dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の妹が中三なのですが、妹は中学に上がってから中二の途中までずっと引きこもっていて、学力が本当にやばいんです。

中二では学校に来るも、休みがちになってしまい授業はほとんど受けていません。
妹は中三になって、学力的に一年のところから勉強しています。

でも、中二の後半から入った部活が厳しくて、勉強できる時間が極めて少ないようで、
今は妹は大好きだったパソコンを辞め、家に帰ってからテレビをほとんど見ずにずっと勉強にはげんでいて、十時まで勉強。そこから寝て午前三時に起き、そこから勉強。その後六時くらいになったら三十分寝て学校に行くというライフスタイルをずっと続けています。
妹は「その他にもちょっと昼寝するから大丈夫」と言っていましたが、
体調が崩れかかる時があってすごく心配です。
最近妹から

部活の時間が本当に惜しいと感じる。その時間で一年の勉強の復習もできるし、学校で追いつけない英単語の練習もできるし、睡眠時間もすこしは確保できるって私はおもうんだけど、辞めたら内申点が下がるとか聞いたことがあるし、でもこのまんまじゃ三年の学力には到底追いつけないし、良い高校に入れる自信がない、とすごく悩んでいる様子です。

「部活を辞めたとしても、勉強時間増やすつもりだけど、辞めたひとがだらけちゃうってのも聞いたことがあるし、辞めたいと思っているんだけど、続けた方がいいかな...」
とも相談を受け、兄としてどうアドバイスしたらいいのか分かりません。

引きこもりを辞めた時から妹は本当にしっかりして、元々根はすごく真面目なので私は部活を辞めたほうがいいのではないかと思うんですが、部活を辞めると、やはりその時間だらけてしまうのでしょうか。


後、内申点が上がる方法として
・提出物を期限内に出す
・進んで発表する
・テストでいい点を取る
などの他に内申点を上げるよい方法があればそれも教えて下さい。

初めから勉強をしておけばよかっただろうと思う方もいると思いますが、
今必死にがんばっています。
出来るだけ詳しくおねがいします。

質問者からの補足コメント

  • 引きこもった理由については、
    小学校の時に3年間複数人の女子達にいじめられていて、
    そのいじめのリーダーの子が同じ中学に来てしまったことが原因でした。
    妹は元々恥ずかしがり屋で自分を出すのが苦手だったのと、少しドジだったことが重なって、いい標的になってしまったのだと思います。

    当時は人間不信になり、長いストレスのせいで家で暴れたりしていた事もありましたが
    今は立ち直って、学校でも堂々と素をさらけ出せて、いじめも無くなりました。
    ですが本当に、妹をいじめた奴には軽く殺意さえ湧いてきますね...

      補足日時:2017/04/23 16:38

A 回答 (6件)

高校受験で重要な調査書には主に4つの項目があります。


・評定(いわゆる内申点)
・特別活動の記録(部活動など)
・出欠の記録
・総合所見

評定を上げる方法は、提出物を期限内に出し(減点を防ぐ)テストで高得点を取る(得点を稼ぐ)以外にありません。
純粋に結果で決まる点数です。

特別活動の記録は部活などで優れた結果を残した場合に加点されるものです。
全国大会で上位に入るくらいの実績があると加点されます。
努力は評価対象外なので、必死に頑張っても結果が出なければ加点されません。
減点はないので帰宅部でも補欠でも不都合はありません。
妹さんが全国レベルの選手でない限り、退部しても影響は無いでしょう。

出欠の記録も純粋に結果で決まるものです。
他人が手を加える要素は全くありません。
評価を上げるには出席するしかありません。

総合所見は担任の評価です。
唯一努力が評価される項目なのですが、調査書の中でも重要度は最も低い項目であり参考程度のものです。

結局のところ今から内申点を上げるにはテストで高得点を取るしかありません。
内申点の計算期間は都道府県によって異なります。
3年生の成績で内申点を決める地域なら今からでも挽回可能です。
1年生から3年生の成績で内申点を決める地域なら、私立を第一志望にすることも検討してください。
    • good
    • 0

私は今、高校二年生です。


素晴らしい妹想いお兄さんと妹さんだと、思います。
普通その状態であれば、諦めてしまうと思います。

私の経験話になるのですが、私は勉強が本当に苦手で、大嫌いでした。中学一年の二学期中間テストで数学英語共に30点台で、五教科合わせても250点ほどしかなく、最高45の内申の合計は頑張っても32ほどでした。
しかし、こんな私でもどうしてもいきたい高校が出来たため、最終的に五教科450点近く、内申は最終43でした。

