dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バージョン情報のつけ方のルールがいまいちよく分かりません。
みなさんはどのようにつけているのでしょうか。
インストーラーの設定で
メジャー
マイナー
リリース
ビルド
その他
と言う5つの項目がありました。
VCでプログラムをするとバージョン情報は
1.0.0.0
のように4桁になりますよね。
この4桁をどのように変更していったらよいのでしょうか。
また、そのことについて書いてあるページがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

count-d と申します。


バージョンのつけ方は企業によっても違うかもしれませんので、
参考程度に見てください。

VC で言うところの 1.0.0.0 は、左から順に
メジャーバージョン、マイナーバージョン、
リリース番号、ビルド番号 という風に見ます。

新しいアプリケーションの開発を参考にご説明します。
まず、まったくゼロから作って、プログラムを完成させます。
プログラムが一通りでき、コンパイルが正常に通ったら
それを社内でテストにまわしますよね。
この際にビルド番号を付けます。
つまり、『今回は 1.0.0.1 をテスト用にリリースする』と
なり、このコードのビルド番号は 1 (右端の番号)となります。

ここでバグなどが見つかり、プログラムを修正・再度ビルドし
もう一度テストにまわすときには、今度は『1.0.0.2』として
出すわけです。
こうすることで、どのビルドがテストにまわっているのかが
簡単に分かります。

テストが終了し、製品としてリリースすることになったら、
ここでリリース番号を付けます。

ビルド 2 をリリースするなら、『1.0.1.2』とつける。

これで開発が一応終わり、となります。

この後に、納付先別に同じプログラムを一部変更してコンパイルし、
再度リリースするのであれば、リリース番号とビルド番号を変えるだけで
いいと思います。

プログラムの仕様を一部変更したけれど、機能的にはあまり
変わらない、という時にはマイナーバージョンを、
機能を大幅に変更・追加した場合にはメジャーバージョンを
増やしていく、というのが一般的かと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

的確な回答ありがとうございます。
その方法でやって行きたいと思います。

お礼日時:2004/08/26 17:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!