重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

前から気になっていたのですが、「お世話様です。」という言葉は
準語なのでしょうか?
日本語として正しいものなのでしょうか?
私としては「お世話になっております。」が正しいと思うので、
いつもそう言うようにしているのですが、
私の周りでは「お世話様です。」と言う人も大勢います。
皆様どぅ思われますか?

A 回答 (4件)

こんにちは、


こんなのがありました。

http://home.alc.co.jp/db/owa/jpn_npa?stage=2&sn=72
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ご紹介下さったサイトを見て納得しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/20 13:27

専門家ではありませんので、私の持っているイメージに過ぎないのですが。



お世話様。#3の方と逆になってしまいますが、昔からある言葉だと思います。
近所のおばちゃんがよく言っていたような。

お世話様。お疲れ様。ご苦労様。お互い様。。。
脱線しますが、
よく、ご苦労様は目上の人が目下の人につかう言葉だといわれますよね。
仕事のメールで、、、
社外の人には「お世話になっております。」
社内の人には「お疲れ様です。」
と決めて、書き始める人もいます(最初から登録してある人も)。
もしかしたら#3の方もビジネスシーンでということでしょうか?
いわゆるコンビニ/ファミレス用語とも違うような気がします。

私も周りに合わせ、仕事もメールでは社外→お世話/社内→お疲れ様
としています。ただ、時々社内でも非常にお世話になっている時、
且つ目上でない人に、親しみも込めて、
「お世話様です」
で始めることもあります。目上の人や社外の人には使いません。

参考URLはビジネス用語をひねくれて解説したもので、思わず笑って
しまったページです。お世話様が出てきたかどうかは忘れました。

参考URL:http://www.1101.com/otona/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私もビジネスシーンでは、
社外の人には「お世話になっております。」
社内の人には「お疲れ様です。」としています。
ですが、社外の方から「お世話様です。」というメールを頂いたため、「ん?」と思い、
前々から気になっていたこともあり、今回ご質問させて頂きました。

お礼日時:2004/08/20 13:45

企業の管理職の年代ですが、私たちの若い頃には、そのような表現、挨拶は無かったです。



「ご苦労様です」 という言い方はあったように思いますが、「お疲れ様です」 はどうだったか ・・・

「お世話様です」 という挨拶は、ここ10年以内で使われだしたように感じております。 私の知っている範囲では、今では東京だけではなく、関西方面でも使われていますよ。

コンビニなどで使われる 「千円からお預かりします」 とか 「宜しかったでしょうか」 という、日本語としては明らかに間違った表現方法も、段々と耳に馴染んできておりますので、その内に正しい日本語として認知される日がくるかも知れませんね。

余談ですが、言葉は生きているものだから、時代と共に変化すると思います。 だって、今現在、「正しい日本語」 と言われている表現方法、語彙の使用も、考えれば数百年前の人たちからは、「間違った日本語」 と叱られるかも知れませんからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
関東、関西で使われているのであれば、ほぼ全国区ですね。
となれば、標準語と捉えてもいいかもしれないですね。
~言葉は生きているものだから、時代と共に変化する~
その通りだと思いました。
人生の先輩のご意見、参考になりました。

お礼日時:2004/08/20 13:41

こんにちわ。

僕自身は「お世話になっております。」と言いますが、先輩の女性で「お世話様です。」と言う人もいます。その人は敬語などはしっかりしてる人ですので、別にどちらを使っても構わないのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに使っている方は大勢いますよね。
明らかに間違い!ではないのでしょうが、
皆さんの意見を聞いてみたくてご質問させてもらいました。

お礼日時:2004/08/20 13:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!