代前半だと結構近い昔ですよね。(私は30半ば)
どこか途中からかわったのかなぁ。
それともやっぱり地域によってなのかな。
参考になりました♪

お礼日時:2004/08/19 17:02

うちの子の小学校(練馬区)では、全校登校日がありません。


私が子供の頃は、15日が登校日でしたが(豊島区)。
それに宿題も2つだけ。絵日記を2枚と見つけたよカードだけ。
それなんで、7月中に終了したみたい。

学校それぞれなんでしょうかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!
やっぱり学校によっていろいろ違うんですね。
登校日がないところもあるんですか!びっくりです。
私の住んでるところでは20日が多いみたいです。
宿題も少ないんですね。

うちは絵日記だけでも8日分もありました(T_T)
その他に
・「夏休みのくらし」
・読書感想文or自由研究
・絵or自由工作
・計算カード(足し算引き算それぞれ最低20回)
・読書の記録(最低2冊)
結構多いですよね~~~~

私は仕事をしているので、なかなかみてやることができなくって、前日になって慌てているわけです(苦笑)。

お礼日時:2004/08/19 16:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!