dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フロントパネルから扇風機で直接風を当てるのっていいんですかね?

質問者からの補足コメント

  • うーん、おとなしくリテールからかえてシルバー塗るか

      補足日時:2017/04/09 18:58
  • その肝心な冷房がないんだよなぁーwww頑張ってPC持たすか!金貯まるまでマザー壊れんなよー

      補足日時:2017/04/09 21:10
  • うれしい

    ご丁寧に有難うございます!

      補足日時:2017/04/10 15:28

A 回答 (5件)

効果がない訳ではないと思いますが、それ程冷えないような気がします。

セパレート型デスクトップのフロントにはファンが取り付けられており、そこに密着して扇風機を設置すればある程度は風量は増加するでしょう。しかし、一般的な扇風機は、その部分に遠距離から風を当てることしかできないはずですので、団扇で仰ぐ程度になるのではないでしょうか(笑)。

一般的には、サイドパネルを外して直接扇風機の風を内部に当てる方が、よく冷えるでしょう。その場合、パソコンのエアフローは無視することになりますが、直接的なので効果的ですし、内部の熱も放出されます。ただし、横に寝かせて上から風を当てるか、扇風機の側に開口部を向けなくてはなりませんので、レイアウトが一寸面倒でしょう。

もし、現状の CPU 温度がアイドル時でも高いようなら、シリコングリスが乾いてきているかも知れません。リテールクーラーだとグリスはヒートシンクに塗られていたものだと思いますので、量的にはそれほど多くなく、できれば塗りなおしてみた方が良いでしょう。勿論、リテールクーラーから "虎徹" 等の社外品交換し、グリスもシルバーグリスを使えば、アイドル時も高負荷時も CPU 温度はぐっと下がり、騒音もなくなるでしょう。

虎徹ですが、この値段は安いの一言で、静かな上そこそこ冷えます。私も持っていますよ。
http://amazon.co.jp/dp/B00G1YXN6M ← ¥3,537 サイズ 虎徹 12cmサイドフロー バックパネルタイプ

しかし、高さ 160mm の虎徹が入らないケースもありますので、その場合は下記などが良いでしょう。
http://amazon.co.jp/dp/B01KWLOVPQ ← ¥2,745 サイズ 白虎 92mmサイドフロー プッシュピンタイプ

他にも各種の CPU クーラーがありますので、お好きなものをどうぞ。シリコングリスの塗り方を最後に紹介しておきます。シルバーグリスは、粘度は高いですが乾きにくく、長時間変わらずに CPU クーラーに熱を伝え続けてくれます。そのため、一般のシリコングリスに比べて、塗り直しが必要なく性能が安定しています。お薦めです。
http://kamon.way-nifty.com/fiby/2014/10/cpu-c11a … ← シルバーグリス AS-05の塗り方。
    • good
    • 0

私の使っているパソコンは廃熱量が多いので 5月くらいから冷房を使って室内温度を下げています


真夏は 追加で扇風機です
風も必要ですが 室内温度を下げた方が良いですね
    • good
    • 0

基本的にはPC本体後部のファンで内部の熱した空気を排出して、前面から


外部の空気を取り入れる事で、空気の循環による冷却を行います。
フロントパネルから扇風機で風を送っても、排出される空気の量は変わら
ないので、PC内部に空気が滞留する事になり、返って空気の循環にとって
は良くないかも知れません。
    • good
    • 0

良いに決まっているだろ。


ただし、ケース内に入った空気が滞りなくケース外にでて行く場合のみである。
    • good
    • 0

あんまり聞きませんけど、もしあなたのPCのフロントパネルが熱いんなら


適当な(温度と)風量の風をあてれば熱を奪ってくれ多少なりとも冷却に繋がり、
そういう意味では「いい」と言えるでしょう。

フロントパネルの温度より室温が低い必要があります。
同じまたはそれ以上の温度の風をあてても冷えないどころかドライヤーで炙ってるようなもの。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!