
こんにちは。
Windows updateをしてから挙動が重い、画面が固まる、Google chrome、Internet Explorer、フォルダが開けない、開けたとしても開くまでに30分ほど時間がかかるなどの問題が出ていて困っています。
起動することは問題なく出来るのですが、デスクトップにいったりフォルダを開こうとすると重くなってしまいます。
Windows updateの内容は確認せずアップデートしてしまいました。
高速スタートアップの問題かと有効のチェックを外し、スペースキー+再起動→オプションの設定画面からシャットダウン→起動するとなんとかインターネットを使え他のソフトも問題なく使用できたのですが…。
その時は治ったのだと安心し、そのまま触りませんでした。
しかし、3日後に起動する(起動は通常のように出来ました)と同じような問題(重くなる、固まる)になり、しばらくすると下の画像のようなポップが出てきました。
「PersistWndName:igfxpers.exe-アプリケーションエラー 0x000000014005863Dの命令が0x0000000140091D60のメモリを参照しました。I/Oエラー状態 0xc0000185のため必要なデータはメモリに格納されませんでした」
Windowsメモリ診断をしましたが異常なしと出ました。
Windows updateをする以前は問題なく使用することができていました。
何が原因なのかわからず困っています。
どのようにすれば問題は解決出るでしょうか?
当方パソコンには疎くご教授頂けますと幸いです。
◾️スッペク
OS:Windows8.1(64ビット)
機種:NEC VALUESTAR S
メモリ:4G

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
>偶然同じタイミングで破損した可能性もあるんですね…
WindowsUpdateは「Windowsの修正ファイルをダウンロードし、既存のプログラムファイルと置き換える」事ですから、通常よりディスクの読み書きが増えてディスクへの負荷が増します。
故障寸前の状態だったディスクが、WindowsUpdateによる負荷でついに故障したという事も考えられます。
>質問に重ねて申し訳ないのですが、ディスクのエラーチェックはどこからできますか?
「エクスプローラー」を起動し、Cドライブを右クリックして表示されるメニューから「プロパティ」を実行。
「ツール」タブの中に「エラーチェック」があります。
ただし、ディスクのエラーチェックをすること自体がディスクに大きな負荷となるので、故障しかけたディスクはこれが原因で再起不能になることもあります。重要なデータのバックアップを取った後に行うことを、強くおすすめします。
また、ハードディスク等には故障の兆候などを自己申告する「S.M.A.R.T.」という機能があり、「CrystalDiskInfo」等のアプリでこの情報を表示して見ることができます。
http://forest.watch.impress.co.jp/library/softwa …
これで「正常」と表示されないようなら、ディスクが危ないかもしれません。「危険」と表示されたら(僕も過去に2回くらいある)死亡直前です。
なお、僕の職場にもWindows8.1マシンが1台ありますが、今月のWindowsUpdateを実施した後も正常に動作しています。
No.4
- 回答日時:
PCの負荷が高い状態なら、新たな作業をさせようとすれば、時間がかかるようになります。
タスクマネージャーでどのようなプロセスなりがどれぐらい使っているか確認してください。
メモリ不足の可能性もありますので・・・ あと、HDDの空き容量が少ない場合も望ましくない
igfxpers.exeは、intelのオンボードグラボのあたりのエラーでしょう。
最新のドライバなりをあててみてください。
回答ありがとうございございます、システムに問題があるようでした。復元ポイントの作成は日頃からしていなければならないのだと今回のことで学びました…。
No.2
- 回答日時:
ディスクに障害が発生していて正常に読み書きできない場合も、アプリケーションエラーが発生する場合があります。
「WindowsUpdate後に発生するようになった」「igfxpers.exeでエラーが発生した」は、偶然そのタイミングで、そのプログラムのファイルが破損したのかもしれません。パソコンとして動作しているうちに、重要なデータのバックアップを取っておくことをおすすめします。
その上で「ディスクのエラーチェックをしてみる」「リカバリディスクからWindowsを再セットアップしてみる」「自分でできるなら、HDDを交換してOSを再インストールする」といった手法が考えられます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード Windows11アップデート後の不具合(メモリ不足)について 9 2023/01/04 11:34
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
- デスクトップパソコン 問題が発生したため、PCを再起動する必要があります。エラー情報を収集しています。自動的に再起動します 5 2022/06/02 11:15
- フリーソフト DVDshrink メモリリソースが足りません。 2 2022/08/16 23:22
- フリーソフト DVDshrink メモリリソースが足りません。 1 2022/08/16 23:17
- ノートパソコン Windows 10 動作改善方法 6 2023/04/26 22:30
- Windows 10 前回の質問の続きです。 あの後、システムのエラーが疑われたのでインターネットで調べて、ドライブのチェ 1 2023/05/21 23:55
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- その他(コンピューター・テクノロジー) Windows 11 Version 22H2 の (KB5023706)のアップデートに失敗する 2 2023/03/25 21:06
- au(KDDI) 特定の画面を見るとスマホが固まります ご覧頂き有難うございます。 特定のページを見るとスマホが固まり 1 2023/08/21 19:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ping 一般エラー。
-
『Webscan.exeを終了します』の...
