
先日ある出版社が主催する公募に小説を応募しました。その結果は冬ごろ発表されます。
他にも書きたい物語があるので、今は早速、新しい小説に取り掛かっています。
今書いているその小説は、ゴールデンウィークくらいには完成する予定なのですが、その小説を他の公募に応募するかどうか迷っています。ネットで調べてみますと、作品が別であれば二重投稿に当たらないため問題ないことはわかりました。ですが、もし両方とも通るようなことが起こったら実際どうなるのでしょうか?どこか一社から良い返事を貰えた時点で、他の公募は辞退することになるのでしょうか?
今書いている小説はとても気に入っていて、出来ることなら本にしたいと思っています。もし両作品とも選考が通ったら、両方とも本になるのでしょうか?それともどちらか辞退することになり、辞退した方に投稿した作品は、永遠に本になるチャンスを失うのでしょうか?
新人賞の場合、作品の発掘もそうですが、作家の発掘という目的があって各出版社は費用を出しているのだと思っています。すると掛け持ちのようなことは、認められないのではないかと思いました。
自信過剰な迷いだとはわかっていますが、いつどこに応募するか目標を明確にして執筆したいと思っているので、ご存知の方は教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
違う作品であれば、余計な心配はしないで賞に応募してください。
複数の賞を受賞する人は時々いますし、出版社からすれば、いい宣伝になるし、相乗効果が期待できるので、むしろ歓迎されると思います。たとえば、2015年に額賀澪が松本清張賞と小学館文庫小説賞を受賞しましたが、このときは両方の作品が同時期に出版されました。
また、ある小説家がインタビューで、新人賞の最終候補に残ったという連絡を受けてから選考会までの間に別の賞に応募した、と言っているのを読んだこともあります。
複数受賞で有名なのは真藤順丈です。彼はダ・ヴィンチ文学賞大賞、日本ホラー小説大賞大賞、電撃小説大賞銀賞、ポプラ社小説大賞特別賞の4つも受賞しています。
「いい宣伝」「相乗効果」そういう考えもあるのですね。
複数受賞した方がいらっしゃるのは知っていましたが、どういう仕組みでそのようなことが起こったのかと不思議に思っていましたが、そういう意味だったのかと思いました。
ありがとうございました。参考にさせていただきます。

No.3
- 回答日時:
あまりそういう人はいないと思いますよ。
大事な作品なら応募を急がずに温めておいた方がいいと思います。
やはり二股をかけるような格好になりますからね。
最終選考に残った時点で一つは落とされるでしょう。
二社の出版社から同時デビューなんて話は聞いたことがありません。
持ち込みをする場合だって一社ずつ順番でしょう。
まあそれが仁義ってものじゃないですか?
二股をかける。やはりそういう見方はあると思います。「仁義」は確かに大切だと思います。
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
No.2
- 回答日時:
売れっ子になれば、いろいろな出版社から依頼があって
どこにでも書けるでしょうが
新人の場合ですと、やはり出版社で育てたい
契約なしですが専属にしたいというのがありますから
むずかしいところですね
片方が入選した場合は、作品がよくても
発表があとの出版社が落とすかもしれません
なぜなら新人発掘ですから、あとの出版社では
新人になりませんからね
作家によっては
デビューしてからも、それまで発表しなかった(掲載されなかった)作品が
たくさんあったので、苦労はしなかったという人もいます
作品の著作権はあなたですから、本にするかどうかは
あなたが決められます
出版社は新人をさがしていますが
反対に、書き手にも自分たちが出版している雑誌なりを
愛して投稿してほしいというのもありますし
本によってはかなりこまかい傾向というのもありますから
どこでもいいやというのも
むずかしいかもしれませんね
あなたの考えていることには,何も問題はありませんが
出版社側の思慮というのも考えたほうがいいかもしれませんね
確かに出版社側の思慮については一度よく考えてみる必要があると思いました。
前回応募した出版社は、私が子供の頃から好んで読んでいた出版社でした。
一冊も読んだことが無いような出版社に応募すると言うのもどうかと思いますし、応募するにしても、よく考えてみようと思いました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
違う作品なら問題は無いです多分
もしも先にどこかに入賞した場合 他方はどうかなあ
良い場合も 無理な場合もあるのかも??
