dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

韓国に行った時、ほとんどのお店で金属のお箸が使われていました。
これはなぜでしょうか?
そもそも割り箸を使っているのは、日本だけなのでしょうか?
他の、お箸を使う国はどうなのでしょうか?

A 回答 (5件)

 toriさん、こんばんは。


 
 私が北京に留学していた時は、大学の校内に中華の弁当売りが来て、よくそれを利用していたのですが、そこの弁当に付いてくる箸はとても薄いビニールに包まれた割り箸でした。その割り箸自体はほとんど日本のものと変わりませんでした。一般の食堂では割り箸を見かけたことはなく、ほとんどが箸先が丸くて菜箸のように長いプラスティック製の箸でした。

 また、韓国の状況についてはsuirei63さんがおしゃっているとおりのことを私も韓国の友人から聞いたことがありますが、韓国で金属製の箸が普及しているのは環境問題に対する意味合いの方が現在では大きいと聞きました。割り箸の大量使用は森林破壊、環境破壊に繋がるという考えのもと、韓国政府が金属製の箸の使用を一般に推奨するようになって特に普及したそうです。
 一応割り箸も韓国には存在するそうで、戦時中に日本軍が韓国で普及させたものだそうです。今はほとんど街中の食堂などでも目にする機会はなくなったそうですが、韓国では割り箸のことを「ワラバシ」と日本語風に言う人もまだまだいるそうです。実際、若い韓国人(20代後半)も「ワラバシ」が何のことかを知っていました。

 では、失礼いたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答、どうもありがとうございます。
お弁当にはお箸を付けないと不便ですもんね。
そこで割り箸が使われているんですか。
割り箸が環境破壊につながるという問題は
日本でも取り上げられることがありますね。
本当の所、どうなのかはよく知りませんが・・・。
お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。

お礼日時:2001/07/26 11:53

ハワイでは割り箸が出てきます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

へえー、そうなんですか。
もしハワイに行くことがあれば注意して見てみますね。
(まだ行ったことないんです)
お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。

お礼日時:2001/07/26 11:49

金属の箸は元々中国のもので、象牙と銀、黒檀と銀などの組み合わせのものが多いのですが、銀が毒物で変色するため、



主として暗殺を恐れた宮廷などで使われたものです。

割り箸の件は日本以外の国では見られません、、、最近各国の日本料理店で箸が普及しているので、外国のスーパーでも

見かけた事はありますが、箸を使用する東南アジアでも日本料理店以外ではまだ見かけません。(最近の台湾は知りませんが?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

銀の箸で暗殺防止に努める・・・
うーん、すごいレベルでのお話ですね。
お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。

お礼日時:2001/07/26 11:48

香港、台湾の屋台では竹の割り箸が使われていました。


洗う手間や清潔を保つために使われているそうです。
台湾の屋台なんか、一部では皿にビニール被せてあるわ、
使い捨ての器使うわで、手間を省いてるからというのが近そうですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

香港や台湾でも割り箸が使われているんですね。
日本でもたまに竹の割り箸が使われている所がありますね。
お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。

お礼日時:2001/07/26 11:45

この話は、韓国の友人に聞いたものですが、


韓国は、日本と違って大陸の一部分の国であるため、何時、隣国が責めてくるかもしれない状況ということから、食事中も気が抜けないため、直ぐに立てるよう、
正座ではなく、立てひざで食事をし、はしも金属のものであるということだそうです。(とっさのときに武器になるということらしい)
韓国の持ち帰り弁当屋さんでは、割り箸かもしれませんが、割り箸はどうかまでは、聞いていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

食事の時まで気を抜けなかった・・・
島国の日本と違って、陸続きは大変だったんでしょうね。
お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。

お礼日時:2001/07/26 11:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!