プロが教えるわが家の防犯対策術!

※現状困っている事ではありません。

Windows 7、8.1、10のPCを会社で使用していて、一部はメンテナンスなどの運用管理をしています。
PCの電源を投入し、デスクトップ表示直後にデスクトップ上のファイルを適切な回数だけクリックして開くのと、
PCが落ち着くのを待って、デスクトップ上のファイルをクリックして開くのとで、
PCが落ち着くのを待ってからの操作のほうが、電源投入からファイルが開かれるまでの時間が早い場合があります。
これは、PC起動直後で処理が混雑しているのが理由だろうなと素人的に思うのですが、
実際的にシステムのどういう仕組みからくる時間の差なのでしょうか。

私は上記のとおりな印象で起動を待ってからの操作で気にしないのですが
せっかちな上司が「マイクロソフトに問い合わせろ」と怒っております。

A 回答 (4件)

処理能力なのだからメモリー不足じゃないのかな?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
システムはWindows各種の64Bitで、メモリは8GBとしており、起動時からメモリを確保するようなソフトは入れていません。
またシステム詳細を見ても、メモリ不足ではないようです。

お礼日時:2017/03/31 07:57

起動時に、アプリ起動をスムーズにするためのランタイムソフトを先に起動しています。


たとえば、Excel・Ward・一太郎・カメラやSkypeなどです。
これらのアプリを使った処理をする場合は、ランタイムソフトが起動する前の場合は、
そのソフトが起動するまで待って、処理が始まります。また、同じファイルやデータ(日付データとか)
をアクセスしていると、先にアクセスした方が処理を終わらないと別アプリが起動できません。
    • good
    • 0

人間が複数の仕事をする場合でも同じ状況になると思いますよ。



たとえば、Aという仕事が15分、それが終わってからBという仕事が15分かかる。
順番に処理するなら30分で完了。

でも、実際には、Aの仕事を開始する準備と後片付けの時間があります。
Bの仕事も同じですよね?

そして広い机なら、AとBを並行して仕事できるけど、狭い机なら、片方の仕事道具を片づけないと、別の仕事ができません。
狭い机で、AとBの仕事を1分ごとに切り替えながら仕事したら、絶対に30分では完了しないでしょう。

PC起動時、同時に処理しているように見えるけど、切り替えながら、いろいろな処理を並行してやっているのです。
だから、上記のように、準備と後片付けの処理が増えて遅くなります。
    • good
    • 0

PCは起動時に様々なことをしています。


OS自体が標準で行なう中にも必須のこともあれば、あれば便利というようなものの処理もされています。
さらにインストールしたソフトにも、PCが起動したら何かを行なうよう自動的に設定されているものもあります。
そしてPCが一つの処理をどれだけ早くできるかは、その処理にどれだけのリソースを割けるかに左右されます。

ご質問にあるように、起動してしばらくすると、リソースが上記の起動時の処理に使用されていないため、ファイルを開くことに多くのリソースを割けるために速度が速くなります。
様々な起動処理にリソースが使われている状態で、複数ファイルを開こうとすると、それぞれにリソースが割かれるため、処理が多ければ多いほど遅くなります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!