重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

車のブレーキディスクのサビが酷いです。
なにか、サビをとる方法ありませんか?

「ブレーキディスク」の質問画像

A 回答 (7件)

制動時にディスク面はブレーキパッドで研磨されます。


写真で見える程度のサビは2~3Km街中走行すれば取れますよ。

これが100Kmくらい連続走行しても取れないようなサビなら
ディスクの奥深くまでサビが浸透するような状況、
つまりディスクにクラックなどが入っている状態です。
頻繁にプレーキかける状況で何時間も走行しても消えないようなら
ブレーキに異常(上記のほか片効きの場合もある)があるので
至急、整備に出してください。

なお、ディスク面にケミカル品などの塗り付けは絶対にしないこと。
ブレーキが効かなくなるばかりか、
製品によっては熱で発火して車両火災になることもあります。

サンデードライバーなどで滅多に乗らないのだけど
錆びるのを防止したい、のであれば
雨水がかからないところに車を保管するしかありません。
それに、
これよりはるかに錆びても問題なく使えますよ。
(パッドが固着する程に激しいサビだと前進できなくなるけどね)
    • good
    • 2

錆びてる方がブレーキの効きがいいのでは?



下手に磨くとμが落ちるので滑ってしまって制動距離が伸びるような気がします。

普通に走ってブレーキかけた時に自然に擦れ取られる程度で充分かと...
    • good
    • 0

乗ったら取れるよ。

    • good
    • 0

ブレーキを掛ける。

雨の後は、みんなそうです。こういうデザインのアルミだから気になるだけ。軽自動車だと、リアドラム丸出しで、せっかくの高いアルミホイールが、逆効果の場合も。私は、最初は利きが悪いので、注意しています。
    • good
    • 0

ピッカールで磨いてみる。

    • good
    • 0

走りながら頻繁にブレーキを踏む。


一番効果的。ディーラーのスタッフからです。
    • good
    • 0

その辺を一周走ってくる。


それでとれます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!