dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新婚だけど離婚したいです…。

結婚して約1年半、29歳女性です。主人は30歳です。
冒頭の件について、真剣に悩んでいます。みなさんの客観的なご意見を伺いたく、投稿しました。
(先に誤ってタイトルだけの投稿をしてしまいました。そちらにご返答頂いた方、申し訳ありません。)

私たちは交際してから2年半、今まで一度も男女の関係になったことがありません。交際中は遠距離だったため会う機会も少なく、仕方ないと思っていましたが、結婚しても変わりませんでした。主人は夕食を食べ終わるとテレビを観ながらお菓子を食べて、そのままソファで朝まで眠るのが習慣になっており、結婚してもそれが毎日続いています。
やはり新婚だし一緒に寝たいので、何度も起こすのですが、びくともせず。笑
話し合いの結果、週に3日は必ず一緒に寝る、あとは好きに過ごしていい、と約束したのですが、これも実行されず…。
とにかく何度起こしても起きません。起こすと嫌な顔をされるので、私も徐々に心が折れてしまい、毎日一人で寝室に行きます。

一緒に寝ることがなければ、セックスもしません。
最初はただ寂しい気持ちでしたが、さすがに3ヶ月、半年、1年…と時間が経つにつれ、主人は私といる時間のために生活習慣を改善しようとは思わず、だらだら過ごす自分だけの時間を最優先にしているのだと思うようになり、腹立たしい気持ちになってきました。
私は食事のあと洗濯物、食器洗い、主人のお弁当作りをして、やっとお風呂に入れる…!と思うのがだいたい23時頃。その間、リビングでぐーぐー寝ている主人を見ると、なんだかすごく虚しい気持ちになります。
私もフルタイムで働いていますし、また主人の仕事の帰りが早いため、帰ってすぐ食事の支度にとりかからなくてはならず、休む暇もなくて正直毎日くたくたです。
せめて女性として、妻として扱ってもらえる幸福感があれば主人のことをもっと愛していられそうなのに、さすがにこの生活がずっと続くと、自分はただのお手伝いさん状態なのでは、自分には女性としての魅力が無いのでは、とマイナスなことばかり思ってしまいます。

過去に何回か私から誘ったこともありましたが、眠いと言って全て断られました。主人には絶対に言えませんが、今まで付き合った方たちは、そんなことありませんでした。主人がよほど性欲が無いか、私に全く興味がないか…。
後者であるなら、私が年齢を重ねる前に、離婚して欲しいんです。私もまだ女性としての幸せを感じていたいですし、自分に全く興味の無い相手と一生を共にするのは辛いです。主人もちゃんと女性として興味が持てる相手と結婚すればいい、と思ってしまいます。

主人は将来的に子どもが欲しいようですが、子どもを作るためだけにセックスをするのは、違う気がするんです。
困ったことに、あまりにセックスが無さすぎて、私も主人のことを男として見れなくなってきていて、正直、主人との子どもが欲しいとも思えません。

愚痴ばかりになってしまいました。もうマイナスな方にしか思考が働かなくなってしまって…。
やはり私の自分勝手な考えでしょうか?
主人に私の今の気持ちを伝えてもいいと思いますか?
私が結婚したとき、母がとても喜んでくれたので、できれば離婚せずにうまく現状を打破したいのですが…何かいい方法はありますでしょうか?
ぜひみなさまからアドバイス、ご意見を頂戴できれば嬉しいです。

長文を読んで頂き、ありがとうございました。

A 回答 (26件中11~20件)

いえいえ。


独身しかない悩み(特に私の年齢)もあるけど、結婚しても悩みはありますよね。
だから結婚は好きだけでは結婚できないってのもあるんでしょうね。

お弁当放棄して、ほっとく!
まめしばさんも、友達と楽しい生活をしてみちゃう?
    • good
    • 0

ありえないですね 女性は子供を授かるのにやはりタイムリミットもあるので 将来お子さんを望んでいるのであれば しっかり話し合いご主

人にそのつもりが、ないのであれば早く離婚されたほうが良いと思います 時間が勿体ないですよ 早く踏み出しましょう
    • good
    • 0

有りえない状況ですね。



オトコでは無い!

