
中学校で吹奏楽部に所属している者です。
後輩のクラリネットの音が小さくて悩んでいます。何度も注意していますが、注意した時は少し大きな音が出て、合奏の時にまた小さな音に戻ってしまうという感じです。言い方が悪いですが、「本当にやる気あるのか?」と周りに思わせてしまうぐらい小さいです…
私も少し前まで音が小さかったのでわかりますが、多分技術ではなく、精神的な問題だと思います。
(私の場合は、いつの間にか音が出るようになりました)
音色は良いし、性格も優しい、良い後輩なんです!だから、これから始まるコンクールの練習で、顧問の先生にいろいろ言われる(今まで以上に)のではないかと心配です。それに、その後輩はコンクール曲で1番下のパートですが、和音をつくる為の凄く重要な音を吹くので、ちゃんとした音が出ないと駄目なんだそうです。
練習にきちんと参加していて、真面目なタイプの後輩です。
アンブシュアはしっかりしているし、注意すれば直るというものでもなさそうなので、どうすればいいのかわかりません…
長くなってすみません。こういう時、どうすれば大きな音が出せるでしょうか…?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
「大きな音」って、物理的な音量というよりも、「響きのある音色」「太い音色」なのです。
「息を入れて楽器をよく鳴らす」ということです。そういうイメージでやってみてはどうでしょうか。
No.1
- 回答日時:
大きい音を出すというより透る音をだすという認識に改めましょうか?
まず何より重要なのがロングトーンです。この時間を少し多めに設定してください。
それと今の時期、暖かくなりましたね。雨が降りそうな日や風が強い日、極端に寒い日や暑い日は
避けて外で練習してください。成るべく遠くへ音を届ける感じで。
あと忘れてはいけないのが、リードと楽器の不調です。
もしかしてリードや楽器に不具合や調整不足があるかもしれません。それも見てあげてくださいね。
コンクールでよい演奏を披露でき、良い成績を修められるよう、応援しています。
回答ありがとうございます!
確かに、最近個人でロングトーンをする時間が少ないです。部長や時間と相談して増やしていこうと思います。 外で練習は難しいですが、パート練のときは窓を開けて校舎の外まで、遠くまで音を飛ばすイメージで吹くようにします。天気がいい時は気持ち良さそうですね♪
回答をいただいて、気持ちも楽になりました。ありがとうございました。
上手く後輩に教えられるように頑張ります!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DTM,打ち込み後
-
Pro Toolsでのバウンス後の音量
-
music studio producer コピー...
-
元XG規格?のMIDIデータをGS規...
-
音声波形のひげの様な部分の処...
-
XWSファイル→MIDIファイルの変...
-
muse score2 一部管楽器の音が...
-
カーナビで使用するSDカード...
-
吹奏楽の楽譜に「1.」と書いてあ...
-
楽譜記号
-
楽譜の変調(移調)ソフトについて
-
MDをMIDIに保存したいの...
-
ファイル名の一括変換で、先頭...
-
パソコンで楽譜を作りたい
-
三味線を弾いてみたいのですが...
-
スーパーGTの素朴な疑問
-
MIDI ⇔ TAB譜 変換できるソ...
-
ティンパレスの楽譜の"Open""pa...
-
パソコンからMDへ
-
コンデンサーマイク 高音がこもる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オルゴール風にアレンジするには
-
kestation49を購入しました。 ...
-
ギターで三味線
-
FAMOUSウクレレ購入どちらがいい?
-
音楽の用語? レイヤーってなん...
-
楽器(笛)に詳しい方!是非お...
-
MIDIでコンサートバスドラムを...
-
マスタリング 中域、低音が強...
-
musescore2 でのハーモニックス
-
電子ドラムのハイハットからス...
-
XWSファイル→MIDIファイルの変...
-
バスドラに穴
-
Pro Toolsでのバウンス後の音量
-
エレピ(RhodesまたはWurlitzer)...
-
Yoasobiさんのアイドルという曲...
-
XGworks4の事で?
-
ドレミファソラシドって楽器や...
-
テクノやトランスの音楽。どう...
-
音圧を稼ぐ方法。コンプレッサ...
-
シンセパッドとはどんな音なの...
おすすめ情報