
初めまして!質問させて頂きます…7歳のメス猫チャンのトイレの事なのですが お風呂場に 大も小も します
何とか 猫チャントイレにしてもらいたい! と ドウム型のトイレも購入して 試みてはいるのですが…絶対お風呂場にしてしまいます
後は部屋のドアを閉めて出さないようにすれば!!トイレでやってくれるか⁇ と思っても 仕事から戻ってきてもまったくしてくれてなく このままでは この子が病気にならないかが心配です
申し訳有りませんが いいアドバイスを頂けたらと思ってます 宜しくお願い致します
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
猫の素性を教えてください。
7歳ということはひょっとして野良?
よく野良を保護して里親探したりしてますが、
野良なら細かい砂状か新聞紙を短冊に切ったものを敷き詰めたものがいいですよ。
それでトイレを認識し出したら普通の砂も使ってくれるようになることが多いです。
使ってくれない場合は形状はドーム型より周りを見て確認出来る
普通のオープンタイプのほうがまだマシなはずです。
Ziel1116様へ
この度 丁寧な回答を頂きまして誠にありがとうございました! お礼が今になってしまいスミマセンでした…
飼っている猫チャンは 仔猫の時に保護された子で 保護施設から譲り受けました
去年、年末に実家の母と一緒に住む事になり 此れまで良しとしていたお風呂場での排泄が…母は扉を閉めて 私が開けるといった感じの 静かなバトル⁈ みたいな感じになっており このままではこの子が可哀想(ToT)/~~~で…どうにか 私達の部屋で遠慮なくやって欲しいナと…思いまして相談させて頂きました…
新聞紙も入れて先日 アンサー頂いたド-ムも外して 試みてみます…今日もまだ 1度も排泄の様子がなく…心配なのですが もう少し様子をみてみようかなと思っております
アドバイス本当に感謝します…ありがとうございました! また、この件についても 何度か質問させて頂くかと思いますがよろしくお願い致します。
No.4
- 回答日時:
なるほど、であれば、
保護施設に聞いて同様のものを用意してあげるか、
トイレがトイレとして認識できない場合は通常、トイレをいれたケージなどに一旦いれて
トイレを使ってくれるようになったらケージから出す>1部屋まで>その後に全部屋解放。
のように徐々にテリトリー認識を広げてやる方法があります。
いきなりドーンと家中自由に解放すると猫もパニクって
トイレではないところに粗相することは比較的よくあることです。
ケージが鳴いてダメならまずは1部屋限定してトイレを問題なく使用するまでは
1部屋から出さないほうがよいと思いますね。
お母様にもその辺、説明して協力してくれるようお話するといいかと。
Ziel1116様へ
Ziel1116様 丁寧なアドバイス本当にありがとうございます!
今日なのですが…少し 排泄をしてました[泣ける程嬉しいです]
あっす--様やgoldgarden様,そしてZiel1116様のお陰です!! 本当にありがとうございました! また、トイレが認識出来ましたら 少しずつ行動範囲を広げていっても良いんですね…私としては 部屋を限定してしまって この子に申し訳なくって…其れでストレス抱えてしまってたので そのお言葉を頂けて とても気持ちにゆとりが出来ました!
この度は 皆様からお答え頂きまして本当にありがとうございました
また、教えて頂きたい事があれば 質問させて頂くかと思いますが よろしくお願い致します
No.2
- 回答日時:
ドーム型のトイレよりは、ドームがついてないほうがより圧迫感はないようです。
特にふちを持ってトイレをする猫の場合ドームは邪魔という話もあります。
(トイレが終わった後周りをカキカキしたい場合もドームはないほうがいいらしい)
わからないんですが、お風呂でするということは、
比較的開放感があるほうが好きなのかも?浅めで大きめのトイレとか...。
最初、トイレでするように訓練するために、浅めの大きなトレイ(台所用品など)に
砂を入れて訓練する方もいらっしゃいますので、お風呂場にそれをダメ元で置いておくとか。
(100円ショップなどの安めのものをいくつか、お風呂場に並べておくなど。)
排水口に砂が詰まると大変なので、置く場合は砂が流れないような工夫をしておくことも大切でしょう。
猫によって人に見られたくない猫と、なかには人に見られてもいいというか、
むしろ見てほしいという猫もいますのでこれは猫によるところが大きいです。
ドーム型を好む猫もいるので一概には言えないのですが。
あと、トイレの素材(砂の種類)やトイレの種類(システムトイレ、低めのトイレ、
ドーム型その他)、トイレの置き場所によってもかなりトイレを使う使わないでの
ストレスが変わってきます。猫の数プラス1がトイレの数、という話もあるので、
この場合トイレを増やしてあげるという手もあります。
置き場所にもよるのですが...