お母さんに実情をお話して
早く別れなさい。
    • good
    • 1

あなたはただのお手伝いさんになってますよ、


旦那さんにお昼頃メールで今書いた事を言ったらいいと思います。
直接だとまた、眠いとかって言って向き合ってくれないと思いますので、
寂しい、旦那さんにも歳の事を考えて欲しいなどっと伝えて下さい。

毎日クタクタっと言う事ですが、旦那さんを1度無視してみたらどうですか?
遊びに行ったり
家事もちょっと手を抜いたり。
じゃないと、あなたが精神的にダメージを受けこの先どうなるか分かりませんし。

あまり役にたててませんが、すみません。
    • good
    • 0

彼は 世間体の為に 結婚したのですね。


子供も 世間体の為に
いたら いいな
程度で しょう。嫌いかも…
離婚です。
愛してたら 触れたい
喜ぶ顔が 見たい
当たり前でしょう
それが 無いなら

第1に考えられる事は
《健康な男なら》
違う 女が いて 不倫などで
一緒になれなくて
彼女に義理立てしてるので
触らない《彼女としてる》
第2 病気 EDで 勃たない
第3 ホモ

貴女の時間が モッタイナイ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>彼は 世間体の為に 結婚したのですね。

あまり考えたくないのですが、私もそう思ってしまいます。
それには理由があって、私との結婚直前に、主人は両親を病気で亡くしています。これに関しては本当に悲しいことであり、主人も相当に悩み、苦しんだと思います。
交際を初めてすぐ、私は病院に入院中の両親に面会に連れて行かれ、「婚約者だ」と紹介されました。正直びっくりしたのですが、ご両親がとても喜んでくれたこと、私自身も、この人と一緒になれたらいいなと思っていたことから、抗うことはしませんでした。
それから、(体の関係が無いこと以外は)順調に交際も進み、入籍しました。
両親を亡くすということは、両親ともまだ健在の私にはとても計り知れない悲しみだと思います。
それをわかっていながらも、「主人はご両親を安心させるため(だけ)に、私と結婚したのではないか」という考えが頭を離れません。
だから、私を女性として見れるかどうかなんて、一刻も早くご両親を安心させたい主人にとっては、どうでもよかったのかもしれません。
仕事の帰りも早く、休日も出かけず家に居るので、女性の影は全く見えません。
いっそ他に女性でもいてくれたら、逆に納得できてしまうというか…。もちろん、むちゃくちゃ悔しいですが(-_-#)

とても背中を押してもらえました。アドバイス頂き、本当にありがとうございました。

お礼日時:2017/05/27 12:56

今なら離婚しても失うものは最小限ですむとおもいますが、子供ができてしまったらご自身だけの問題ではなくなります。

女は、子供を産むたための道具でもなければ、家事や子育てをする道具でもありません。結婚生活を維持するためには、それなりの忍耐力が必要です。新婚の時からこの調子ですと、この先もしんどいですよね。傷が浅いうちに、再スタートを切ることもいいのかもしれませんね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>結婚生活を維持するためには、それなりの忍耐力が必要です。

本当にその通りだと思います。
結婚のために地元を離れて地方に移住し、友達とも会えず、それまでの仕事も辞めて行くのだから、ちょっとやそっとのことでは挫けないぞ、という気持ちで嫁ぎました。主人といたい、と思ったからです。なので仕事終わりで家事をすることも、それ自体はそれほど苦痛ではありませんでした。
でも、全ての生活を変えてでも一緒にいたいと思った主人に、女性として見られないのは耐えられませんでした。

それでも子どもが欲しいなんて、正直、主人の心境がわかりません。マイナスな考え方だとは思いますが、本当に、子どもを産むための道具だという考え方が、主人本人も意識していないところに根付いているのではないか、と思ってしまいます。

きっと、子どもが生まれても主人の潜在意識は変わらない気がします。
親身に相談にのって頂き、本当に救われました。ありがとうございました。

お礼日時:2017/05/24 20:35

キツいですねー!1度もないのもおかしいです。

私も拒否られたことありますが女性から誘うのって結構勇気がいりますよね。新婚ならあって当たり前です。
私は一年で別居したりして1年半のときはもう離婚を考えてました。一生このままこんな生活したくないという気持ちになり決めました。
離婚を考えてるという話をして夫婦生活をもってくれたとしてももしもそれが義務感みたいな感じだったらそれはそれで嫌だし。
話し合いをし、もしダメだったら実家に戻ってもいいと思います。お母さんがそれだけ結婚を喜んでくれてたのなら悩んでる事を話したら共感してくれますよ。
女としてみてもらえてないんですもん。
旦那さんにはあなたがどれだけ家のことしてきたのかわからせてあげましょ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
結婚して1年半で離婚って、勇気がいりますよね…。正直、内部事情を知らない多くの人たちは、我慢が足りない、覚悟が足りない、と心の中では思ってるでしょうから…。
いま、私も過去のマウジー様と同じ岐路に立っているわけですが、当人たちがどんな事情で離婚に至ったかなんて、よほど親身に相談にのってくれていた人は別として、周りの人が理解できるわけないんですよね。そう思うと、世間体なんてどうでもよくなってきちゃいました。笑

