dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚ってさ
愛だの恋だの絆だの
そんなゴミの様な感情からする物ではないよね

あくまで利害関係
互いの損得 相手を便利に使えれば良し
必要なのは信頼ではなく信用
そうですね?

A 回答 (18件中11~18件)

利害関係、というのはある程度当たって


います。

女性は結婚の必要があります。
女性には、妊娠してお腹の中で赤ちゃんを育て、
出産し、授乳する、という役割があります。

その間は仕事をするのが難しいので、稼いでくれる、
餌をくれる男が必要なわけです。

男は男で、自分のDNAを残したいわけで、
稼ぎ、餌を与える代償として女性とHできる。

人類はそうやって己のDNAを残してきました。

だから、結婚というのは、お互いの必要性、
悪く言えば利害関係から成り立っていたのです。

だから、人類史において、恋愛が結婚の重要な
要件になったのはつい最近、ここ2百年のことでした。
日本に至っては、半世紀前の話です。

必要性(利害)もないのに、恋愛、という感情だけで
結婚するから離婚も増えるのです。
事実、恋愛結婚の離婚率は見合いの4倍にもなります。

必要性から結婚し、一緒に生活して、そうやって
愛情が芽生えていくのが合理的なのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

俺は本能的に遺伝子を残すのが使命だと思ってる
それ以上でも以下でもないと
結婚なんてのは人類の築いた文化の一部に過ぎない
ただの子孫繁栄の口実
生涯成就不可能な恋をしなかったら
おそらく気付けなかっただろう本質

考えてみれば失恋から得た物も有るんだな

お礼日時:2017/04/13 19:08

結婚かぁ。



私の意見だけど。

確かに恋愛とは違うし、凄く好きという気持ちだけでは結婚と繋がらない。

目線は正しいよ。さすがだね。

まずはこの人なら結婚しても良いかも?から始まり、これが信用だよ。
そして信頼にうつると結婚かな。

好き過ぎると目の前のものを見落とす。

でも、好きとかの感情があまり無くでも人として信用していた人が、あれ?もしかして私この人好きかも?など思い、付き合っていくうちに、相手に何かを許し始め、相手をよく知りたくなり、嫌な事も嫌ではなくなる。

ある意味完璧な人間はいないから、自分に足りない部分や相手の悪いところを補う。

信頼ってやつだね。

それが結婚かなと、私は思うよ。

もし、利用価値で考えるならうちの社員の方がマシだよね。

一緒に永くいられるが一番かもね。

相変わらず、貴方の文章は簡素化され読みやすいがため人がくいつくね。

目線も悪く無い。

後は貴方の感情が付いてくるとババアは嬉しいよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仮に その相手を好きになったとして
永遠2番目でしょうね
俺 ごときにも譲れない拘りがあるからさ

※最後の一文で笑ったなんて口が裂けても言えない

お礼日時:2017/04/13 17:49

可哀想で涙が出ました。


本当にモテないのですね。
またモテる努力も為ないのでしょう。
そりゃあモテないわ!

そういう人(モテない人)は
如何してヒガムのでしょうか
人生終わっていますね。
残りの人生楽しんで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に好きな人との関係破綻は疎か
関係を作る事すら出来ない

なら結婚をするとして
如何でも良い人とするのは道理ではないですか?

お礼日時:2017/04/13 11:14

あなたのご両親に訊いてみてはどうでしょうか

    • good
    • 0
この回答へのお礼

両親は 見合いだって言ってた

お礼日時:2017/04/13 06:27

めんどくせー奴だな。

頼るか任用するかの違いで、要は僕ちゃん偉いんだぞーだけなんだよ。
http://blogs.itmedia.co.jp/tani/2011/10/post-f5e …
後ろ向きってことでもあるなぁ。情けねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい

お礼日時:2017/04/12 21:49

そういう風に考えられたら、楽チンだし、離婚も少なくなるでしょうね。


利害関係だけで結婚生活を続けるのも大変そうですが、
愛とか絆をゴミのような感情と言い切る質問者さんは人間不信なのでしょうか?
だとすると割り切って結婚するのもありだとおもいますよ。
自分なら耐えられないけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

耐えられないって
何か我慢する要素が有りますか?

お礼日時:2017/04/12 21:32

信頼と信用の違い答えて

    • good
    • 0
この回答へのお礼

違いがあるのは分かるけど
説明が難しい
国語辞典 見ておくれ

お礼日時:2017/04/12 21:30

そうですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですね

お礼日時:2017/04/12 21:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!