
就活生です。
面接で「誰かと意見が対立した時に自分が折れるかどうか」聞かれました。正直今まで生きてきて「誰にもこの意見は譲れない!!お前の意見はとんちんかんだ!!私が正しい!」と思うほど言い合いになったり意見が対立したことが有りません。少し納得がいかないな、と思うことはありましたが、相手が完全に間違っているだとか、完全に受け入れ難いという状況になったことが無いので相手に合わせて生きてきました。
ですが、自分が折れると答えたら主体性がない、周りの意見に流されやすい人間だという印象を与えてしまう思ったので「相手の意見を真っ向から否定はしないけれど自分の意見を貫く」と嘘をつきました。(本当はもっとグダグダな言い方でした)
今後このように聞かれた場合はなんと答えればよいのでしょうか。アドバイスをお願いします。
正直に「意見の対立をしたことが無いのでその時にならないと分かりません」と答えた方が下手な嘘をつくよりも好印象ですかね...
「相手が完全に間違っていて私の意見が完全に正しいのであれば折れないけれど、相手の意見も間違っておらず受け入れることができるレベルであれば相手の意見に合わせるか、自分の意見と足して二で割って良い所取りをする」という回答は質問の意図から外れていますか??
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
まず、物事に対してハッキリとしたスタンスがあれば、
対立がないということはあり得ません。
「対立したことがない」と正直に言えば、「こいつは何も考えてないんだな」と思われかねません。
質問の主旨としては、「仕事で意見の対立があったらこの人はどうするのか」という意図ですから、
あなたがいかにポリシーを持たなくても、
たとえば管理職になった場合、ポリシーなしで管理するわけにはいかないわけです。
そんなとき、部下が反発してきたらどうするのかとか、そういうときの対応を知りたいのです。
どんなときでも、絶対的な全体解というものはないと思います。
どんな考え方でも部分解であるし、その部分の大小が実質の優劣ですから、
「まずは相手の主張をとにかく徹底的に理解する」
「そのうえで共通点を探したり、手段が違うだけで実は目的を共有していたなど、お互いが妥協できる可能性を模索する」
くらいの反応が無難かと思います。
とにかく、一方的な優劣、正邪、善悪を決めようとする態度は避けた方がいいです。
No.4
- 回答日時:
何を基準に収めるのかを知りたいのだと思います。
例えば自分が折れることで困る人がいるなら簡単に折れる訳にはいきません。
どちらが正しいかではなく、どういう結論が関係者みんなにとって幸せな結果かということだと思います。
例えば部費をある人が一人で全部使おうとしていて、それは確かに必要なものだったとして、でも予算が必要な人はいっぱいいて議論になったとします。
こういう対立をどう解決するのか考えてみてください。
ビジネスなら何かの板挟みになるのは常です。
私の会社にいつもお客様の意見に寄り添う営業がいたのですがやり過ぎて怒られてました。
お前は客から給料をもらってるのではなく会社からもらってるのだから、会社のために働きなさい、というような感じで。
No.3
- 回答日時:
そうですね、グダグダな言い方で本意ではない意見を言っても面接官には直ぐに嘘だとばれます。
ですから正直に「分かりません」と答えた方が良いですが、より前向きな回答としては「今はその様な経験が無いので分かりませんが、この質問を受けたことを機に、自分なりにゆっくりと考えてみたいと思います。」でも良いですね。
もちろん、最後に記載している回答でも、質問の意図からはずれてはいませんよ。
あくまでも私見になりますが、
「自分が折れるかどうかはケースバイケースだと思います。
自分が折れる事で多くの方が満足したり、その場が丸く収まるのであれば、折れる事もあります。
ですが、自分が折れる事で多くの方に迷惑をお掛けする場合であれば、叶わぬまでも断固戦います。」
と回答をしますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 相手を意地でも自分の意見に納得させようとする人をどう思いますか? 7 2022/04/30 23:34
- 知人・隣人 男ってなんで皆こうなの?誰か教えて。 ある時、同級生男に自分が何か2つのうち1つを選択する状況(ジャ 3 2023/08/08 19:47
- 会社・職場 真剣に直したいと思っています。 部下からの相談だと思って返答していただけたら幸いです。 私は20歳の 10 2023/05/07 09:15
- 政治 ひろゆきさんと小西議員の安倍総理の国葬の是非について 4 2022/08/23 18:08
- 転職 同棲を理由とした転職活動で転居理由について質問された時の回答 4 2022/06/24 03:31
- 知人・隣人 偏見の強い人との接し方について。 4 2023/05/04 03:34
- 出会い・合コン これからどうすれば正解だと思いますか。 9 2023/03/10 02:25
- 中途・キャリア 面接時の質問、精神科通院歴について 1 2023/07/17 16:15
- その他(悩み相談・人生相談) 真っ直ぐ確固たる自分の意志と意見を持って生きるのって悪い事なのでしょうか? 勘違いしないでほしいんで 3 2023/07/26 10:57
- 会社・職場 【至急】人の話が頭に入ってこなくて困ってます。 7 2023/01/22 04:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
初対面の人と打ち解けるコツ、オンライン・オフラインで違うもの?イメージコンサルタントに聞いた!
今春、新生活を迎えた人は新たな環境で人間関係をつくることになるだろう。中には、オンラインで面識がある相手と初めて対面することになり、緊張する人もいるようだ。「教えて!goo」にも、「オンラインから対面授...
-
心理学の専門家に聞いた!人間の「共感能力」とは?それを高めることはできるの?
皆さんの身近に「共感能力」が高い人はいるだろうか。共感能力が高い人は、優しく思いやりのある人というイメージだがいかがだろう。「教えて!goo」には「共感力がないと言われます」というユーザーから、共感力の...
-
サラ忍マン 良太郎:第37話「社内恋愛」
-
サラ忍マン 良太郎:第36話「給料」
-
ポンコツな日々:第44話「ハイレベル」
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性は意識した相手には話しか...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
自分はよくて、相手は駄目な人...
-
何も決めない女友達について質...
-
旅行先で付き合いたての彼女と...
-
チラチラ見てくる人を撃退する...
-
朝方からムラムラするので寝て...
-
彼女が優秀すぎて別れました
-
困った時だけ連絡してくる親友
-
「会いたかった?」って聞いて...
-
人をいじめる人には後悔や罪悪...
-
完全な脈ナシよりも、あともう...
-
非常にマイペースで周囲や他人...
-
バリタチとは(下ネタ注意)
-
さん付けされるのは、近寄りが...
-
昨日、彼女と別れました。 別れ...
-
自分を慕ってくれる子(特に男...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性は意識した相手には話しか...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
新入社員研修で完全にぼっちに...
-
チラチラ見てくる人を撃退する...
-
自分はよくて、相手は駄目な人...
-
非常にマイペースで周囲や他人...
-
LINEで1年ぶりくらいに声をかけ...
-
複数での会話の時、私を見て話...
-
昨日、彼女と別れました。 別れ...
-
完全な脈ナシよりも、あともう...
-
声が小さいやつってホントに不...
-
彼女の急な不機嫌に困惑してい...
-
ノリが合わない…集団でいると浮...
-
困った時だけ連絡してくる親友
-
関係ないのに会話に割り込んで...
-
会社に美人がいると、普通の女...
-
職場のデブが生理的に気持ち悪...
おすすめ情報