どうして、ここまで内申が上がったのかというと、塾に行っていたというのもありますが、定期テストが重要になってきます。中学の先生はとくに内申で定期テストを重視してきます(体育などはわかりません)。
これは勉強しかありません。とにかくテスト期間に入れば必死に勉強するしかないですね…。
高校に楽に上がる方法として、内申を多く持っておく他ないですね…勉強ができないなら尚更です

部活のことですが、私は文化部だったのでそれほど忙しくなかったので、勉強に支障を出すかはよくわからないのですが、辞めるかは妹さんが、その部活を勉強のことを考えずに続けたいかによると思います。
もし、続けたかったのに勉強優先で辞めてしまったら。真面目な妹さんは部活のことを勉強中に考えてしまって逆に集中できないのではないでしょうか?
このことは一度学校の先生に聞いてみるのがいいと思います。

定期テスト以外に内申をあげるコツをあげておきます。内申をあげると言うよりは、印象を良くする方法ですかね…

ノート作りです。提出のあるノートならば工夫が必要です。
メモらんをつくります。板書とは別に線を引いて区切ります。
先生がいったこと、なんでもいいのでメモっておきます。これは書いているだけで印象が良くなります。
先生は何十冊、同じようなノートを見ることになります。そのなかで、すこし工夫がされているものがあれば好印象ですよね?先生も人間です。そんな些細なことに影響されます。
これはすごく、評判がよかったです。おすすめです。是非試してみてください。

最後に一つ、妹さんが必死になって勉強していきたい高校に行くの、もちろん良いのですが、妹さんはその必死の上体を高校生活で続けなければなりません。
先程もいったように私は勉強が苦手でした。その状態で背伸びをして進学校に入ったので、高校生活ではとても苦しい生活を送っています。あんなに勉強したのに、さらに大きな課題を休まずに出されて
絶望している状態です。
なので、厳しい現実も見ないといけません。

妹さんはこの時期ですので、悩んで悩むと思います。受験とは暗く、未来が見えないものです。
ここは、お兄さんが妹さんをどうにか支えてあげてください。

長くなりました。これは高校受験経験者の1つの意見としておいてください。
    • good
    • 0

まず、なぜ引きこもりになったのでしょうか?


これから上げるうんぬんよりも、過去に引きこもりになってしまったことでだいぶ内申が下がっています。
本当に勉強を頑張れるのであれば部活はやめてもさしつかえないと思います。だめなのはコロコロ部活を変えることなので……。

大好きなパソコンをやめる決意と1年からやり直す勇気があれば大丈夫だと思います。
部活をやめるならぐだぐだ時間をかけず、きっぱりやめてください。
これから内申をあげようとしているようですが、入試で一番大事なのはやっぱり点数です。点数が第一です。それに平行して内申を上げたいのなら、「当たり前のことをしっかりやりきる」「友人関係を確立させる」「前に立つ(委員長などの代表者)」「周りに信頼される」などですね。
あと、あまり寝すぎないのは絶対にだめです。しっかり夜に寝るようにして下さい。
あとは、先生に相談してみたり…。
もともと根がよくて真面目ならなぜ引きこもりになってしまったのでしょうか?これがきになります。

まとめ、、、
・やるべき普通をしっかりやる
・気持ちを強くもつ
・しっかり寝る
少しきつい回答だったかもしれませんが、参考にしてみて下さい。
入試頑張って下さいねd=(^o^)=b
    • good
    • 0

部活とだらけるのは無関係。


3年ならそのうち引退するわけで、あなたの時代に引退した連中はだらけてましたか?
だらけてるのは進路が決まったやつらだったんじゃないですかね?
更に
”体調が崩れかかる時があってすごく心配です”
この現状を考えると部活の時間を休息に回すのも悪くないでしょう。
健康があってこそ勉強も効率よく進むわけで。
    • good
    • 0

中学での勉強時間は非常に重要です。


部活動での内申より自分の学を上げる方が自身のためかと思います。
    • good
    • 0

自分の勝手な意見なのですが、学習する習慣が付いているのならばだらけることはないと思いますよ。

しかし、部活を途中で辞めてしまうと履歴書に書かれると思うのでそこは行きたい学校側がどうゆう考えを持つかだと思います。
内申点を上げる方法としては、生徒会に入ったり、何かの委員長になったり、妹さんの学校によるのですが体育大会の応援団になったりすると内申点が上がると思います。がんばって下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!