重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

生後2カ月になるベンガルのオスとメスがいます。
ブリーダーから譲り受けてから10日程になりなすが、メスの仔猫がソファでやカーテンで用を足すようになってしまい困っております。
認識しやすい部屋の角にメス用と、すぐ横にオス用として猫砂トイレを用意していますが、オスが角のトイレを使ってしまいメスは猫砂をトイレと認識しつつもソファやカーテンで用を足してしまいます。
トイレかな?と気づいた時はそれぞれのトイレを使うように連れていき褒めてあげるようにもしています。
また、メスのトイレはオスの匂いが少しでもつかないように注意しています。オスは場所が変わっても猫砂はトイレであることをしっかり認識しているようなのですが、メスは神経質なのか猫砂はトイレと認識しつつもオスがしたかもしれないトイレではしたくないように見受けられます。違うトイレ、違う猫砂といろいろ試してはいるのですがうまくいきません。
何か良い方法はないでしょうか。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

まずトイレの数を増やしてみて下さい。


理想は飼養頭数+1個のトイレです。
女の子はこっち、男の子はあっちと言っても彼らは個人のトイレとは認識しません。

女の子の方は男の子の臭いを気にしているようですので、用を足したらすぐに掃除してあげて下さい。
猫は清潔なトイレを好みます。
汚れていると我慢して病気になる子もいるくらいです。

そもそも猫は本能で砂場をトイレと認識してくれます。
犬と違いますので猫を躾けようと思っても徒労に終わることが多いかと思いますので、人間の方が色々と対策してあげる方が早いし確実です。
粗相しても怒ったりしないであげて下さい。
怒ると違う不満を募らせて悪化することも考えられます。

女の子はトイレでちゃんとすることもあるみたいですので、まずは数を増やしてそれぞれに違う素材の砂を入れてあげるといいかもしれませんね。
温かい目で見守ってあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます☆
猫を飼うのが初めてで勉強になります。少し気長に色々試していこうと思います。

お礼日時:2012/05/08 11:41

砂の深さはどうでしょうか?


二ヶ月でも掘る子は10cm位の深さを敷かないと気に入らずに他でそそうをすることがよくあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます☆
深さも関係してくることがあるんですね、一度深さを調整して試してみたいと思います。

お礼日時:2012/05/08 11:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!