
普段デジタル一眼(ニコンD100)の内蔵ストロボ発光によって外部ストロボのスレーブ同調撮影してるのですが、調子が悪かったのでコンパクトデジカメ(ソニーDSC-HX1・キャノンTX1)の内蔵ストロボで同じ事をしたのですが、外部ストロボは確かに発光してるのですが写真に発光が写りません。タイミングの問題かとバルブ状態で撮影しても外部ストロボの発光は写りません。試しにスレーブ同調で無くバルブ撮影+手動発光 の時は写ります。
どうしてコンパクトデジカメのスレーブ同調は写真に写らないのか分かる方いたらお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
コンパクトデジカメがプリ発光する仕様で、外部ストロボのスレーブ機能がプリ発光に対応していないからでは?
今時のカメラは本発光の直前にプリ発光し、ピントの合っている主要被写体の反射率を測って、本発光で最適な光量になるように調光します。
プリ発光に対応したスレーブ機能付き外部ストロボならば、1回目の発光は無視して2回目発光でスレーブ動作しますが、プリ発光に対応していないストロボならば、カメラがプリ発光した時点で発光してしまうので、本発光の時は発光出来ません。
だから、バルブ+自動スレーブの時は露光せず、バルブ+手動発光のとは着露光したんでしょう。
解決するには、
・カメラ側にプリ発光に関する設定が可能であればプリ発光禁止にする(調光精度は落ちる)
・プリ発光対応スレーブ機能の外部ストロボを使う
…ことになります。
回答どうもです。
今時のデジカメが本番の前に事前に反射率等計るために発光してるとは初めて知りました(紅い光がそうだと思ってましたが違うんですね)。アナログ人間なのでカメラは暗箱であれば良く、ストロボには出目と決めて説明書も見なかったのが悪かったですねw
お陰で謎が解けました。どうもありがとうございました
No.2
- 回答日時:
質問者さんがスレーブに使用しているストロボが不明なので、実用上の考え方を書きます。
ストロボ光によって同調させる方法っていうのは、スレーブ側がカメラ側の発光を確認してから動いているということになるのです。
そのためスレーブのストロボ自体の問題だったり、シャッタースピードだったりで影響が出やすくなる… 間に合わないケースがどうしても発生するのです。
純正の指定組み合わせ… 例えば「NikonのD100でこういうことをしたいならこれらのストロボを利用してください」というのが各メーカー用意されているのは御存じだと思いますが、そういう組み合わせは高確率での同調を目指した、各メーカー独自の通信での制御を実現しています。
ザクっと言うと、シャッターを切る前に様々な情報をスレーブに送ってスタンバイさせるのでキレイに同調するというわけです。
これは地震の際、携帯で緊急避難メールを受け取って動き出すのと、実際に揺れを感じてから動くのとの差のようなものです。
わずかな差かもしれないけど、その差が大きな意味になって返ってくることがあるというのは理解できるかと思います。
ですから、確実に同調(遮蔽物その他、現場環境に起因する障害がある場合を除く)させたいならカメラのメーカーの指示に従い純正のストロボ(大多数のコンデジ等、用意されていないカメラも多い)を使う、それ以外の組み合わせで撮影する場合は理想通りにはいかないであろうことを頭に入れて対策を考えておく、というのが実用では大切になります。
ちなみに質問者さんのケースだと、バルブでいけるということなので、露出をマニュアルかシャッタースピード優先にしてシャッタースピードを調整してやれば同調範囲に収まるはずです。
個人的には、ストロボ使用時は露出はマニュアルでやったほうが面倒くさくないと感じているのでマニュアルが推奨です。
回答どうもです
どうも皆様の回答から外部ストロボは事前発光と本発光の区分が無いタイプで、デジカメの事前発光時で仕事を終えて、シャッターが開いてからの本発光の時は一服付いているのが原因のようです。もう少し人言うこと聞くヤツだったら良かったのにw
ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
スレーブと言っても、マスターの発光を感知。
誘発されて同時発光させるものから、司令塔機能を有するマスターストロボまたはトランスミッターで複数のストロボを通信で統括制御できるもの(ストロボ調光システム)に大別されます。ちなみに、TTL調光の場合、本発光に先立ち小光量でプリ発光させ、その結果から適正光量を演算、本発光させます。
