
windows10を毎日使っているのですが、毎日Cドライブの容量が1~4GB単位で減っていきます。
CCleanerで毎日不要なファイルを削除しているのですが、それでも1GBくらいは毎日減っていきます。
使っているのはChromeやFireFoxなどのブラウザなのでキャッシュが溜まるのはわかりますがCCleanerで削除しているので何か他のファイルが溜まっているようです。
もちろんwindowsの定期バックアップのようなものは使っていませんしwindows標準のバックアップも設定していません。
そもそも何が増えていっているのか不明です。
せめて毎日どのフォルダが増えて増えていっているかチェックするようなソフトはあるでしょうか?
もしくはwindowsのログなどから増えた容量の原因を探ることは可能ですか?
数日で10GB以上も減るのでそろそろ厳しいんです(現在残り容量が18GBほど)。
ノートPCで直付けSSDなので交換もできません。
どうぞよろしくお願い致します!
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.9
- 回答日時:
web資格情報管理と、windows資格情報の管理のログファイルを削除した場合、メモリとディスクの容量はどの様に変化をしますか。
コントロールパネルを開きユーザーアカウントをクリック、
資格情報マネージャー→web資格情報の管理を開いて、すべての情報を削除する。
windows資格情報の管理を開いて、すべての情報を削除します。
プロセスにあるアプリを終了しても、バックグラウンドで動いているアプリを止めるだけなので、windowsを起動するには何も影響がありません。
No.8
- 回答日時:
Office等を入れていると思わぬところにすごいサイズのキャッシュが残ってたりします。
以下のフォルダから地道に大きなフォルダサイズになっていないかフォルダのプロパティで、順々に見られてみてはいかがでしょうか?
C:\Users\[ユーザ]\AppData\ ~
ありがとうございます。
AppData\Local以下のOffice、AppData\Roaming以下のOfficeはそれぞれ1MB以下しかなかったのでOfficeではなさそうでした。
とりあえず大きなサイズのフォルダを見つけて監視していますけど、1日で1GBも増えるようなフォルダは見つかりませんでした。
5日もすると10GBくらい減ってしまいます。
とりあえずCCleanerとディスククリーンアップと再起動で7GBくらいは復活するようなのでこれでしのいでいくしかなさそうです。
それでも3GBも減ってしまってそろそろ限界がきそうです。

No.7
- 回答日時:
スタートアップにあるアプリの全てを無効にしても、windowsを起動するには何も影響がないので、すべてを無効にしてください。
プロセスの一覧から、普段からあまり使ってないアプリを右クリックして、プロセスの終了をクリックします。
パフォーマンスを開いて、CPU,メモリ、ディスク(C,D)、メモリの利用率を確認します。
青色のリリースモニターを開くをクリック。
ディスクの活動のプロセス・ディスクの活動・記憶域などの読み取り、書き取りなどを詳しく知ることが出来ます。

No.6
- 回答日時:
私が思うには、CCleanerこのクリーンソフトが原因になっているかとは思います。
windows10 PCのディスククリーンアップは、windowsに標準で入っているクリーンソフトで十分な筈なので、CCleanerをアンインストールして、容量が激変するのかを目視してみて下さい。
また、タスクマネージャーを起動し、プロセスの一覧からバックグラウンドで動いているアプリをクリックして、プロセスの終了をクリックします。
スタートアップにアプリで有効になって居れば、アプリをクリックして無効にします。
高速スタートアップを使っている場合は、高速スタートアップを無効にする。
ありがとうございます。
スタートアップにAdobeのCreative Cloudが大量(21個)もあるのでもしかしたらこれかもしれませんね・・・。
CCleanerはアンインストールしてみましたが特に変化はなかったです。
プロセスでバックグラウンドで動作しているものって探し方があるのでしょうか?
プロセスも膨大にあるのでどれを無効にすべきか迷います・・・。

No.5
- 回答日時:
windows10 PCのディスクのクリーンアップを実行したことがありますか、
コンピューターを使っていれば、パソコンに不要なファイルが蓄積をされるので、
月に一度はPCのディスククリーンアップを実行してください。
デフラグなども含みます。
No.2
- 回答日時:
ありがとうございます。
そちらに関して上限は設定しております。
以前上限を低めに設定したらメモリが足りないメッセージが頻繁したので大きめですが上限を設定しました。
hiberfil.sys、pagefile.sys、swapfile.sysはチェック済みです。
No.1
- 回答日時:
先日「Google Chromeがディスク容量をバカ食いすることがある」という記事を読みました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/ …
この現象に該当しないか、確認してはどうでしょう。
ありがとうございます。
そちらは先日見て確認しましたが該当のフォルダ(Strageフォルダ)がないのと、Chromeフォルダが400MBほどなのであまり影響ないようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「クウォーターが不足している...
-
USBメモリにページファイル...
-
YouTubeの赤いバーの進み方が変...
-
ダウンロード中にPCが勝手に再...
-
Delayed Launcherって何ですか?
-
msconfigが開かない
-
3Dゲーム(どんなゲームでも)...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
Outlookが起動できなくなってし...
-
PC9821のHDDフォーマットの...
-
Windows11でシムシティ4は出来...
-
本日 アンドロイドのスマホを再...
-
メモリ診断中にフリーズしESCキ...
-
デュアルディスプレイ 起動画...
-
起動画面から先に進まない時の...
-
ノートパソコンは何日つけっぱ...
-
m.2 SSDを長持ちさせるには?
-
BIOSのパスワード入力をは...
-
毎回CMOSクリアしないと起動し...
-
Windows11にしてもWindows10の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「クウォーターが不足している...
-
Excelのプロセスが消えません
-
断片化が解消できません。
-
関連付け解除 で教えて下さい
-
スタートアップにRealSyncを置...
-
起動中のファイルのパス取得
-
USBメモリにページファイル...
-
毎回、スクリプトファイルが見...
-
ごみ箱を空にする際、エラーが...
-
Windows10でWordだけエラーが出る
-
管理者権限
-
現在svf15a18cjsを使っています...
-
CPUをRyzen5 2600から Ryzen7 3...
-
IE11初期化しても信頼済みサイ...
-
ExcelがなかなかClos...
-
スクリプトエラー表示について...
-
ペイントのファイルの中の履歴...
-
最適化(デフラグ)に恐ろしく...
-
フォルダ表面のサムネイルが表...
-
指定されたファイルはレジスト...
おすすめ情報