
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
2.5インチのHDDだと、5,400rpm だと 5V 550mA、7,200rpm だと 5V 800mA の消費電力ですが、SSD は 5V 1~2Aと結構大きいです。
それでも、USB のバスパワーで殆どが使えます。ただし、フルに電流が流れると、それなりには熱くなります。"SSDはHDDに比べ冷却のことは考えなくてよいと聞きました。"
→ ノートパソコンなどに使う場合は、専用のファンなどは付いていませんので、無くても大丈夫なのは確かです。まして、ノートと違って、3.5インチの HDD の代わりに取り付けていると思うので、周辺にはスペースがあるので、自然空冷でもそれほど温度は上がらないでしょう。
"SSDを設置したスペースにはもともとあったHDDを冷却するためのファンがついていますが、静音化のためにファンを外してしまいたいと考えています。"
→ このファンが HDD の冷却用だけにある場合は、それでも良いと思いますが、パソコン全体のエアフローを作っている場合は、一寸問題になるかも知れません。
BTOパソコン比較最新情報! 自作PCガイド > エアフローと冷却について
http://btopc-minikan.com/air-flow-ni-tsuite.html
下記のような温度をモニターするソフトウェアを使って、ファンを止めた状態で稼働した場合に、CPU 温度がそれほど上昇しないことを確認できれば、大丈夫だと判断できます。
http://denno-sekai.com/hwmonitor/ ← ファンの回転数などもモニターできます。
因みに、思ったより発熱する SSD もあるので、そのような SSD は、放熱できない環境では、びっくりするくらい熱くなりますよ(笑)。
No.4
- 回答日時:
HDDの冷却FANがなくても、空気の流れである程度冷却されるなら、問題はありませんよ
HDDの近くに冷却FANがある方がHDDも冷えやすいからよいが、空気の流れがあればケースFANだけでもHDDはある程度冷却出来ますよ。
3.5インチ東芝の熱々HDDなり昔の海門のHDDとかだとケースFANだけでは厳しいので冷却FANが必用ですけどね
HDDから、SSDならHDDほど熱をもたないので、HDD冷却FANが近くになくても問題はないでしょう
ケースにもよるのですね。私はDELLのvostro3800を使っています。
問題なさそうということがわかり安心しました。非常に助かります。
No.2
- 回答日時:
問題なし。
ストレージ収納スペースは通常風の通り道にあり、
前面ファンを外しても背面ファン+電源ファンで熱を吸い出すのでエアフローは保たれてる。
ちなみにHDDよりSSDの方が熱を持ちます。
が、SSDはケースが放熱板を兼ねるよう設計されていて、ちゃんと冷却されるように作られてます。
余談ですが、ケースを持たないチップむき出しNVMeのM.2 SSDは爆熱です(笑)
SSDとHDDの熱はベンチをかけてみると分かります。
(私のCPの場合)
SSD(128GB):アイドル時 36度 負荷時 49度
HDD1(360GB):アイドル時 34度 負荷時 35度
HDD2(1TB):アイドル時 30度 負荷時 31度
HDDはほとんど温度変化なし。
真夏の日中とかだともうちょっと高くなるはず。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
パソコンについて、突然ファンが?がすごい音を立てて画面が真っ暗になって起動しなくなる
デスクトップパソコン
-
ドスパラのBTOパソコン(自作PC)って壊れやすくないですか?
BTOパソコン
-
-
4
グラボ交換してからPC動作が遅い
ビデオカード・サウンドカード
-
5
10年前の古いPCに最新のマザーとCPUをのせかえたい。
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
PCについてです。 HP Compaq 6200 Pro SFFを以前にヤフオクでかなり前に落札し、
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
PCのグラフィック性能が異常に低い
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
PCが良くフリーズします
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
オンラインゲーム中にPCがフリーズします
ビデオカード・サウンドカード
-
10
【レッツノート故障率】システム的負荷には弱く壊れる
中古パソコン
-
11
使い始めて1週間足らずのパソコンがどうも故障したようです。 こんにちは。見てくださってありがとうござ
ノートパソコン
-
12
CPUの交換について
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
新しいPCの方が動作が重い気がします
デスクトップパソコン
-
14
★PCの買い替えについての質問です。
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
CPU の見方を教えてください
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
【自作PC】BIOSが起動しない・画面が映らない
デスクトップパソコン
-
17
NAS アクセス切断の原因と対策は?
ルーター・ネットワーク機器
-
18
グラフィックカードから出力すると、PCの画面表示に遅延が生じてカクカクします
ビデオカード・サウンドカード
-
19
MINI-ITX規格のデメリットはあるのですか
デスクトップパソコン
-
20
SSD と+HDDノートパソコンについての質問です
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPUに塗るグリスですが、 一度...
-
CPUについたグリスを拭き取りた...
-
Ryzen5 5600はリテールクーラー...
-
マザーボードとCPUの保管方法
-
グリス拭き取りに消毒用エタノ...
-
CPUとシャーシファンコネクター...
-
YouTube見るだけでCPU温度が70...
-
CPUグリス落としは無水エタノー...
-
ケースファンをCPUクーラーとし...
-
とあるBTOショップで、パソコン...
-
皆様に質問しちゃいます! i7 8...
-
簡易水冷CPUクーラー ファンが2...
-
自作PCについてですが、CPUがCo...
-
パソコンの電源ユニットの状態...
-
電源の規格について教えてくだ...
-
電源2系統の意味
-
SATA電源を延長ケーブルで2分...
-
DELLのノートPCって他社のACア...
-
メビウスジャンボ(MN-8000)の内...
-
起動後すぐに電源が切れます
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CPUに塗るグリスですが、 一度...
-
Ryzen5 5600はリテールクーラー...
-
CPUとシャーシファンコネクター...
-
ケースファンをCPUクーラーとし...
-
グリス拭き取りに消毒用エタノ...
-
CPUについたグリスを拭き取りた...
-
マザーボードとCPUの保管方法
-
YouTube見るだけでCPU温度が70...
-
固まりかけたシリコングリスを...
-
CPUグリスは必ず塗らないといけ...
-
CPUの裏面にグリスが付着してし...
-
CPUグリス落としは無水エタノー...
-
虎徹markIIのCPUグリスは高品位?
-
とあるBTOショップで、パソコン...
-
簡易水冷CPUクーラー ファンが2...
-
CPUクーラーのプッシュピンがか...
-
CPU殻割 傷・・・
-
ゲーミングPCのファンがうるさ...
-
CPU100%とTeam Viewerとは関係...
-
PCのCPUを冷やすファンを交換し...
おすすめ情報