dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

北斗の拳には、継続率が4種類あって、連チャンはその継続率と、遊戯している人の引き次第で決まってくると言う事は理解しているつもりですが、最近と言うか色々な経験を積んでいく内に、その日単位になるとは思いますが、連チャンする北斗の拳と、連チャンしない北斗の拳があるように思えてならないのですが?
もう少し具体的に書くと、その日、連チャンする台は良く連チャンしますが、連チャンしない台は、その日は、殆ど単発、2連、3連で終わる(良くて5連)
事が多いと思います。皆さんの経験上どうでしょうか?数字上の話は別として、経験を教えて頂きたいのですが。

A 回答 (3件)

僕も同じです。


全台設定6のイベントでも箱につめなかったお客は結構いました。私もその日7万やられた・・・
なので、いくら設定が良さそうでも連荘しない台はあまりつっこまないようにしています。
    • good
    • 0

私も同感です。


理論は理論として頭では理解できているけど、経験上セオリー通りに行かない場合も多々ある、というのは
おそらく全ての機種において当てはまることではないかと。
結局ツキとか引きという言葉で片づけられてしまいますが。
出る時は7白オーラで20連以上、さらに1G連北斗揃い緑オーラで30連以上、なんてこともありました。都合60回近くBB引いてるわけですよね。(自分の台ではないですが。)
出ない時はそれこそ設定6にも関わらず1000G超えなんてのもよく聞く話ですしね。
私の経験ですが、同じ台で1日目・設定6、出玉のみで4000枚の札。2日目、4,5,6の札、出玉おそらく-1500程度。3日目、(私自身が打った)万枚達成。初期投資4000円のみ。
店の癖として、おそらく3日据え置きです。
3日目は私は確信して1日ブン回したので結果が着いて来てくれた?のかもしれませんが、
1,2日目は7~800Gクラスのハマリも時々あって、とても高設定とは思えない挙動でした。継続率も悪く、多分最高で10連くらいだったと思います。
まったくこの差は何なんでしょう。
ちなみに、その台を打っていたとき、29連してホクホクしていたらその後350Gくらいのところで生JACを引いてしまいました。
即効でやめました。(その後打っていた人は、やはりと言うか1200以上の大ハマリ☆その後は帰宅したので見ていません)
あと、赤や虹オーラで単発ってのも如実に物語っている気がしませんか?北斗揃いで単発なんて日にゃぁ、罠としか思えないですね。
私の個人的意見では、設定<波がメインです。セオリーは好調な時のみ参考にします。勘勝負のほうが意外と楽しめますしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

設定の据え置きによって爆発する、そういう事も考えられますが、設定変更当日、爆発って言う場合もある様に思えるのですが。

お礼日時:2004/08/26 16:50

僕も同じような事を感じています。



ついこの前、イベントで設定6の台を打つ事が出来、スイカや2チェは確かによく出るし、BBの初当たりの回数も多かったのですが、どうにも連チャンしてくれないという状況になってしまいました。最大で8連でした。設定6は初当たりしやすいが、継続率は低くなりがちなのかな?と思いました。

過去の「猛獣王」等のAT機でも、設定6はATに入りやすいが継続回数は少なめ。設定5はAT当選率は下がるが、継続回数は多くなりやすいという特徴があったので、北斗にも同じような特徴があるんだろうか?と、少し考えたりしてます。

何の根拠も無い、僕の個人的考えです^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難うございます。ただ設定6でも連チャンする台は、連チャンするんですよね?ほんとこの台は、解らない事が多すぎますね。

お礼日時:2004/08/26 09:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!