
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
無理に泣きやませるのは危ないと思います。
助けが必要だから、本能的に泣くのです。
本人にとっては、他の子よりも重大な問題なのでしょう。
これくらいの子は、言いたい事、伝えたい事を、どのように言えば分かって貰えるのかがまだ分かりません。
伝わってない事自体がストレスで泣く子もいます。
母、子、先生、の間で、お互い自分の気持ちを言い表す練習をし、コミュニケーションの取り方を習得すれば、感情的に落ち着くかもしれません。
おそらく、お子さんも、自分がなぜ泣けるのか、分かってないと思います。
何が辛いのか、一緒に探してあげればどうでしょうか。
あとは、コミュニケーションをとるのが難しい病気の可能性もあります。
道理にかなった対策をしてもダメなら、その方面の専門家に相談する必要もあるかもしれません。
早めに発見して、成長に合わせて対処してあげる必要がある場合もあるでしょう。
No.8
- 回答日時:
現役保育士で1歳7ヶ月の息子がいます。
初めての集団生活ですので、泣いてしまう子はたくさんいますよ。
初日から泣かない子、最初は泣かないけど少し立ってから泣く子、なかなか慣れず1ヶ月近く泣いてしまう子と様々です。
泣いてしまう子でもいずれは慣れて笑顔がたくさん見られるようになりますよ(^^)
もし、お子様がお家でいつも持っているお気に入りのタオルや安心できるものがあればそれを持たせて登園するのもひとつの手だと思います✨
ただ、持って行かせるにしても一度園に確認すると良いと思いますよ!
お子様が泣き続けて心配になることもあるかと思いますが、相手はプロの保育士です。
送り迎えの際や少し時間をもらえるのであれば相談してみてはいかがですか?

No.6
- 回答日時:
うちは幼稚園だったので3歳でしたが、同じでしたよ。
5月が終わるころにようやく慣れた感じです。
お迎えの際に、先生が1日の様子を教えてくれるのですが
「○○ちゃんは、今日も1日中泣いていました」これが1ヶ月以上続きました。
保育園については分かりませんが、
先生が泣いている子をなだめるのは、朝の自由時間の間だけです。
保育時間になればクラスのカリキュラムがあるので、
言い方は悪いですが放置に近いです。
それでも泣き続けた娘は、ある意味ガッツがあると思ったものです。
毎日お迎えの時は、顔中ぐちょぐちょのベタベタでした。
お弁当は毎日まったく手をつけなかったので、先生が心配していましたが、
私自身も同じだったので(お弁当をほとんど食べない)
「家では普通に食べてるので大丈夫です」と気にしませんでした。
5月半ばになると、泣かずに周りの子が遊んでいるのを眺めていたり、
(でも一緒には遊ばない)絵本を読む時間が増えて、先生はホッとしたようです。
先生は新任の若い先生だったので、どうしたものか不安だったみたいです。
時間はかかりましたが、少しずつ友達ができて、
夏休み前には泣かずに通えるようになりました。
お弁当は、年中さんでは残さず食べていたと記憶しています。
心配しなくても大丈夫ですよ。
泣かない子は本当に平気ならよいのですが、
我慢して泣かないようだと、かえって心配です。
そんな娘ですが、4月から中学生になりました。
お母さ~ん、と泣いていたころが懐かしいです。
No.3
- 回答日時:
そうですね。
保育士さんとの協力やコミュニケーションも大切にしてあげてくださいね。
どこかの幼児園みたいに、基準に合わない保育をされていないか確かめるのも必要かと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 3歳で保育園を転園。慣れるまでどれ位かかりますか? 2 2022/06/13 09:44
- 幼稚園・保育所・保育園 息子の保育園の話で悩んでいます。 息子は現在3歳5ヶ月、入園したのは1歳5ヶ月。 内弁慶なのか、家で 4 2023/04/15 08:52
- 幼稚園・保育所・保育園 4月から、子どもを保育園に預けています。 2歳児クラスで、いままで保育園に入園したことはありません。 4 2023/04/12 12:20
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園転園後の登園拒否についてどうしたら良いのかアドバイスをお願いします。 2月生まれの息子です。年 3 2022/08/13 15:23
- 幼稚園・保育所・保育園 モンテッソーリ教育を取り入れた保育園に勤めて今年の四月から2年目(1、2歳児クラスの副担)になりまし 2 2022/05/09 19:49
- 幼稚園・保育所・保育園 今日、3歳の娘が慣らし保育2日目でした。 11時にお迎えだったので行ったら 砂遊びをしていて私に気付 4 2022/04/05 13:50
- 幼稚園・保育所・保育園 入園3年目だけど友達がいない息子 2 2022/06/03 10:24
- 保育士・幼稚園教諭 0.1歳児の担任になった2年目保育士です。 去年も同じ学年でしたが、慣らし保育もほとんど先輩が対応し 2 2022/04/06 19:15
- 保育士・幼稚園教諭 自由保育についてです。 うちの園は小規模で子どもの人数も 少ない小さな園です。 また、縦割りで0〜3 2 2022/07/27 19:51
- 子育て 2、3才児の癇癪について 1 2022/06/30 19:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供の友達がちょっとずうずうしい
-
レギュラーにならない子をもつ親
-
同じ幼稚園にブサイクな女の子...
-
小学生、家に遊びにくる友達が...
-
子供の友達のことで迷ってます。
-
小2の息子が友達の髪を切って...
-
中1息子の同じ野球チームの嫌な...
-
幼稚園の先生に質問です!
-
友達の子(年長さん)を泊まり...
-
自分の子だけがレギュラーから...
-
家にあがりこむ子供の上手な断り方
-
子供の風邪は伝える?伝えない?
-
子供の友達が好きじゃない
-
物欲が強い子
-
私は、親と一緒に生活すること...
-
ママ友からの絶縁宣言
-
子供同士のおもちゃの貸し借り...
-
帰らない小1息子のお友達
-
公園の水道で水遊びが始まった...
-
子供の友達、「お腹すいた」と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
幼稚園の先生に質問です!
-
同じ幼稚園にブサイクな女の子...
-
子供の友達がちょっとずうずうしい
-
ジャンプができない2歳半
-
友達の子(年長さん)を泊まり...
-
子供の友達が好きじゃない
-
小学生 通学班 集合場所の決...
-
子育てで、無口な子と明るい子...
-
小2の息子が友達の髪を切って...
-
小学生の恋愛 小学3年生女子
-
常に動いている11ヶ月の子ども
-
中1息子の同じ野球チームの嫌な...
-
3歳3ヶ月の子が人との距離感が...
-
家にあがりこむ子供の上手な断り方
-
レギュラーにならない子をもつ親
-
AB型の男の子を育てるコツ
-
子どもの混浴基準について
-
ママ友からの絶縁宣言
-
小学生、家に遊びにくる友達が...
-
子供の友達のことで迷ってます。
おすすめ情報
ありがとうございます。ストレスになってますよね。保育士さんは大丈夫大丈夫と言ってくれるのですが・・・相談してみます!