

3日前くらいから突然発生した現象です。
パソコン知識は最低限した持ち合わせておらず大変困っています。お詳しい方いらっしゃいましたら以下の症状から考えられる原因と対処方法を教えて頂きたいです。
長くなりますがお付き合い頂けますと幸いです。
□発生時
PCを起動して作業中数時間放置していました。
戻ると自動スリープモードになっており再開するために電源ボタンを押しましたが反応がなく、何度やっても起動しなかったので、この辺りうろ覚えですがおそらく一度強制終了してから起動させたと思います。
しかし、パスワード入力・読み込み画面までくるとなぜかブチッという音とともに電源が落ちてしまう。何度試しても同じ。
その後ネットで軽く調べるとバッテリーの劣化が問題の可能性とあり、バッテリーと本体を切り離しました。
これでなんとか起動させられました。
このことから私はバッテリーの問題と思い込んでいたので少し安心して、その後はバッテリーを切り離したまま通常通り使用していましたのですが、数時間経った頃に電源が落ちる。(パソコンを持ち上げる、動かしても落ちる)
また電源を入れて使用、しばらくして切れてを繰り返していました。
□途中経過
発生して1日経った辺りか、電源も上手く入らなくなりました。
電源ボタンを押してもブチッと一瞬で切れてしまうので、ACアダプタを抜き差して電源を入れるという電気ショックのような方法を取るとなんとか起動してくれていました。
本格的に不安になってきたので外付けハードディスクに見つけられる範囲で重要なデータを移動させていた。その途中も落ちることも…。振動などでも。
□現在
先程までデータバックアップを取っていました。
とりあえず音楽ファイルや動画、写真などは移動し終えたと思うので、HDDを切り離してChromeを開こうとしたところで落ちました。
今度はACアダプタを抜き差しても起動しなくなってしまい、何度かやっていると電源ボタンは光るのですがすぐにブチッと切れてしまいます。
完全におかしくなってしまったように感じます。
□直近で思い当たる原因
PCの挙動がおかしくなる前、数日間連続起動が付いていました。あまりシャットダウンせず使用してしまったことが負担になったのかと……
これらの状況で考えられることはなんでしょうか?
完全に壊れてしまっているのでしょうか?
PCを修理にだしたことはないですが、バッテリーの交換だけでもそれなりに掛かると聞きました。
もう手立てなく買い替えるべきなのでしょうか…
遅かれ早かれとは思うのですが、金銭的に今はあまり余裕がないので自分で対処できることならこのPCをしばらくは使っていたい、もしくはあまりお金をかけずに修理などで改善したいです。
あと、これには複数のPCソフトなどが入っていて、フォルダのバックアップは取れたはずなのですが(正式やり方かは未確認)もうソフトの現物がないので新しいPCに替えてしまうとインストールという行為ができないのでそれがいちばん心配です。
買い替えるしかない場合、インストールしなくても
PCソフトを起動する方法ってあるのでしょか?
■簡単なPCの仕様と状況
ASUS K53E
Intel core i5-2410M.2 3GHz
メモリー 4GB
HDD 640GB
容量は最後に確認できた段階ではCドライブが7~8分目くらいでDドライブは赤色になっていました。自覚があるほどかなりデータが多いです。
使用年数はおそらく5年前後
わかりづらくまとまりのない文章で申し訳ありません。
PC知識がド素人でタイヘン困っております。。
どなたかアドバイスを下さい!よろしくお願い致します!
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんばんは
電源系の故障でしょうね、ASUSやDELLなど格安系のノートPCではよくあります
結構持った方だと思います。
結論から言いますと、買い替えがオススメです。値段重視と言うことでしたら
中古でよければ修理代より安く買える場合が多いですので。
http://kakaku.com/used/pc/ca=0020/shop/17001/pJ1 …
http://kakaku.com/used/pc/ca=0020/shop/17000/p30 …
http://kakaku.com/used/pc/ca=0020/shop/17000/p20 …
性能的には一番下だと今より体感結構早めになると思います。
他は今と同じか少し遅いくらいです。
早めに必要なデータを退避させるのが良いですね、
HDDは使い回せますし、メモリも型が合えば使える場合があります。
修理の場合バッテリー交換で1万円程度、電源交換(基板交換)まで行くと安くても2〜3万円はするので
参考になれば
No.2
- 回答日時:
>PC知識がド素人でタイヘン困っております
近くにパソコンショップは無いですか?
パソコンショップなら原因が分かります
こんなお店が有れば良いのですが
http://pc-support.unitcom.co.jp/
ノートパソコンは 各メーカー独自設計の為 故障時の交換パーツはほとんどメーカーしか持っていません
購入先に相談するのも1つの方法です
No.1
- 回答日時:
電源ライン、電源回路の不良です。
電源ケーブルの内部心線破断でもあり得るかな?、その他内部での電源回路の基盤の劣化、半導体等の劣化で各部分に電気を供給できないためでは?。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン ゲーミングPCが起動しない場合のアドバイスをいただきたいです。 こんにちは。 本日、私の使用していた 4 2023/07/11 12:49
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 先日、OPTIPLEX790を使用しスリープ機能で電源が落ちた後に電源が付かなくなるトラブルが発生し 1 2022/12/20 01:53
- ノートパソコン pcの電源がいきなり落ちますが原因は何だと思われますか? 4 2022/07/10 22:01
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- デスクトップパソコン シャットダウン後、モニターだけ消える 3 2022/09/10 00:08
- ノートパソコン 故障したパソコンAを、パソコンBで作った回復ドライブを使って復活出来ますか? 15 2022/11/22 19:52
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
- デスクトップパソコン 突然PCの画面が真っ黒になりグラボ?かCPU?のファン?ブン回りの症状は?? 7 2023/05/26 12:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
Windows11でアプリの起動が遅い...
-
パソコンが起動せず、15秒で強...
-
パソコンの電源ボタンを押すと...
-
画面が突然真っ暗に
-
パソコンの電源が入ったり入ら...
-
CMOSクリアしても、通常起動で...
-
SSDがBIOSで認識されないときが...
-
部屋の電気を消すとPCが動き...
-
シャットダウンしても再起動し...
-
パソコン起動時に、グラボに関...
-
UPSを付けているのにPCが勝手に...
-
パソコンの電源を押しても、自...
-
PCの温度管理
-
裸族のお立ち台DJでHDDコピー後...
-
PCが起動しません!
-
PC-9821Ap2起動障碍について
-
増設内蔵HDD一台に付き何Wの電...
-
放電しないと起動しません
-
友達に自作PCを作ってもらっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows11でアプリの起動が遅い...
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
パソコンの電源が入ったり入ら...
-
増設内蔵HDD一台に付き何Wの電...
-
パソコンの電源を押しても、自...
-
CMOSクリアしても、通常起動で...
-
PC-9821Ap2起動障碍について
-
放電しないと起動しません
-
何度も電源を入れ直さないと起...
-
PCの電源を入れても無反応。コ...
-
PC立上げる時「System battery ...
-
外付けハードディスクを起動す...
-
電源プラグの抜き差しでパソコ...
-
電源を入れるたびに日付時刻が...
-
HDD増設後、PCが立ち上がらない
-
シャットダウンしても再起動し...
-
東芝ノートPC dynabook の画面...
-
[rror1962:オペレーティングシ...
-
コンセントを挿すと勝手にパソ...
-
パソコンの電源オンからメーカ...
おすすめ情報