重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

妊娠しました。



わたしは4月で26歳、未婚です。
彼は32歳。

妊娠検査薬で陽性反応がでました。
彼に相談して、病院で結果が次第考えようと
昨日すぐに産婦人科に行きました
現在妊娠4週間です。

今日彼と二度目の話し合いをします。

病院の結果がでた後はパニックで
「現実味がない」「まだ仕事したい」と言ってしまい、彼も私の意見を聞いて「そうだよね、、」と
おろす方向で考えているようです

ですが、今冷静に考える時間があり
自分の中で産みたいと思うようになってきました。
現実味がない、仕事したい、なんて
無責任で赤ちゃんに対して
ひどいことを言ってしまったなと反省しています。

ですが彼もまだ決断しきれてなく、
どうしたらいいかわからないようで、

(私)はどうしたい??
俺もまだ現実味がないんだ、、、。

と混乱状態です。

おろす方向で私も考えていると
彼は今勘違いしてるとおもうので
今日の話し合いで、ちゃんと産みたい
結婚をしっかり考えて欲しいということを
伝えたいんですが、
攻め立てるようには言いたくなく、
どう言ったらいいか悩んでます。

授かり婚の方はどのようにして決断したか、
または相手にさせたか、アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

せっかく授かった命です。


いろいろ事情はあるかもしれませんが 出来れば産んであげてほしいです。

彼には ここに書いてあることを正直に伝えたらいいと思います。

『最初は気が動転して 金銭面と仕事に関して不安要素があり過ぎて 産むことなんか考えられなかった でも少し落ち着いてみると せっかく授かった命…産みたいと思うようになった。 産むなら赤ちゃんのためにもパパとママが揃ってる環境で育ててあげたい…』

伝える際は できるだけ ゆっくりと冷静に伝える。

面と向かって冷静に話す自信が無いなら手紙という手段もあります。
(メールはできれば避けたいかな…)
赤ちゃんができたのは二人が愛し合っていた証でしょう?
簡単に葬るのは避けてほしい。

お二人とも年齢的に適齢期だと思いますよ
きっと神様が授けてくださったんですよ。

仕事が大事な気持ちもわかりますが 次に赤ちゃんを望んだとき授かるかどうかわかりませんよ。
金銭的な事は節約すれば何とかなりますよ。

ここで堕ろしたとして 彼との関係も今まで通りとはいかないのでは??

最良の選択ができますようお祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答本当にありがとうございます。

今思ってること、
きちんと伝えたいと思います。
もちろん、断られる恐怖の方が大きくすごくすごく不安ですが、
自分の言葉で言いたいと思います。

神様が授けてくださった、
その言葉がすごく心に響きます。
わたしもきっとそうだと思います。

勇気をいただきました、
ありがとうございます。

お礼日時:2017/04/02 21:45

子供を育てるのは大変なことです。


しかし、自分が大変な時に、子供の笑顔に助けられたこともありました。
これは、運命なのです。
おろしたら、幸せも逃げて行きますよ。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメント遅れてすいません。
ありがとうございました。
幸せになるために頑張って行きます。

お礼日時:2017/04/22 12:12

あの世の世界からは、この世に出るために順番がありますが


妊娠して中絶されるという考えはあちらにはないようです。ですので、順番などか狂ってしまうようです。

前世からの縁ある魂です。しっかり産んであげて頂きたいところです。
自分がその赤ちゃんだったら?と彼氏にも言ってあげては如何でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前世から縁ある魂、、。
そうですね、産まれるべくして
今こうして授かったのだと
感じます。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2017/04/02 21:47

ぜひ、彼の意見を聞いてみて、彼にあなたの度胸を伝えてください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
しっかり気持ちを伝えたいと思います。

お礼日時:2017/04/02 21:45

23歳で授かり婚でした。


赤ちゃんが私を母親に選んでくれました。

それから18年経ちますが、何よりもの宝物です。子供が6歳で離婚したけどちゃんと立派に育ってくれてるよ。

これを縁に2人が結ばれて、子供に成長させてもらう日々が始まるといいですね。

わたしはあの子を産んでよかった。

少し楽になれるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

その決断素敵です。
産んだ後悔なんて
絶対ないんだと感じました。

お礼日時:2017/04/02 21:41

産んだあとで、無戸籍になるのは良くないとして、最低限、認知が必要になるのと、それだけだと無責任だと感じて籍を入れる場合があるようです。


問題なのは、彼にせよ、あなたにせよ、子どもを「愛せるか、どうか」なのですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

授かった時期が早すぎて混乱しましたが、事実に対しては嬉しい気持ちも同時にあります。
金銭面と仕事に関してが一番の不安要素でした。

愛せるかどうかということですが、
昨日の今日の話なので他の不安要素に考えがいってしまいがちでしたが、
産もうと思えたのはこどもを愛せるからです。そのことを彼と話し合い彼の意見もききます。

お礼日時:2017/04/02 14:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!