dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

xkeymacsを用いていましたが、調べてみるとwindows 10で動くか不明だったので、keyhacを使用してみようとしたのですが、機能しません。機能するための方法を教えてください。
https://sites.google.com/site/craftware/keyhac-ja

■結論:機能しない
■経緯:
・ドキュメントの下にダウンロード、起動(エラーなし)
・タスクトレイには常駐
・設定ファイルリロード(エラーなし)
・文字を打っている瞬間(下線がついて確定していない時)のみは、Ctrl−H、Ctrl−Aなどがemacs likeに使えますが、それ以外の時は機能しません。
■備考:
・使っている設定ファイルはオリジナルの_config.py(カスタマイズしていないもの)
・key swapで、CtrとCaps lockは変更ずみ

A 回答 (2件)

keyhac は keymap.defineWindowKeymap でキーバインドの対象を指定します。


オリジナルの _config.py ではメモ帳が Emacs ライクなキーバインドになるように指定してあるようです。
atwiki の設定が動かないということですが、config.py の文字コードは何になっているでしょうか?
もし、utf-8 以外になっているようでしたら、utf-8 で格納し直して、リロードを行ってみてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。文字コードがutf-8になっていませんでした。

備忘録のために、解決時の流れを記載します。

1.keyhacのダウンロード・インストール
https://sites.google.com/site/craftware/keyhac-ja
の手順に従う。
2.c:/Users/(name)/AppData/Roaming/Keyhac
に格納された、config.pyを、
https://www49.atwiki.jp/ntemacs/pages/25.html
からGitHubに公開されているconfig.pyに置き換える。

この際、文字コードに留意せず保存すると、
keyhacにおいて設定をリロード時にエラーが出る。

お礼日時:2017/07/15 20:57

目的に合うか分かりませんが、以下をお試しください。


https://www49.atwiki.jp/ntemacs/pages/25.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
リンク先のページの_config.pyを試してみては?ということですよね。
実はすでに試していたのですが、本URLの_confg.pyをロードするとあまりにもエラーが多いので、問題を端的に理解するために、あえてオリジナルを使ってみていたのですが・・・。

一度、そちらのエラーに全部対応して見ながらロードしてもいいかなと。
なぜそのエラーが出るのかが、答えにも関係してくるのかもしれませんが、読めない文字を使っているというようなエラーが出たように思います。

お礼日時:2017/07/14 05:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!