中には砂ではなくて短冊切りの紙がいいという場合もあったり。
トイレの砂については、一番嗜好性が高い(外の自然の砂や土に近いから?)
というのは、鉱物系のものみたいですが、重たいとか、掃除のときに大変(まわりに飛びやすい)など
プラスもマイナスもあります。
(すべての猫が鉱物系を好むわけではないです)
トイレの素材や、トイレ自体の種類も考えてみてください。
また、最初にトイレの中に尿を染み込ませたティッシュや、
便などを置いておくと、自分のトイレと認識しやすくなります。
あと人間には感じ取れなくても、お風呂場に尿などのにおいが
猫的には残っている可能性もありますね。
動物病院などでも使用されるようなプロ仕様の殺菌消臭の掃除道具を
使うとか(次亜塩素酸ナトリウムなど...)して、あと
熱湯をかけて掃除をなさると良いかもしれません。
無事にトイレを使ってくれると良いですね。確かにしめだして
トイレを全くしないで膀胱などの病気になったら大変ですし。
あと、まずトイレの粗相については叱らないこと、というのもとても重要みたいです。
そこにする、ということには猫には深い意味があるということで、
悪いことをしようというつもりはないのに叱るとストレスがかかってより
状態が悪化する場合があっても良い方向には行かないそうです(問題行動の専門家によると)。
goldgarden様へ
この度 私の質問への回答…本当にありがとうございました! ド-ム 無しの方がいいのですね…試みてみます
先程も 仕事から帰宅して トイレを見ましたが まったく 大も小もしていなく(>人<;) 身体に影響出ないか⁇心配です…
100均にも明日 行って トレイを数個買ってみます! 本当にありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
猫トイレのオススメと小バエの...
-
仔猫のトレイのしつけ
-
猫のお留守番2泊3日大丈夫?
-
生後2ヶ月の子猫ベンガルが、ト...
-
新入り猫が先住猫のトイレをつ...
-
ほんとに助けてください( ; ; ...
-
コクシジウムが出ました。掃除...
-
引き取った猫がトイレしている...
-
メス猫の発情(T_T)すごい泣き声...
-
三泊四日の旅行。猫の留守番方法。
-
メス猫が布団におしっこ
-
猫が急にお布団でおしっこする...
-
二匹の猫のコクシジウム感染。...
-
オマル式の猫トイレに、小バエ...
-
また布団や毛布におしっこされ...
-
デオトイレの砂は畑、庭などに...
-
猫の発情期
-
猫って避妊や去勢をしないとど...
-
動物病院に不信感を抱いてます。
-
いまアメリカのFOXニュースのみ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
猫トイレのオススメと小バエの...
-
引き取った猫がトイレしている...
-
猫がトイレから、すぐに飛び出...
-
コクシジウムが出ました。掃除...
-
猫が玄関でおしっこをするよう...
-
オシッコの時お尻をあげてしま...
-
ほんとに助けてください( ; ; ...
-
猫が座ってオシッコしません。...
-
猫(♀1歳)が急にしっぽ太くして...
-
猫がふとんでおしっこをして困...
-
猫のトイレ(猫砂)を皆さんは...
-
猫のトイレは何で洗ってますか?
-
生後2ヶ月の子猫ベンガルが、ト...
-
原虫の熱湯消毒について
-
猫トイレ失敗
-
去勢手術済の雄猫のマーキング
-
庭が猫のおしっこで臭く、困っ...
-
うんちだけトイレ以外でしてしまう
-
猫のトイレのコバエ対策
-
ジャンガリアンがおしっこをい...
おすすめ情報