-
Windows8.1 アプリケーションエ...
-
ディスクのエラーチェック
-
Left$関数がExcel VBAで使えま...
-
エラーチェック中に、インター...
-
Avid Free DVが起動できない
-
windows アプリケーションエラー
-
再起動したら画面が真っ暗にな...
-
0x766d9392 I/Oエラー状態...
-
起動後
-
エラー(?)が出ます
-
msimn.exe エラー
-
プリントスクリーンをボタン一...
-
内蔵HDDの電源を個別にOFFする方法
-
キーボードからの入力ができま...
-
WinXP起動しない。どこまで起動...
-
マイクロソフト・ビスタが遅く...
-
Windows11の電源(スリープ、休...
-
起動していないのに「既に起動...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ping 一般エラー。
-
メモリがwrittenになることがで...
-
エラー(?)が出ます
-
Left$関数がExcel VBAで使えま...
-
他のコンピュータが見えません
-
RAMディスクに環境変数を移動す...
-
リビジョン番号
-
windows2000は不安定?
-
NEC製品のPC-VL570CDを使用...
-
マウスポインタが急に止まり、...
-
メモリー増設したらIEが不安定...
-
アプリケーションエラーってな...
-
Explorer のエラー…
-
WIN95で起動時のエラーメッセー...
-
パソコン起動時に・・
-
iexplore.exeアプリケーション...
-
アプリケーションエラーについて
-
パソコンを起動させると、「T...
-
Explorer.EXE アプリケーショ...
-
最近pubgをやると必ず再起動が...
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
偶然同じタイミングで破損した可能性もあるんですね…
質問に重ねて申し訳ないのですが、ディスクのエラーチェックはどこからできますか?
故障の件は落ち着いてからサポートの方へ連絡してみたいと思います。本当にありがとうございます。Windowsupdateが原因でないことがわかってよかったです。
バックアップをしようとWindowsのシステムイメージバックアップを行なったのですが以下のエラーメッセージが出てバックアップが途中で止まってしまいます。
「<エラーメッセージ>
ソースまたはターゲットのデバイスエラーのため、操作に失敗しました。 ソースボリュームまたはターゲットボリュームがディスク上にある場合、そのボリュームでCHKDSK/Rを実行してから操作を再試行してください(0x8078012D)
追加情報
I/Oデバイスエラーが発生したため、要求を実行出来ませんでした。(0x8007045D)」
エラーチェックをしようにもデータが破損することが怖くてできません…
他にパソコン全体をバックアップする方法はありますでしょうか?
サポートの方へ連絡したところシステムの方に問題があるようで、復元ポイントから復元しようにも復元ポイントが見つからず、必要なファイルのバックアップも取っていたので初期化する事にしました。皆様、回答ありがとうございました!
WindowsUpdateの問題でないと教えてくださったNO.2(NO.3)さんをベストアンサーに選ばせていただきます。