アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今って、デフレなのか!?人手不足=モノが馬鹿売れ。デフレ=需要が足りない、モノが余り売れない。矛盾してるのですが?。。。どっちが本当?

A 回答 (8件)

>人手不足=モノが馬鹿売れ



の根拠が不明だが
    • good
    • 1

デフレかどうかは主に消費者物価指数の生鮮食品を除く総合で判断する。


http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/ind …
2016年はそれは▲0.3%でデフレ。
2017年1月は0.1%でわずかにインフレ。これを2%するのが日銀の目標。

人手不足=モノが馬鹿売れ。とは限らない。
    • good
    • 1

今はデフレです。


>人手不足=モノが馬鹿売れ
↑意味不明、人手不足=人件費が高くなる(アルバイトなら時給が高い)
>デフレ=需要が足りない
意味不明、デフレとは物価が安い事です、

好景気・不景気 と インフレ・デフレ を混同してませんか?
    • good
    • 0

>人手不足=モノが馬鹿売れ。



確かにそうなのですが、今は内需よりも輸出が増えている状況です。下記の記事も参照してください。

貿易黒字 6年ぶり 16年度4兆円、震災後で初
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS20H1J_Q7A4 …

その一方で、内需はさほど増えていないので、国内物価は上がらず、デフレから脱却できていません。

家計が保有する金融資産残高、過去最高の1800兆円に 日本銀行が発表
http://news.livedoor.com/article/detail/12867471/

モノが馬鹿売れしていても、そこで儲けたお金を国内で使ってくれないと、デフレは脱却できません。今は国内でお金が積み上がっている状態ですね。
    • good
    • 0

若干インフレに振れているとしたら、官製インフレですかね。


それももうほころび始めていて、またデフレに戻っていますよ。

安売り競争が始まりました。
コンビニで値下げが相次いでいるようです。
スーパーにも波及しかねませんし、また、爆買いブームが去ったデパートはほとんどが既に虫の息です。

今、ニュースは「自民党に都合が悪いことは一度しか報道しない」ので、注意してください。
モノは全くバカ売れしていませんよ。

コストをかけて物作りをするのが日本の売りでしたが、完膚なきまで破壊されていたようで・・・
これからは人件費がもっとかけられなくなっていくので、「メイドインジャパン」の栄光はどんどん彼方へ・・・

これからまた、安倍年金株投入官製インフレから、デフレにどんどん戻しそうですね。
ちょっとマジで止めてって感じです。安倍・・・
    • good
    • 1

>人手不足=モノが馬鹿売れ。



はい、そのとおりです。
但し、今売れているモノは、国内ではなく、輸出が主体なのです。
下記の記事も参照ください。

貿易黒字 6年ぶり 16年度4兆円、震災後で初
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS20H1J_Q7A4 …

デフレを脱却するには、国内物価が上がらないといけないので、国内需要が喚起されないといけません。しかし、現在は輸出で儲けている一方で、儲けたお金を誰も使わないという状況が続いているので、国内物価が上がらずデフレが続いています。

では儲けたお金はどこに行っているかと言うと、多くの人には実感は湧かないかもしれませんが、国民の個人金融資産は大きく積み上がっているのです。

家計が保有する金融資産残高、過去最高の1800兆円に 日本銀行が発表
http://news.livedoor.com/article/detail/12867471/

その結果、人手不足でモノが馬鹿売れしているのにデフレが続いているという状態になっています。
    • good
    • 0

ああ、「人手不足=モノが馬鹿売れ」と言う風に理解していたんですね?


そこがちょい違います。

人手不足でも企業は給料が上げられない。商品を安くしないと売れないデフレだからですよ。
たくさん作ってたくさん売っても、儲けが増えない。だから給料も上げられない。それどころか、商品をもっと安く売るために、人件費を下げる、人を減らす、そういうことをする必要がある。
一人の社員が、二人分働いて、やっと企業がやっていける。

ブラック企業のように、タダで社員をこき使ってでも安くしないと商品が売れない。


結果、人々の給料が上がらないから消費が伸びない。デフレの原因です。スパイラルってやつです。


あと、人手不足は、飲食や介護などのキツイ仕事ね。
大企業は、未だにリストラ、首切りをしたり、より有能な人材を確保しようとしたり、ややこしいことになっていますよ。

余っているんだか足りないんだか。
いらない人材を捨てて、有能な人材だけにして、「ボクが欲しい人材が足りない足りない」言っている感じでしょう。
若い未来がある人は、中小にはもう回ってこない、若い人不足も多々あるでしょう。

余っている部分はめちゃくちゃ余っている。
足りない部分は全く足りない状況です。


金融資産が積み上がるのは、老後がみんなヤバいと思っているからです。
仮にですが、積み上がった金融資産すべて合わせて国庫に入れても、これからの高齢化社会を支えられるだけの国家予算には満たないんじゃないかな?
或いは、格差で一部は黄金の養老施設で過ごし、多数は野原で過ごすだけのお金なら確保できる感じかな?

