プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

大名ってなんですか?
また、諸大名と大名の違いとは⁇

A 回答 (5件)

時代によって意味が違うけど、多分、江戸幕府時代での大名の事を言ってると思うので、江戸時代について。



江戸幕府(将軍)から任命されて、主に石高(こくだか)1万石以上の領地(藩)を幕府から禄(ろく:給料)として与えられ、その領地を治めた藩主。

諸大名は2人以上の大名を纏めて言う時の言い方。

日本には、領地が250以上に細分されていたから、藩主も250人以上いた。

実際には藩と言う呼び名は、明治政府が付けた。
明治政府が「県」と言う行政区分を整理する際、それまでの行政区分を便宜的に「藩」と名付けた。

だから江戸時代には藩、藩主と言う言い方は無かった。
    • good
    • 4

石高の話は皆さんがしてるので、諸大名は複数の大名って意味。



ちなみに質問にないけど外様大名は豊臣との戦の時に豊臣方についた大名。
    • good
    • 1

大名ってなんですか?


  ↑
検索すれば出て来ます。

もともと地方で勢力をふるう者のことを言った。そのうち、武家社会において、
多くの所領や部下を所有する武士を意味する語となった。

室町時代には守護職が領国支配を強め、守護大名となった。

戦国時代には、さらに強固な領国支配を確立した大身領主が現れ、
大名分の国人や戦国大名と呼ばれている。

江戸時代には主に石高1万石以上の所領を幕府から禄として与えられた藩主を
指す言葉となった。

1万石未満の武士のうち幕府直属の武士を直参という。
ただし大名の対義語である小名がその間に存在するため、
この定義には曖昧な面がある。

江戸時代の大名はその封建領主と性格が中国の諸侯と性格を
共有することから、諸侯に準えて大名諸侯とも称された。
また歴史学上の用語としては、近世大名とも称する。




諸大名と大名の違いとは⁇
  ↑
多くの大名”、あるいは”多くの大名全体” を指して
使われるものだと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

とても分かりやすくすぐ理解できました!回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/05/20 17:48

大名と 呼ばれるには 石高が1万石以上必要

    • good
    • 1

藩を治める殿さまのこと。


諸大名とは、諸事情とかで使う「諸」と一緒で、
いろいろな大名たちという意味です。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!