dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月中から後半にかけての松の強剪定(太枝)について教えて頂けませんか?
背が高くなりすぎて脚立などでは頭の方はほとんど届きません。なので頭をバッサリ落として、楽に剪定や管理が出来るようにしたいのですが、枯れ込んだり、今年の夏までに新芽がでてくるのかなど心配です。

A 回答 (2件)

今、松の芽を見て、大きくなっていませんか?冬と比べると成長しているかと思います。


成長を始めたなら、幹をバッサリ切っても成長を止めないかと思います。
なので、そろそろ強剪定の時期かと思います。

今年の剪定はそれで終わりにしましょう。
幹や大枝を落として、さらに例年のように枝葉を剪定すると、来年の芽を作らない可能性が高いです。
今年はノコギリでばっさりやってお終い。(それでも枝葉の半分以上は切り落とすでしょうから)
後は来年。今年、上手く育って、来年も上手く育てば、来年の手入れは二年分しなくてはなりませんが、二年分するのは、木が上手く育っているから。
来年手入れのとき、毎年と同じ程度しかやらなくてもいいなら、伐採したので気が弱ったかなと考えて下さい。

脚立でする場合は、脚立の天板に座った位置で切りましょう。3年もすると、立ち上がってしなくてはならないくらい高くなります、最初からたって丁度良い所で切ると、すぐに届かなくなります。
    • good
    • 0

松って難しいようなんで


シルバー人材センターにして貰うのはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。たのでみます!

お礼日時:2017/04/13 21:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!