マウジー様の仰る通り、夫婦生活って義務感の上に成り立つものじゃないですよね。私も主人を説得する日々の中で、そこはすごくひっかかっていました。やっぱり、割り切れないです。

地元を離れて友人にも相談できない状態でしたので、自分の他にも、同じように悩み、決断をする女性がいることを、とても近くに感じれた気がします。暖かいコメント、大変嬉しかったです。本当にありがとうございました。

お礼日時:2017/05/24 19:37

話し合うしかないよ。


セックスレスは十分離婚理由になる。
まして付き合ってからこれまで一度もないっていうのは異常だから。

女性は話し合いをしたり自分の希望を伝える時に相手を思い遣って優しい言い方をするけど、
男性ってそういうの聞き流した挙句に最後になって「なぜ言ってくれなかった!」とか言うから、
「離婚まで考えている」ってことを伝えて話し合うべきだよ。

>私が結婚したとき、母がとても喜んでくれたので、できれば離婚せずにうまく現状を打破したい
あのね、お母さんはあなたが「女としての幸せを手にいれた!」と思ったから喜んだの。
仕事して家事してその横で旦那はぐーぐー寝てて女性としての喜びも与えてくれないなんて、
そんな結婚生活してるんだって思ったら「さっさと別れろ!」って言ってくれると思うよ。
「うちの娘をなんだと思ってるんだ!!」ってね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

やはり異常ですよね…。
お前に魅力がないからだ、と言われればそれまでなのですが、それならなぜ結婚したんだと。主人に聞いたことがありますが答えてはくれませんでしたので、自分の中で葛藤する日々が続き、感覚もおかしくなっていたと思います。
親に心配をかけたくないこともあり、なんとか持ち直せないかと考えておりましたが、つい先日、主人にこの悩みを打ち明けたところ、信じがたい返事が返ってきまして、もう私もチャレンジすることを辞めようと思いました。

hokkai_1010様の仰る通り、母は絶対に離婚に反対しないと思います。
これまでの結婚生活の中で、私に非がある、至らないところももちろんたくさんあったと思います。
それでも

>そんな結婚生活してるんだって思ったら「さっさと別れろ!」って言ってくれると思うよ。
「うちの娘をなんだと思ってるんだ!!」ってね。

きっと両親はこう言って私を迎え入れてくれると思います。暖かいお言葉に非常に勇気をもらいました。悩みを聞いてくださって、本当にありがとうございました。

お礼日時:2017/05/24 19:16

私があなたの立場なら離婚しますね。


幸い子供もいない事ですし、年齢も若いのでやり直しはできます。

>>恋愛で2年半もあって、男女関係がなかった

普通はここでおかしいと気が付くはずだけどね
相手を知る為に付き合うわけだから

性行為のない結婚って、結婚してる意味がないと思う
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>普通はここでおかしいと気が付くはずだけどね
 相手を知る為に付き合うわけだから

本当にその通りです。
主人が実家暮らしで、両親が病気がちであったため泊まりに行かなかったこと、もともと学生時代の友達だから言い出しづらいのかも、すごく奥手だけど結婚したらしないわけないだろう…などと、色んな理由をつけてお気楽に考えていた私にも責任があります。
自分は女として見られていないのかも…という思考から、目を背けていたかもしれません。

子どもがまだいないのが唯一の救いです。
とても背中を押してもらえました。相談にのっていただき、本当にありがとうございました。

お礼日時:2017/05/23 23:05

この際、お母さんのことはどうでもいい。

(失礼)
あなたの気持ちが大切です。愛情はもうないんですよね?離婚したいと言うあなたの気持ちを結婚生活の実情も一緒にお母さんに話し、理解してもらったらどうですか。

このまま一緒にいても、あなたの貴重な時間が無駄に費やされるだけです。
彼は直らないと思います。徒労に終わる可能性大です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。自分はこうやって文句を言うくせに、母のため…なんて本当にきれいごとだと思うのですが、結婚式の時に言われた、「幸せになってね」という母の言葉が忘れられません…。
きっと、私が女としてのプライドを捨て、主人のために尽くし、子どもを作る為だけにセックスをし、出産して育てるという人生に対して疑問を抱かないように割り切ることができれば、きっと夫婦仲良くいられるのだろう、と何度も考えました。
でも、私にはそれができなさそうです。
離婚を決める前に、母に素直に自分の気持ちを話して、謝ろうと思います。
親身に相談にのってくださり、本当にありがとうございました。

お礼日時:2017/05/23 22:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!