dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

猫の急性腎不全


22日の夜 オス猫(1歳)が一回嘔吐しました。
その後は、元気だったのですが、23日の朝 4個所嘔吐の跡が合ったため、夕方6時半頃かかりつけの動物病院に家族が連れていきました。(朝から七回程の嘔吐あり)
触診と問診をして、食道炎とお腹が少し張ってるとの事で炎症の注射を打って帰ってきました。
元気はありませんでした。少しだけ尿をしました。ご飯は、食べれなかったです。
24日 また嘔吐の跡があり、その日はかかりつけの動物病院が休みだったのて別の病院に行きました。(十回以上嘔吐あり)
触診と血液検査をして、お腹の張りはなく 検査結果がかなり悪かった為、緊急入院をしました。
診断は、急性腎不全でした。その日から、点滴治療をしました。(薬物は体力的に使えないとの事です)
昨日から腹膜還流を行ていますが、今日もご飯は食べれず、尿も出ないため 先生からは、もう永くないと言われました。
すごく悔しいし悲しいです。あの子の鳴き声が耳から離れません。


そこで質問です。

23日の時点で何故血液検査を行わなかったと思われますか?
早期発見は、出来なかったのでしょうか?
また、奇跡的に回復するなんてことがあるのでしょうか?


補足
かかりつけの病院は、7時までの診察時間です。
24日から、先生は出張?でしばらく休院です。
今は、腹膜還流の為点滴を休んだりしながら治療しています。
そのためなのか、点滴をしていた時は嘔吐は減りましたが、休んでいる間は嘔吐が続いています。

質問者からの補足コメント

  • 明日、迎えに行って帰って来ることにしました。
    ここ三日間の検査結果の数値をみましたがあまり改善が無かったです。
    CREとBUNの値が上がっていました。Kは、下がってました。
    自分の住む県には、透析や移植治療の設備が無いそうです。
    自宅でも腹膜還流を続ける為、明日説明を詳しく受けてきます。

      補足日時:2017/05/26 18:43
  • 今、病院から連絡があり 良い状態で尿が出たそうです。
    嬉しいです。

      補足日時:2017/05/26 18:44

A 回答 (1件)

お気持ちお察しします。

自分も似たような経験がありました。
獣医を弁護するわけではありませんが、腎臓の異常は非常に見つけにくいものです。よほど経験のある獣医さんか、よほど頻繁に診察して猫の状態を把握しているかでないと難しい。
先天的に腎臓の弱い猫はいるものです。
早期発見で対処できれば、と思われる気持ちはわかります。ですが実際のところ、一歳ではなかなかこれも難しいでしょう。
誰かを責めたい気持ちはわかります。ですが、誰かを責めて容態が回復するわけではありませんし、今はまさに、そんなことよりしてあげるべきことがあるはずです。

奇跡についてはわかりません。私の場合は起こりませんでした。
ですが、奇跡が起きようと起きまいと、最大限そばにいてあげることが、どちらにとっても大切なことではないかと思います。
ご回復を祈っています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!