
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
0.3ミリ、ダブルアクションの標準的なブラシですね。
まずは、ご使用の塗料がラッカー系かアクリジョンなどの水性かでも、吹き易さは変わります。
私はラッカー系しか使いませんが、一般的にアクリジョンなどは希釈がシビアで扱いづらいと聞きます。
仮にラッカー系として、徐々に吹きづらくなるのは塗料がまだ濃い可能性があります。
ラッカー系でも通常カラーより蛍光色やメタリックなどは粒子が荒めなので、相当薄める必要があります。文章で説明は難しいですが、シャバシャバ、あるいは牛乳くらい、といった感じでしょうか。
清掃された、との事ですが、ノズル内側にわずかでも塗料の残りがあると、以降の吹き付けに影響します。また、ノズルの絞めは細心の注意が必要で、緩いとエアが抜け、吹き付け時に息継ぎのような現象となり、絞め過ぎるとノズルをネジ切る恐れもあります。
塗料をもっと薄くしても改善されないようでしたら、クレオスのサービスに連絡してみるのも良いと思います。
オーバーホール費用は基本、3500円ほどのようですが、詳しくはクレオスのHPを検索されてはいかがでしょうか。
No.2
- 回答日時:
吹き付け塗装の際、エアの缶をお使いでしょうか。
それともコンプレッサーをお使いでしょうか。缶の場合だと使うたびに缶が冷えて圧が下がってしまい結果塗料の出が悪くなります。
これは複数の缶を用意して常に冷たくなっていない缶を使うようにするか、塗装を中断して缶が温まるのを待つか、
いっそ頑張ってコンプレッサーを導入するかです。
また、よくあるのが、塗装する間にノズルの先に塗料の飛沫が付き、だんだん固まっていって結果詰まってしまうこと。
対策は溶剤を用意してそれを含ませた筆などで定期的にノズルの先を拭うなどしながら作業をすることで。
エアブラシの場合、塗料の濃度が難しいです。薄すぎると塗れませんが、濃いとすぐに詰まります。
筆塗に適した濃度では濃すぎます。慣れで適切な濃度をつかんでいくしかないかと思います。
メタリック塗装の後、出が悪いということですが、メタリックの塗料にはエアブラシを詰まらせやすいものもあります。
私も0.3mmでメタリック塗装をしたことがありますが、そのあとのクリーニング時に、多量の銀色の粒子が詰まっていました。
メタリックの塗料には、金属粉が混ざっています。その粒子が大きい場合は詰まりやすく、
へたをするとエアブラシのノズルがフィルターになってしまって金属粒子を濾してエアブラシは詰まってしまうわ、
肝心の塗装は塗料の上澄みだけ塗ったようになって、塗料本来の色と違ってしまうわ…となってしまうことも。
以降私はメタリック塗装には0.5mmを使うことにしました。
案外これも考えられるのが洗ったつもりでも洗いきれていないこと。
模型誌などでは、溶剤を入れて、ノズル先を押さえていわゆるウガイをしてそれを吹き出す、これを数度繰り返せばいいとあります。
私の経験上では、そんな簡単に済んだことはありません。何度繰り返してもいつまでもいつまでも色に着いた溶剤が出てきます。
みんながそうだとは言いませんが、結局は内部を洗うことになります。添付図の赤いところです。
ニードルを抜いてそこについた塗料を溶剤でしっかり拭い、内部を溶剤を含ませた専用の極細ブラシで数度洗います。
学校の理科室なんかで試験管を洗うブラシを見たことがおありかと思いますが、あれを極細にしたようなものです。
以上のどれか一つ、あるいは複数が原因ではないかと思います。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ガンプラでの質問です ラッカー塗料をエアブラシで塗装をし部分塗装でエナメル塗料使った後のクリアーは、 2 2023/02/22 23:53
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 コンプレッサのエア圧と塗料の希釈の関係について 3 2022/08/10 07:25
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 あるYouTubeの生放送でエアブラシが当たったので、それでつや出しのトップコートをやりたいのですけ 1 2022/12/31 07:44
- 夫婦 こんにちは。 夫に対してイライラしています。 結婚5年、4歳と0歳の娘がいます。 キッチンの収納を作 11 2023/07/01 18:56
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 プラモデル用のエアブラシの購入を考えているのですが、筆塗りに比べてデメリットありますか? 時間がある 3 2022/07/08 12:28
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- DIY・エクステリア PP槽にFRP加工をしたいが、エポキシ塗料でできませんか? 3 2022/04/25 14:32
- その他(芸術・クラフト) 水性塗料の1種で、塗って乾かすとメタリック調に仕上がる塗料があります。 こうした塗料を小物部材に筆で 1 2022/10/30 18:36
- 車検・修理・メンテナンス トヨタパールマイカ塗装について 2 2023/06/22 08:24
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 【塗装屋の職人さんに質問です】鉄パイプを綺麗に塗装する方法を教えてください。 鉄パイプにプライヤース 1 2022/08/08 16:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
[GK初心者]サーフェイサーの...
-
塩ビの薄め液
-
塗料が乾燥して固化してしまい...
-
トルエンは危険物取扱者の免状...
-
フィニッシャーズのピュアシンナー
-
水性サーフェイサーをガンプラ...
-
ラッカーシンナーとミスターカ...
-
合金玩具に付着した発砲スチロ...
-
アクリル塗装の上塗りに、ウレ...
-
ガンプラについての質問ですが...
-
プラモデル用のエアブラシの購...
-
トップコート、スーパークリア...
-
クレオスのハンドピースについ...
-
ミニプラの塗装に必要な道具を...
-
工作用紙で作ったものを塗装し...
-
ハセガワ フィニッシュシートに...
-
プラモ塗装重ね塗りについて
-
代替シンナーを探しています。
-
水性アクリジョンの上からスミ...
-
自作うちわを防水にする方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アクリル塗装の上塗りに、ウレ...
-
レジンで成形したものに色をつ...
-
部屋中にシンナーが移る
-
[GK初心者]サーフェイサーの...
-
ラッカーシンナーとミスターカ...
-
筆塗り塗装
-
【塗料】固まった固形物の塗料...
-
塗料が乾燥して固化してしまい...
-
トルエンは危険物取扱者の免状...
-
水性サーフェイサーをガンプラ...
-
サーフェイサーについて
-
ラッカーなどスプレー塗料のに...
-
プラモデルの塗装に使う筆に塗...
-
代替シンナーを探しています。
-
スプレーガンの目詰まり
-
手についた接着塗料の落とし方
-
薄め液
-
タミヤカラーが瓶の中で固まっ...
-
スプレー塗装で塗料が粉末状で...
-
エアブラシの洗浄
おすすめ情報