が、前者のように誘発発光させるタイプは、プリ発光と本発光の間隔は、メーカーや機種により区々ですから、プリ発光対応ストロボと謳ってはいても、社外品の汎用ストロボは実践するまで上手く同調するか否かは分からないのが実情。
どうしてもと言われると、純正品を使えが答えになります。
回答どうもです。
私のモノは些か年代物で、アッチ光った じゃあ俺も 方式ですねw
ストロボには出目が最高だと思ってるので、TTL等の方式はややこしくて高価なだけだと敬遠しているウチの世界は進んでいるのです。
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一眼レフカメラ ケチケチミラーレス一眼はなぜ増えているの? 7 2022/06/29 22:11
- 写真 顔の見え方について教えて欲しいです。この手の質問は何個もありましたが、自分なりの実験の結果は見つかり 5 2022/08/04 11:45
- その他(趣味・アウトドア・車) 結婚式でのデジカメのノンストロボ撮影は可能ですか? 8 2023/07/05 15:25
- 営業・販売・サービス 外国人観光客についてなのですが、何故外国人観光客は、働いている人の写真を勝手に撮るのでしょうか?こち 3 2023/08/14 22:47
- 一眼レフカメラ プログラムオートといわゆるオートの違いは? 1 2022/09/11 20:20
- 一眼レフカメラ Nikonの中古ストロボ使えない? 4 2023/07/26 15:38
- 国産車 ホンダ フィット ハイブリッド GP5の内装について 車両の左側にある三角形の小窓の右隣にある縦長の 4 2022/09/06 17:49
- デジタルカメラ コンパクトデジカメ使ってますか? 15 2022/08/21 05:51
- 化学 この小物入れは、ウランで着色されていますか?ブラックライトで蛍光の黄緑色に光ります。 2 2023/06/28 21:11
- 化学 この小物入れは、ウランで着色されていますか?ブラックライトで蛍光の黄緑色に光ります。 2 2023/06/28 18:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CASIO Exilimのフラッシュボタ...
-
コンパクトデジカメは外部スト...
-
LEDは指向性の高い照明とい...
-
スレーブ用のストロボ購入につ...
-
カメラのフラッシュの球は切れるの
-
EOS 7Dのカスタマイズについて
-
EOS 30Dの発光禁止設定
-
iPodを外付けHDDとして使うには?
-
差別用語に「ピンぼけ」という...
-
文化祭ステージ発表の写真撮影...
-
こんばんは、20代で、 ポートレ...
-
総合写真展
-
暗所での動画撮影に強いコンデ...
-
・廃墟を撮るには(初心者)
-
中3の理科の自由研究に「ミルク...
-
写真撮影で謝礼を頂いてしまっ...
-
canon 720hsで録画しながら 、...
-
LuxとEV値の関係について教えて...
-
写真をノートに貼りたいのです...
-
カメラでシャッタースピードっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Panasonic LUMIX DC-FZ85で、フ...
-
ストロボ M・S1・S2
-
カメラのフラッシュの球は切れるの
-
フラッシュを指で塞いで発光さ...
-
LEDは指向性の高い照明とい...
-
大型ストロボに表示してある<...
-
CASIO Exilimのフラッシュボタ...
-
証明写真の後ろの影
-
C-2100UZの分解手順
-
家庭用脱毛器で1番コスパいいや...
-
EOS 30Dの発光禁止設定
-
カメラのストロボに反応して光...
-
スレーブ用のストロボ購入につ...
-
ストロボをカメラから外して使...
-
デジカメのストロボチャージサ...
-
エキシマー発光
-
コンパクトデジカメは外部スト...
-
デジカメのフラッシュを常時た...
-
リコーGR DIGITALカメラのフラ...
-
モノブロックストロボ150Wの使...
おすすめ情報