
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
大気圏外等って事は、
クルージングミサイルではなく
ICBMなどの弾道弾についての問いのようですが?
ICBMやSLBMは制御のかかっている上昇モードならば
制御不能になって自国に落下するのを防ぐ程度に自爆装置がありますが
大気圏外でバスから核弾頭が放出される時点では
「外部からの妨害を遮断するため」に自爆装置など存在しないのが一般論です。
もし、そんなものがあったら
スパイに情報持ち出されたら戦略兵器の価値がない。
上昇中=制御できる段階=制御不能になるかも=自爆装置あり
ですが
上昇完了後のICBMについては落下するだけなので自爆装置はない。
昔、上昇してくる迎撃ミサイルから逃げるように落下進路を変更できる
機動核弾頭(MaRV)というのも開発されていました。
今は存在しない事になっているけど、こちらの場合は
ターミナルフェースでも制御がかかっているので
自爆なりを考慮する余地があったかもです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
体 対 心
-
5
エアーバルブとエアーオペレー...
-
6
Hfとは何ですか?(蛍光灯の種...
-
7
蒸気タービン調圧、調速制御の...
-
8
品質工学の制御因子と信号因子...
-
9
CNC自動旋盤とNC旋盤の違い
-
10
理科、独立変数,制御変数 等の...
-
11
PIDの調整のコツ
-
12
制御におけるゲイン、交差周波...
-
13
パソコン音声のミュートをVBAか...
-
14
サーボモーターの速度指令について
-
15
ポンプの消費電力の考え方
-
16
PID制御の実用例
-
17
カウンタボードとは何でしょうか?
-
18
X線撮影用タイマとホトタイマの...
-
19
サーボモータのゲイン調整とは
-
20
制御工学における不安定零点の定義
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter