dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の作品に納得できない時、何度も何度も没にしては初めからやり直しています。

これでも少しは成長しているのでしょうか……
何度失敗しても、作品作りには挑み続けたいと思っています。(唯一の趣味なので……)

誰に見せるワケでもないですが、自分の納得いくものが書きたいです。

スランプ続きな自分にアドバイスよろしくお願いします

A 回答 (1件)

一度書いた文章を、しばらく寝かせてから、読んで見てください。



 ”誰に見せるワケでもない”ということですが、それでは自作文の欠点もわかりませんから、自分の記憶が薄れた頃に、あくまで他人の視点で読んでみることをお勧めします。
 特に注意するのは、読んでみて5W1Hがわかるかどうかです。日本語は主語を省略できますから、誰が誰に言っているのか掴めなくなることがあります。いわば舞台でドラマを表現するように、5W1H(いつ、どこで、だれが、なにを、どうした)が区別できるように書いていかないと、後から読んでもさっぱりわからないということになります。

 で、自作を寝かしている間に、似たような分野で書いている人がいないか乱読します。そこでであった読みやすい文章や、自分で納得できる書き方が見つかったら、それらの5W1Hの配置や表現を探すように読み込んで、自作に使ってみます。
 真似ではありますが、自作の本筋にあわせていけば、やがて自分の文章になっていきます。

 最後に、起承転結の全体をイメージしておられますか?文章にせよなんにせよ、どこで決着をつけるか、ある程度わかっていないと、細かなところに手を取られて、いつまでも結論に到達することができません。(ひとまとまりの文章を紡いでいくということは、背景にあわせて登場人物の動きを演出することと同じです。)

 それもあるので、自作文は休めながら作っていくほうが、結局早道になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!