そんなだったら凄いですね・・
例え新人賞を獲れても そこからが大変らしいです
本になるかどうかも 不明です 全部が書籍化では無いらしい
真面目に応募しても 誰も読まないという話も耳にしています
下読みの人はいるらしい
あちこち応募するのも良いかもだけれど
1か所に的を絞るのもありかなあ
コネが無いと無理な気もするけれど どうなんだろう・・
最近はデジ本化が進んでいますね
まあがんば
結果が出たら また教えて下さい
確かに新人賞がとれてもそこから大変という話や、下読みの方が真面目に読まないなどの話はよく聞きます。
希望を持って書いている今の状況が一番楽しいのかも知れません。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 文学・小説 スマホとパソコンの両方で小説を執筆する方法 6 2023/03/14 08:25
- 文学・小説 小説家になるにはどこヘ応募するといいのでしょうか? いくつか小説の雑誌は見たのですが、投稿は受け付け 2 2023/05/10 22:01
- 文学・小説 小説 書き方 4 2023/01/16 15:07
- 文学・小説 長く新作の発表がない作家へのファンレターを編集部気付で送っても無事に手元に届くか?迷惑になるか? 2 2023/05/23 01:17
- Excel(エクセル) <スプレッドシート>採用進捗 グラフ作成について 3 2022/10/23 15:52
- マンガ・コミック 『響(ひびき)』と言う漫画及び映画は、面白いですか? 1 2022/07/20 04:28
- 文学・小説 小説を書き終わったらやること 5 2023/06/20 14:55
- 文学 応募予定作品と似たものがある 3 2023/05/10 21:52
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 アニメ原作募集コンテスト「プロジェクトアニマ」で入賞し、テレビアニメ化された「サクガン」に登場するロ 1 2022/07/09 14:19
- 求人情報・採用情報 昨日、第一志望の面接(一般事務)に行きました。中途採用で転職をしようと思い、応募しました。 ネットで 4 2022/06/12 11:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
もっともとりやすい新人のため...
-
小説の原稿の書き方
-
小説をiPhoneのiText padで書い...
-
文学書の二重投稿について
-
コラムやエッセイを書く仕事
-
11月に弁論大会があり、国語の...
-
星の王子さまを村上春樹が訳し...
-
筒井康隆の手口
-
評論集を紹介してください
-
すこしエッチな感じで、でも泣...
-
SF小説の想定した未来
-
文学(小説)と音楽の関係を探り...
-
「外見」もしくは「持ち物」か...
-
小説を書いてて、まったく進ま...
-
初期鴎外は、なぜ「浪漫主義」...
-
諜報員、エージェント、工作員...
-
魯迅と許広平について
-
小説を探しています。
-
オムニバスの小説を探しています。
-
小説を書いていますが困ってい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
別々の小説をそれぞれ複数の新...
-
文學界新人賞 応募要項 400字...
-
“”(ダブルクォーテーション)...
-
新人賞に応募する際の原稿用紙...
-
小説の賞の作品の中にあらすじ...
-
金色夜叉
-
星の王子さまを村上春樹が訳し...
-
小説家の本名とペンネーム
-
大学入試現代文記述問題の句点...
-
群像新人賞はワードの緑のマス...
-
文学賞に小説を応募しようと思...
-
作家の使う原稿用紙について
-
R18って、30〜50枚をtxtにする...
-
文学賞の応募規定に関して
-
官能小説の短編を公募している...
-
詩人、作家になるには?
-
小説を投稿したら、編集料をだ...
-
佳作と新人賞との違いは?
-
文学賞の未発表とは…?
-
宮沢賢治の「春と修羅」について
おすすめ情報