アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 来年の夏あたりに結婚することに決まりました。しかし私も彼も一人暮しというものをしたことがなく、新生活を始めるにあたって何にどのくらいの費用がかかるのか全くわかりません。

 家電用品については、彼の親が単身赴任で使っていたものを全てもらうことができるのでいいのですが、その他どんなものにどのくらいの費用がかかるのでしょうか。

 私たちは結婚式も披露宴も新婚旅行もしません。ついでに子供もつくる予定はありません。

 あと、アパートを借りたいのですが、その仕組みやいい物件の探し方もおわかりでしたら教えていただきたいです。

A 回答 (3件)

仕組みなどはよく分からないので、


参考にならないかもしれませんが・・・・

結婚式、披露宴、新婚旅行をする予定が無いのでしたら
あまり大きなお金が必要ってわけではないと思います。
結婚して一番お金かかったのは、結婚式披露宴、旅行だったと言われたので。

アパートを借りるならば、
2人とも働き夜も遅い生活ならば、
駅前(駅直結とか)がいいかなって思います。
ちょっと高くなりますけれど、楽です。

都市によって違うかもしれませんが、
若い夫婦に向けた援助の出る地区で物件を探す
というのもいいかと思います。
ほんの少しですけれど、家賃負担が軽くなると
思います。

後は都市公団住宅。
敷金がほとんど返ってくるのと、礼金が無いので
普通の不動産よりは初期必要金が安いかと思います。

後、2人で子供の予定が無ければ、
2DK、1LDKで十分かなって思います。
昔、2LDKに住んでいたんですが、
2人暮らしだと、1部屋ほとんど使わなかったので
家賃(&掃除)を考えると、2LDKは失敗だったかなって
感じたので。

家具も最小限度だけに押さえておいて、実際住んでみて
必要なものを後で買い揃えるが絶対いいと思います。
(冷蔵庫はでかい方がいいかなって思いますけれど)
    • good
    • 0

こんにちは。




5月に結婚した者です。
私の場合、来年結婚式を海外でしようと思っているので、その分の違いはありますが、参考までに見てくださいね。

アパートについては、#1の方が詳しく書いていらっしゃいますので、部屋の広さだけ。
うちは、当初2DKの予定でしたが、現在3DKに住んでいます。同時期に結婚した友人は、2DKのようです。
お二人だけの生活ならば、私も2DKでも充分だと思います。ただ、収納スペースが少ないようなら、3DKあると便利は便利なんですけどね・・。

それから、我が家は必要最小限な物としてタンス(×2)、食器棚(×2)を購入しました。全部で15万弱くらいだったと思います。
その後、必要性を感じて、TV台、ダイニングテーブル、ミニテーブル、レンジ台を買いました。こちらは、トータルで9万弱だったかと思います。
ダイニングテーブルは、ご飯をどこで食べるかによって必要性がないですし、レンジ台は、あらかじめ購入したオーブンレンジと食器棚のサイズが合わず、仕方なく出費したものです。

家電を頂けるのなら、出費はずいぶん減るかと思いますし、家具も物によってピンキリですので、お二人で相談されて納得のいくものを選んで下さいね。
ちなみに、家具屋さんで見た家具は、実際家に入れてみると思ったよりも大きいものです・・。

素敵な生活ができますよう・・。
    • good
    • 0

現在彼と同棲中です。



やっぱり最初が一番かかりますね。
通常は家賃の6ヵ月分が必要なので。

一般的には家賃が8万だったら、
8×6ヶ月 = 48万 くらいは前払いです。

あと、細かい消耗品をそろえるのが何気にお金がかかりますよ。調味料とか洗剤とか。

普段の生活では、

食費が3万
(うちは2人暮らしで自炊が基本、お昼は2人分お弁当を作ります。)

光熱費が2万(電気ガス水道の合計)

外食に頼るとものすごくお金がかかるので気をつけてください。

楽しい結婚生活を送ってくださいね(^^)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!