プロが教えるわが家の防犯対策術!

当宅には3畳程の池があり、その中に鯉が3匹程います。

この池の中に1つの機器で、”水流+酸素(泡)”を同時に取り入れたいのですが、3畳の広さに適度な能力の製品はありますか?

よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    空気と触れ合うと溶け込むのですか、初めて聞きました。
    飼育経験が豊富なkazu0801さんに教えて頂きたいのですが、この3畳の池はよく日光があたるせいか藻が繁殖します。
    この対策としてどんな方法がありますか、よろしくお願いします。(日光は遮らない方法でお願いします)

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/04/28 23:37

A 回答 (2件)

生物に必要なものは空気と日光と水と温度と栄養です。


日照時間も必要です。
当然日が当たると藻が発生します。ある程度は植物性タンパク質(グリーンウオーター)
なので栄養になり金魚の場合は体色も良くなります。
濃すぎると溶存酸素が減少し住みにくい飼育水になります。
(わざと水換えのため空き水槽で緑水を作ります)
藍藻系はアオコ、緑藻系はグリーンウォーターといい、アオコなら藍藻系のため非常に臭く、
グリーンウォーターならほとんど臭わないです。
原因は直射日光の他に
・購入した水草や流木や購入した魚の飼育水に藻が混じっていた
・水草が少ない
・魚の入れすぎ
・餌のやり過ぎ
・老廃物がありすぎ
・ろ過不足 ・・・などです。
対策(アオコ)としては
・濁りが消えるまで毎日1/3程度の水換えをする。 ひどい場合は全量入替(バクテリアがいなくなるが)
・日照時間を減らす。日除けを付ける
・餌のやり過ぎ防止。適量にする。
・藻を食す魚を入れる(ヤマトヌマエビとかミナミヌカエビとかビーシュリンプ)
・アオコ除去剤をいれる:お勧めできない
長文になりましたが、もう一つ
エアレーションについて水中にエアーを吹き込んでも溶存酸素になるのはわずかです。
それよりは池に吹く風で十分酸素が混入します。
水槽にフタをしてるの見ますが、水面が空気に触れなければ溶存しません。
水草は光と二酸化炭素を利用して光合成を行い、酸素を排出するので池には必要です。適当に。
参考になりましたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

藍藻系はアオコ、緑藻系はグリーンウォーターと言うのですね。
当池は臭いもなく、水草(土)がない(正確には食べられた…)、ろ過不足、等が当てはまるので、およそグリーンウォーターではないかと…。
グリーンウォーターは鯉が見えにくくて、人から見たら掃除していない、汚いと思われていたのでどうしようかと悩んでいました。
またアオコとグリーンウォーターを調べていくうちに「コケ対策.com」と言うサイトも発見出来ました。
色々ありがとうございました。

お礼日時:2017/04/29 00:51

私は庭に60L,80L,120Lのトロ船を30個2段に並べて飼育していたことがあります。


浄化槽用エアーポンプを購入し30個の水槽に分岐してエアレーションしてました。
しかし、溶存酸素の濃度は専門的にいうと3畳の表面積の池には必要ありません。
空気と触れ合う面積が広いので十分空気が溶け込みます。私は扇風機で溶存酸素量を
増やそうとしたこともあります。
自然の風が当たるところの池なら全く心配要りません。
結論として大気に触れる面積が広い場合は自然に空気が飼育水に溶け込みます。
大量に鯉を入れたらまずいかもしれませんが、3匹なら悠々です。
どうしてもというなら、私のエアレーション方法をやってください。
枝分けは塩ビパイプ分岐管、シリコンエアチューブを使えば、数カ所にエアレーション
が出来ます。
エアーポンプは60L/minと40L/minを使ってました。小さいのでもいいと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!