
生後1ヶ月の赤ちゃんが完全に昼夜逆転しており、お世話がとてもしんどいです。
23:00〜5:30は全く眠らず、時間をかけて寝かしつけても2,3分で起きて泣き出します。
朝はカーテンを開けて、テレビを付けたり、掃除機をかけたり、家族が集まる部屋に連れて行き、抱っこして起こしたり、話しかけたりしていますが起きません。
12:00から20:00までは特に爆睡で、何をしても起きずに困っています。
夜中眠れないのが一番辛く、頭痛と胃痛で食欲もなく母乳が出なくなってきてしまいました。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
新しい質問をする時は、前の質問を締め切ってベストアンサーを選んでね。
出来ればお礼も書いてあげるといいですよ。
正午に寝るのを出来るだけ起こしておき遅らせます。
そうすると20時より遅い時間に起きるようになります。
翌日は更に起こしておく時間を後ろにずらします。
そのようにして少しずつ寝る時間を後ろにずらしていきます。
母乳は水分を確りとっていれば出ますから大丈夫。
日中、お母さんもお昼寝をして乗り切ってください。
No.4
- 回答日時:
その頃はそうだと思います。
私もそうでしたよ!同じように23時〜6時は寝ませんでした。わたしも辛かったです。お昼はびくとも起きませんよね!!保健師さんなどに相談してもみんな赤ちゃんは昼と夜がまだわからないんよと言われました。3ヶ月頃でしょうか、だんだんわかってきて夜寝てくれるようになりましたよ
一番辛いのは初めの2ヶ月ってよく聞きます。頑張ってください( ; ; )
No.2
- 回答日時:
昼夜逆転!と考えるのは 実は大人の私達だけで、生後まもない赤ちゃんには昼夜の感覚が無いのです。
。。でもお世話は ホントに大変!
産まれるまでこんな大変だとは思わなかった!と感じますよね
夜 寝かせよう!寝かせなきゃ!と思えば思うほど お母さんが辛くなります。
必ずリズムは整ってきますから 焦らないで!
お母さんの体調と心が何より大切だし心配です。
母乳でないならミルクに切り替えたって良いんですよ?
そしたら お母さん以外の方の手も借りられます。
辛い時だけど必ず大きくなるから ゆっくり見守りましょう
No.1
- 回答日時:
まー、そんなもんです
うちもそーでしたから
もう少しガマンしましょう (^_^;
そのうち変わりますよ
夜は、赤ちゃんを抱いて寝ていますか?
お母さんの心音を聞かせるとよく眠りますよ、うちの子はそうでしたから
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
育児しかしない妻
-
生後9ヶ月の赤ちゃんとの外出に...
-
生後4ヶ月の赤ちゃんがいる友達...
-
今の子育て状況が知りたいので...
-
生後4ヶ月 赤ちゃん 蜂蜜
-
夜泣きに切れる妻、怒鳴る妻、...
-
授乳期にアルコールを毎日飲ん...
-
鼻から母乳を吹き出す
-
義家族がしんどいです。 生後2...
-
まさかの離乳食解凍し終わった...
-
男性に質問です。 何キロくらい...
-
離乳食に使う予定だった、鯛の...
-
離乳食後期は1日でも欠かさず毎...
-
男友達と前に一緒に帰ってた時...
-
離乳食の食べすぎ
-
赤ちゃんが目を閉じておしゃぶ...
-
50キロの女性をおんぶするのは...
-
軟飯のかたさについて
-
子供が疲れる「家遊び」ご存知...
-
冷凍したのと生では重さ違いま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
嫁がやや鬱ぎみです。 赤ちゃん...
-
生後4ヶ月の赤ちゃんがいる友達...
-
生後9ヶ月の赤ちゃんとの外出に...
-
夜泣きに切れる妻、怒鳴る妻、...
-
育児しかしない妻
-
新生児 授乳時の手が邪魔で悪...
-
赤ちゃんが実家のお風呂で今ま...
-
友達の子供を預かることになり...
-
こんな育児されてる方
-
義家族がしんどいです。 生後2...
-
泣かない、ぐずらない新生児
-
今、夫婦がダブルベッドで寝て...
-
生後5か月の娘を連れて片道6時...
-
うまい結婚式の断り方
-
産後4ヶ月での結婚式出席
-
育児ノイローゼになりそうです
-
2カ月に入って。
-
2か月になったばかりの赤ちゃん...
-
子育てについて
-
産後の友達訪問の対応について
おすすめ情報