dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して半年になります。
旦那の実家大好きさに結婚前から悩んでいたのですが、最近またモヤモヤしています。
愚痴になってしまうかも知れませんが、聞いてください。

結婚前同棲をしていたのですが、週に数回、頻繁に帰っていました。
結婚後は帰る回数は減少したのですが…
結婚してすぐ義兄弟の誕生日があり、「泊まりたい」と言われました。
何で?泊まる必要ある?と不機嫌になった私に対し、相手も不機嫌に。
「一緒に行こう」と言われるでもなく、しかもなぜ泊まる必要があるんだろう?と。
説得の末、泊まりはせず当日お祝いだけ渡してきたようです。しかし、これも誘われず。
旦那は少し不服そうでした。

次に、クリスマスと初詣です。
「今年は実家の家族も一緒に過ごしたいな」と言われ、これにもモヤモヤ。
結婚して初めてのイベント事。なぜ、2人きりではなく義家族と過ごさなければいけないのか。
理由も伝え断ると、やはり不機嫌に。
今のところ、2人で過ごせているのですが、心の中では『どうせ実家の家族がいないから、つまらないでしょうね』とひねくれたことを思ってしまいます。
旦那もどこか不機嫌そうです。

GWも義兄弟が休みだと知り、「皆でどこか行きたいな」とウキウキしています。
「2人でどこか行こう」ではなく、いつも実家の家族が付いてくることに違和感と寂しさを感じます。
自分の気持ちは伝えているのですが、どうも伝わっていないようです。
あまり強く言うと、「家族を大切にして何が悪い?」状態になります。
子供がいれば状況も変わるのかもしれませんが、私としては子供ができたら過ごせない、2人の時間を楽しみたいです。
反面、親が元気な内に色々していた方がいいのか?
無理矢理私とだけ過ごさせるのは我が儘なのか?
など考えることもあり、強く言えずにいます。

どうしたら解ってもらえるのでしょうか?
そもそも、私の言い分が間違っているのでしょうか?

A 回答 (4件)

既婚男性です。



>どうしたら解ってもらえるのでしょうか?
>そもそも、私の言い分が間違っているのでしょうか?

いえ、別にあなたの感覚は誤りではないでしょう。いっぽうご主人の感覚も、それはそれで、そういう人も中には居るのです。
これはですね、もう「価値観の相違」です。結婚前から分かっていたことであり、「結婚したら実家ベッタリは辞める」という
言質を取っていたわけでもないでしょうから、それを承知での結婚。ご主人に言わせれば、「今さら言われても」となるでしょう。
今後も、あなたの感覚を訴え続けるとしても、どこかでお互いの譲歩ラインを見出すための話し合いを持つ、というくらいでは。

わたしの場合は、ご主人とは真逆で、実家は落ち着きませんのでほとんど寄りついていません。
もちろん親兄弟と仲が悪いとかそういうことではありませんが。

わたしの価値観では、結婚して一つの世帯を築いたのであれば、たとえ実家といえども、「ヨソの家」です。
当然ながら兄弟の家庭も「ヨソ」です。別の家庭ですから。
あくまでわたしが世帯主である今の家庭が「ウチ」なのです。

したがって、妻を必要以上に実家に連れて行こうとは思いませんし、まあ正月など毎年ではなくとも、たまにはさすがに
顔を出しとかないと、という局面でも一泊程度にとどめておきます。孫の顔を見せるのが務めかな、と義務感くらい。
妻も同じ感覚のようで、わたしが妻実家に行くときは可能な限り滞在時間を短くするよう気遣ってくれています。
このあたりの感覚は合っているので助かっています。でも、こういう価値観も一つの形にすぎません。

もう良い年になってからの実家って、わたしにとっては「ヨソの家」ですから全然落ち着かないんですよねえ。
居場所が無いっていうかね。だから自分の実家に居る時も早く帰りたい。わたしもこの感覚は今さら覆せないです。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

結婚したら変わると期待していたのですがね…
約束した訳じゃないし、知っていて結婚した以上こちらが妥協していくしかないのかも知れません。

>結婚して一つの世帯を築いたのであれば、たとえ実家といえども、「ヨソの家」です。
全く同感です!!同じことを旦那にも話したのですが、理解してもらえませんでした。
やはり、価値観の違いなのでしょうかね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/04/29 22:43

実家が大好きなご主人に困惑しますね。

結婚して家族になった自分こそ大切にして欲しいですよね。ご自分が幸せになりたいならご主人の意見を尊重してあげてはいかがでしょう。ご主人の家族を大切にしてくれるあなたを大事にするようになると思います。一人で寂しい時はご自分磨きに徹して下さい。笑顔で姿勢良くいると前向きに考えられます。いつか2人だけのメチャクチャ素敵な時間を過ごせたら嬉しいですよね。応援しています。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

その様に考えられる心の広さはありませんでした。
そういう考え方のできる、心の広い女性になりたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/05/01 09:20

実家大好きな人は男女問わずにいるでしょうが、あなたを誘わないって何なんですかね?


あなたが拒否するのが分かっているからか、それとも、「家族水入らず」と思っているのか。
後者だとしたら、私だったら泣きますね。

前の結婚で、夫の収入は全て同居の姑が管理していたんですけど、給与額も教えてくれなかったし、初めてのボーナスも、姑と二人で使い道を決めて、残ったお金をどうしようかと楽しそうに会話しているのが聞こえてきた時には食器を洗いながら泣きました。

喧嘩になってでも話し合っておいた方がいいんじゃないですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

全て姑管理…大分きついですね。
同じ状況なら、私も悔しくて泣いてしまいそうです。
折を見て、話し合いたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/05/01 09:13

まあ、覚悟なく結婚し家族を持ったという自覚がないのでしょう。


よ〜く言ってみましょう
あなたは家族から独立して私と結婚したの、あなたの家族は私と生まれてくるかもしれない子どもなのよ。
一家の長になったのよ、家族を守り幸せにする事が一番の努めじゃないの?
もう親はあなたの実家、家族は私たち、あなたが親兄弟を一番にすることで私に虚しい思いをさせているのよ
>「家族を大切にして何が悪い?」
↑本来の家族に不和が生まれれば本末転倒じゃない
世間一般がどう思うかあなたの行動を会社の人に聞いてみれば
↑↑↑↑↑
これくらいでいかがでしょう
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
似たようなことは何度か話しているのですが、あまり理解してもらえていないようです。
実際子供もいないし、家族になった実感もまだないのかも知れません。

ちなみに…彼の周りの既婚者も、似たようなものらしく、参考になりませんでした。

お礼日時:2017/04/29 22:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています