プロが教えるわが家の防犯対策術!

祖母が亡くなりました。私を含め祖母には15人程孫がいます。その内の一番下にあたるのが私(28歳)です。一番上のいとこ(40歳)以外、皆独身です。一昨年祖父が亡くなった時には、既婚の従姉妹は旦那と子供を連れて式に来てお金を出しています。他の独身いとこ達は、親が代表となり、お金を出しませんでした。私は最近入籍をしました。子供はいません。現在旦那は海外出張の為、葬儀には行けません。旦那には海外出張から帰るまで祖母の死を伝えられません。旦那が私の親戚に会ったのは2時間限りのお披露目会、その時の一度きりです(式は挙げませんでした)。私はおばあちゃんに寂しい思いをさせたくない、ただその一心で付き添い、最後を看取りました。葬儀には実家の両親に同行し行く予定です。

私より年上のいとこ達(40歳の既婚従者を除き)は皆、今回もお金を包みません。しかし私は…旦那の名でお金を用意しないといけないでしょうか?恥ずかしながら、家のローン、旦那の給与面、いっぱいいっぱいの今の生活を考えると…私達夫婦の身の丈に合った包む金額は5千円です。それでも、名前と金額を記帳される事を考えると頑張って1万円工面しようか、、、いや、本当は私も他のいとこ達同様、出さなくて済むならそれが経済面では助かるけれど、、、色んな体裁が気になります。私はどうしたら良いでしょうか?アドバイスを下さい。

A 回答 (6件)

わたしの葬式の香典の標準は5000円です。


葬式だけならそれ以上包んだ事は有りません。地域によっても違うかと思いますが、旦那さんの名前で5000円で良いかと思います。
それ以外の法要を抱き合わせでやる場合、五七日忌取り越し法要なら10000円。
四十九日取り越し法要と納骨も同時にやるなら五七日忌取り越し法要と合算で10000円。

将来、旦那様の親世代が亡くなった時、叔父さんが世帯主でしょうから、伯父さんの家にはお使い状を出しますが、他の従兄弟達には葬式の案内は不要でしょうから、おばあさんの葬式にお悔やみを持ってこなくても質問主様の家の葬儀には関係無いでしょうから、離れて見ていれば良いのかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答して頂きありがとうございます。意見の中で1万という声が多かったので、旦那に恥をかかせない為にも頑張って工面します。

お礼日時:2017/03/22 00:14

私の常識では、必ず香典を包みます。

大学の時だって、バイト代から出しました。ましてや社会人で親族なら最低30000。
自分の家の状態とか関係ない。気持ちがないなら欠席とか絶縁されたらどうですか?慶弔はとても大切なことと思うので、私は出席します。
あくまで。私の常識です。貴女の旦那が亡くなった時、誰も来なくてもいいくらいの考えなら、見て見ぬフリをしてもいいのではないですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

最低限の事はちゃんとしたいので、周りと違くても私は既婚なのだから旦那をたてる意味でもちゃんと包もうと思います。

お礼日時:2017/03/21 14:24

結婚して別の家になるので、夫の対面のために包みます。

5000円でも良いではないですか?いくら出せという問題ではないし。そしてアナタの親に聞いてみては?気持ちの問題だはあるけど、
お膳が出ると思うので、タダで出席とは行かない。経費は誰かが負担しないといけないでしょう?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

お礼日時:2017/03/21 14:22

>他の独身いとこ達は、親が代表となり、お金を出しませんでした…



はい、親戚間での冠婚葬祭は、結婚して親とは別の家を構えたときからが一人前だからです。
例え社会人であっても独身のうちは、冠婚葬祭に関しては親の扶養家族に過ぎないんです。

>葬儀には実家の両親に同行し行く予定です…

あなたはお婿さんを迎えて実家の跡取りになった身ですか。
もしそうなら、親戚間での冠婚葬祭に関しては親と同じ「家」であり、香典を別に用意する必要はありません。

一方、他家へ嫁いだ身なら、親と一緒に行くのはかまいませんが、香典は夫名で一通必要です。

>私はおばあちゃんに寂しい思いをさせたくない、ただその…

それを否定したりはしませんが、葬儀や法事にお参りするのは故人にではなく喪主・施主に対する儀礼なんです。
今回の喪主はあなたの親ではなく伯父さんあたりかと想像しますが、その伯父一家と今後とも親戚づきあいを続けていくのかどうかということです。
これからは親戚と思わないことにするのなら、葬儀に行かないという選択肢もあるのです。

>頑張って1万円工面しようか…
>色んな体裁が気になります…

どの程度の規模で葬儀が予定されているのかにもよりますが、故人の孫で既婚ならたぶん、精進あげの席 (会食) と粗供養 (引出物) が用意されるでしょう。
そう考えると、1万円では恥をかきそうです。

>私達夫婦の身の丈に合った包む金額は5千円…

それならウソも方便です。
急に風邪を引いて寝込んだとでも言って、5千円の香典を親に託すだけにして、お参りしないことにしましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ちゃんと包んで葬儀に出ようと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2017/03/21 14:21

本来は、その接待に対する費用弁済額(以上)が基本です。


しかし、とりまとめは隣組などの他人の場合が多いので、特に親族は見栄のために高額とする場合があります。
そのため、行き過ぎの無いように、親族同士が事前に話をして統一しておくことが良いと思います。
高額で統一したとしても、後で返却するなど、対策はできます。
ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/03/21 14:21

未婚、既婚にかかわらず、成人した社会人が祖母の葬儀でお金を包まない、自分の地域では考えられません。


喪主、葬儀をあげる方に全負担させるのですか?理解できません。
自分の地域では、香典のほかに、孫一同で供え物も出します。
借金してまで香典をつつめとは言いませんが、
香典は預かり物といって、葬儀の費用に皆さんからお金をお借りして、その時がきたらお返しするという風習だとおもいます。
金額は気持ちでいいのではないでしょうか?
たとえは不謹慎かもしれませんが、あなたのご家族が急に他界して、あなたが葬儀をあげなくてはいけなくなった場合、どう思いますか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

意見、参考になります。ありがとうございます。

お礼日時:2017/03/21 14:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!