プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

きのう、友人から、借りて
読んだ本があります。

この文章の意味がさっぱり、わかりません。わかる方いらっしゃいますか?

『文章を書き慣れた人は、いまわたしがもっともらしく述べたようなこころの中での手続きを、文字化する以前に頭の中である程度はすませておくものだ。
その場合にしたって、書けば、かわる、
のである。』


「考える力」をつける本、より。

A 回答 (10件)

その文章は、多くの方が簡単に理解できそうですよ。


繰り返し、何度も本の頭から読み直すことで、分からない本も分かるようになりますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すみません、10回くらい、読みましたが、わからなかったんです。だから、ここで、助けていただきたく、投稿しましたm(__)m
でも、がんばってみます。日々
精進します。((o(^∇^)o))

お礼日時:2017/05/27 04:45

まず、この文章の前段(示されていない冒頭の部分)で、筆者は「こころの中での手続き」について「もっともらしく(何かを)述べた」ということがわかります。


そして、「文章を書き慣れた人」というのは、今、わたし(筆者)が前段で述べたような「こころの中での手続き」というものを、文章を書く以前に、「頭の中である程度はすませておく」のが普通だ、と言っている。
また、このように、「こころの中での手続きを、文字化する以前に頭の中である程度はすませて」おいたとしても、つまり、文章を書く前に先に考えをまとめておいたとしても、実際に文として書き表わすと、先にまとめておいたはずの考えとは違うことを書くことはよくある。

大体、こういった意味でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

天才やな

わたりやすかったです。勉強になりました。

お礼日時:2017/05/27 04:17

「きのう、友人から、借りて読んだ本があります。


この文章の意味がさっぱり、わかりません。わかる方いらっしゃいますか?」

あなたがこの程度の文章を書き慣れているなら、いまあなたがもっともらしく述べたようなこころの中での手続きを、文字化する以前に頭の中である程度はすませておいたのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうかもしれません。✨✨✨

お礼日時:2017/05/27 04:19

監視社会と堂々と示して「共謀罪」審議を 荻上チキさん


http://www.asahi.com/articles/ASK5841LLK58UTIL01 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ん?なにがなんだか。読んでも
意味が、よくわかりません!(´;ω;`)

お礼日時:2017/05/27 04:27

端末をどうするのかという問題はあるだろうけれど


図書館が電子書籍の配信サービスを始めるのは可能なのだろうか。
閲覧する権利だけが利用者に一時的に付与されて、
図書館側がいつでも削除できるようにする。
本の所有権は図書館。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

端末てなんですか?なにが、おっしゃりたいのが、ぜんぜん、わかりません。わたしの、質問と、関係ありますか?なにか。社会に伝えたいことが、『わかる』ひとに
その場に、お伝えください。

お礼日時:2017/05/27 04:32

「その場合にしたって」の、“その”が何を指しているのか?


これが分かれば、ある程度の理解は可能かと思います。

多分、『文章を書き慣れた人は、』の一文の前に“その場合”の事が書かれているはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その場に が、わかりません。
(ToT)

お礼日時:2017/05/27 04:36

「著者は、文章を書きなれていない。

」と言おうとしている事が、解ります。

前半の文章は、そのままの意味。

後半の意味不明の文章は、「文字化する以前に頭の中である程度はすませておく」作業を
「自分は、出来なかった。」と言っているのと、同意。

故に、
「著者は、文章を書きなれていない。」と、白状していることに、
なります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はぁ、そうなんですね~!(´;ω;`)

お礼日時:2017/05/27 04:38

「その場合にしたって、書けば、かわる、のである」


⇒その意味は分りませんが。

「文章を書き慣れた人は、いまわたしがもっともらしく述べたようなこころの中での手続きを、文字化する以前に頭の中である程度はすませておくものだ」
⇒それは、文章を書く時は考えながら書くのではなく、何を書きたいのかの全体を頭の中で整理しておかなければいけない。そして、その整理されたものを文章に書くのである。ということでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

かんがえながら、書くのではなく?頭で整理してから?( ̄∇ ̄*)
なるほど!!!わたしも、そう
なりたい!!!

お礼日時:2017/05/27 04:41

自分の考えや気持ちを文章に書く前には、頭の中で文章を


作ってから書き始めるものだ。
それでも、文字に書くと頭の中で抽象的だった考えが、はっきり
目に見える形となるので、考えが変わったかのような印象を受ける
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ん?考えがかわる?そうゆうものですか!わかりました!✨(*^ー^)
きっと、書いているうちに、考えがかわり、自己解決に向かう、あらたな考えが、浮かぶ、そゆことでしょうか?

お礼日時:2017/05/27 04:49

この本は読んでいないのですが、引用された部分からわかることを整理すると



1. 思考をブラッシュアップしていくにはテクニックとしての論理的な経路があり、文章を書くということは特にそれに沿ったプロセスが必要である、と筆者は考えている。
2. そのプロセスは、恐らくある命題とその結論に至る議論の展開に関して、自分の心で感じているものと照らし合わせて、その文章が本当に自分が感じていることを十分に表現しているかどうか、を検討するという類のことであると思われる。
3. 文章を書くことに慣れた人は、実際に文章を書き出す前に上記のプロセスをある程度済ませていることが多い。
4. その結果、実際に文章を書き出してみれば、それが本当に自分が感じていること、表現したいことを十分に表しているか、は直観的にわかることが多い。

ということではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すみません。ご丁寧にかいていただいて、すみません、、、でも、
レベルが、高すぎてぜんぜんわからない、、、アタマにはいってきません。ちょっと、頭がパニクったので、あとで、ゆっくり、読ませていただきます。m(__)m

お礼日時:2017/05/27 04:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す