重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちは。
私は大学生なのですが、スマホを携帯するまたは連絡を確認する癖がつきません。
数日携帯を放置したままのことは頻繁にあります。
携帯していても携帯しているだけで電池切れだったり、連絡が入っているのに(サイレントモードのため)気がつかないなど無意味な携帯なことが多いです。
そのせいでバイトからの連絡に気づかず、バイトがなくなったのに行ってしまうことが2回ほどありました。
それなのできちんと携帯する癖をつけたいのですが、皆さんはどうやって意識していますか?
私は小学生の頃から携帯電話を持っていたのですがそれでも持ち歩く癖がつきませんでした。
大学生になってからは電車の時間を調べたり、時間割を調べるために携帯していましたが、慣れてくると調べなくてのわかるので結局持ち歩かなくなってしまいました。
ラインもやってはいるのですが、ゼミのグループで活動する期間しか利用していないので気になりません。
私みたいな方がいらっしゃいましたらどう対策しているのか教えて下さい。

A 回答 (3件)

私はiPhoneケースにPASMOを入れていますので出かけるときには必須です

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり自分が持ち歩くものとセットになっているといいのですね。

お礼日時:2017/03/26 01:03

持ち運びについては、普段は特に意識してません。


もう習慣になっちゃってるので。
財布、ハンカチ、携帯…と。

質問者様は電車を利用されるようなので、Suicaなどを収納できるスマホケースを利用されてはいかがでしょう?
パスケースを持ち歩けばスマホが常に付いてくる感じになりますよね。

普段腕時計をしているなら外してみるのはどうでしょう?
時間を確認するたびにスマホの画面を見ることになり、メールの受信通知が目に入ると思いますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
スマホケース買ってみます。

お礼日時:2017/03/26 01:03

よくある話です。


連絡しても出てくれないとか、LINE見てくれないなんて、しょっちゅう。
携帯は自分が発信する道具と割り切ってます。
あなたが、そのように割り切れないなら、家の鍵もしくはサイフとくっつけといたら?嫌でも持ち歩くでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2017/03/26 01:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!