重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

生後2か月の子供がいます。
待望の子供でした。
とてもかわいいです。

現在は育児休業中です。親も離婚しており頼れません。
子供はかわいいですが、朝から晩までほとんどぐずって泣いています。
ミルクやオムツ、室温もチェックしています。
十分にだっこし、スリングなどでお散歩もしています。
泣く理由がわかりません。

寝不足で産後の肥立ちもよくないのでふらふらです。
今日も朝からずっとぐずってぎゃん泣きして、だんだんとイライラしてきました。
毎日毎日、同じ繰り返しで泣き続ける子供をみていると
生まなければよかったと後悔してしまいます。

今まで自由に生きてきて
縛られてしまったように思えて苦しいです。

自分自身、親が不仲でありすでにいなかったので
愛情というものもわかりません。

子供と二人で過ごす日々が苦しいです。
機嫌がいい時がありません。
病気を疑って医師に診てもらいましたが健康そのものとのことでした。

毎日が苦しいです。
出口のないトンネルに入ってしまったようです。
同じような方どうやって乗り越えましたか。

A 回答 (15件中11~15件)

すごく気持ち分かります。

今私は息子が2歳で二人目妊娠中です。新生児の頃の息子はとにかく寝ない子で赤ちゃんの常識を覆されました(^_^;)母乳飲むのが下手ですぐ疲れて眠ってしまい、その癖布団に降ろすと覚醒・大泣き→また授乳中寝る…の繰り返しで全然産後休めず眠れませんでした。
里帰りはしていましたが日中母は仕事に出かけてしまうし、2ヶ月までいましたが息子が泣いてると「おっぱい?おむつ?寒いの?抱っこ?母親ならそろそろ分かるでしょ」と言われとてもプレッシャーでした。泣き声一つで手に取るように分かるなんて無理でした。

まだ2ヶ月って表情も乏しいし、ずっと泣かれては可愛く思えない気持ちになるのは誰でも一度はありますよ。うちも朝起きて夕方沐浴の時間まで一日中泣かれた日もたくさんありました。
でも、本当に段々とですがあれやってもこれをやってもダメなら「仕方ない!グズグズしたい日もあるよね!」と吹っ切れる時がきます(笑)。
育児日記書いてみてはどうですか?縦軸が時間になっていて、上から矢印を引っ張ってねんね、○はおむつ替え。うんちが出てたら☆とか。あと授乳の時間やミルクの量を書くんです。わけもなく泣いてたら横にグズグズと書いたり。

そうするとなんとなく一日のリズムが分かったり、機嫌がいい時間を把握できたりします。今日はグズグズだったけどこないだは機嫌よかったな!って見返せば励まされるし「私毎日振り回されてる…」とは思いにくいです。

3ヶ月になるとあやすと声上げたり途端に笑顔が出ます!その楽しみを待たずして産んだこと後悔だなんて思わないでください。我が子の笑顔ひとつで頑張ってきた日々が一瞬にして報われますよ。もう少しです。
完璧な母親はいません、ママも赤ちゃんもまだたったの2ヶ月じゃないですか。2歳になったって子供のこと分からないことだらけですよ(笑)。分からないよ!って一緒に泣いたっていいんです。
泣かされた分だけ、大きな信頼が有るんだと思います。泣いて笑って一途な「ママ大好き!」って気持ち向けてくれるのが我が子ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
三か月になると笑顔が出てくるのですね。

育児日記つけてます。けっこうな割合でぐずっていますね。
でも、アドバイスうれしかったです。
子供と泣きながら笑いながら成長したいです。

お礼日時:2017/04/28 09:13

本当に辛いですよね。


私は4月で1歳になった男の子を育てています。
昔から子供が好きで妊活をして授かった待望の子です。それなのに出産してからは子供は可愛いのに毎日が苦しく暗闇の中にずっといるようで寂しくて毎日泣いていました。顔を洗わず一日パジャマのままでいたことも。一歩も外に出ないことは2か月くらい普通にありました。旦那は帰りが遅く12時を過ぎることがほとんどで『今日誰とも会話してない』なんてこともありました。
この地獄のような生活いつまで続くんだろうって。
子供が3カ月位の時、子供を親に預け仕事場に一人で顔を出しに行った時に『社会と繋がった』ような感覚があり清々しく感じたのを覚えてます。
今は子供もよく笑い、変顔や真似をしたり、楽しいことだらけではありませんが毎日が幸せと感じさせてくれます。
まだ私も親になって1年なのでわからないことだらけで心配なことも辛いこともありますが子供の笑顔が全てを消し去ってくれます。
本当に我が子は宝物です。あっという間に大きくなっていきます。1年前の自分にもっと余裕があったらその時期も楽しめたなと今思えます。必ず暗闇から抜け出せます。
    • good
    • 1

実験で「人間の子供に笑顔を向けず無表情で育てたらどうなるか」というのが行われた。


結果として 20人位いた子供は みな死亡したそうだ。
同様の実験は猿でも行われ 針金細工の乳が出る母親代わりより 柔らかい布で作った母親を 小猿は好んだそうだ。

無視していれば 子供は泣かなくなる。
が 情緒面 他者との交流が困難になり 自傷や奇声を上げるようになる。

人間のこの「感情を読み取る」能力は おそらく他の動物より強い。
社会を絶対と必要とするように進化し続けているので そのせいもあるだろう。
貴女が嫌悪 不安 辛さ 痛み を感じさせる態度で接すると これを敏感に察知する。
つまり 「カンがいい」のだ。

産後の辛い時に 笑うのは結構難しいだろう。
しかし あえて笑うべき と思う。
赤ん坊が泣いていようが「元気だねえ 良かったねえ あっはっはあ 元気に大きくなってね」と呼びかけてれば 感情的な部分は問題ないはず。

未来に 貴女が希望を与えると良い。
困難は乗り越えるもの。
経験は活かすもの。
そして 命は伝えるもの。
    • good
    • 8

泣く理由は抱っこしてほしいからです。

でも24時間抱っこするわけにはいかないので、多少泣かせたまま掃除機かけたりしても大丈夫ですよ。お座りやハイハイするころには泣かなくなります。それはそれで動き回るので大変ですが‥‥元気に泣くのは健康な証拠だ!と思って頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

辛いですよね、


私も泣き止まない娘を見て一緒に泣きました
毎日毎日何をやっても泣き止まない…
こんな日々がいつまで続くのかと本当に
気持ちが落ち込んで辛くて辛くてどうしようもなかったです。

でも、安心してください。
今は出口が見えなくても、必ず抜け出せますよ
今はスゴく長く感じますけど成長すると共に
色んな事が変わってきます、ただ泣いてるだけに見えても赤ちゃんは日々成長してます。

すいません、本当になにを試してもダメだったから
こうするといいよ、なんてアドバイスは出来ません
でも必ず終わりが来ます!!!

うちの子は1才9ヶ月ですが今は毎日ニッコニコで
一つ一つの仕草や表情すべてが可愛くて愛しいです。

泣き止まそうとしなくていいんですよ、
頑張りすぎずにただ側にいてあげて下さい。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!