超高齢化社会の頂点に達したとき、下層の人は恐らく死ぬか、残飯を漁る乞食になる結果になるのでは?
そういうヤバさです。
だから金融資産が、恐らく「輸出系企業に勤めている人に限り」大幅に増えているのではないですか?
他の人は死にたくないから微増って感じで。
    • good
    • 0

>今って、デフレなのか!?



Wikipedia - デフレーション
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%95 …

概要:デフレーションとは、物価が持続的に下落していく経済現象を指す。略してデフレとも呼ぶ。日本語では物価収縮。対義語に物価が持続的に上昇していく現象を指すインフレーションがある。
物価が 『持続的に』 下落していくのがデフレの定義ですので、2016年はデフレ、2017年はインフレなんて表現は間違いです。

コアコアCPI(生鮮食品及びエネルギーを除いた消費者物価指数)
コアCPI(生鮮食品を除いた消費者物価指数)

麻生政権
2008年 コアコアCPI: 0.0 コアCPI: 1.5

民主党政権
2009年 コアコアCPI:▲0.7 コアCPI:▲1.3
2010年 コアコアCPI:▲1.2 コアCPI:▲1.0
2011年 コアコアCPI:▲1.0 コアCPI:▲0.3
2012年 コアコアCPI:▲0.6 コアCPI:▲0.1

安倍政権
2013年 コアコアCPI:▲0.2 コアCPI: 0.4
2014年 コアコアCPI: 1.8 コアCPI: 2.6
2015年 コアコアCPI: 1.0 コアCPI: 0.5
2016年 コアコアCPI: 0.3 コアCPI:▲0.3

総務省統計局 - 消費者物価指数(CPI)結果
http://www.stat.go.jp/data/cpi/1.htm
2015年基準消費者物価指数 > 年報 > 年次 > 2016年 - 平成28年(2016年)平均消費者物価指数の動向 ※ PDFデータ
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Pdfdl.do?sinfi …

数字の上では、とっくにデフレは克服しています。ただし、目標のインフレ率2%には届いておらず、便宜上まだデフレ下という表現を使う専門家はいます。
2014年の消費者物価指数(CPI)が高いのは、消費税増税+3%分が含まれているからです。


>人手不足=モノが馬鹿売れ。デフレ=需要が足りない、モノが余り売れない。矛盾してるのですが?

いやいや、矛盾して見えるのは 『モノが馬鹿売れしていない=モノが余り売れない』 という極端な視点で見てるからでしょう。もしかして、その根拠は質問者さんの"実感"ってやつじゃないの?○○が売れない(ミクロ)という何処かの報道に、マクロ経済のイメージを重ねてしまったとか?

就業者数(失業率)

麻生政権
2008年 6410万人(3.98%)

民主党政権
2009年 6315万人(5.08%)
2010年 6298万人(5.06%)
2011年 6293万人(4.58%)
2012年 6279万人(4.33%) ※団塊世代の1947年生まれが定年

安倍政権
2013年 6326万人(4.01%) ※団塊世代の1948年生まれが定年
2014年 6371万人(3.58%) ※団塊世代の1949年生まれが定年
2015年 6402万人(3.38%)
2016年 6465万人(3.11%)

世界経済のネタ帳 - 日本の人口・就業者・失業率の推移
http://ecodb.net/country/JP/imf_persons.html

デフレ不況下の民主党政権では就業者数が減っています。つまり、デフレ=需要不足=供給過多の図式が矛盾なく成立します。
それが安倍政権になって、減ってた就業者数が増加に転じます。つまり、デフレ脱却=供給不足(人手不足)=需要回復が矛盾なく成立している事になります。

ここまでくれば、小学生でも理解できると思います。現在の経済状態と人手不足は 『矛盾はしていない』 という事が。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!